4月25日(金)、26日(土)は日本リウマチ学会に出席のため休診とさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
4月25日(金)、26日(土)は日本リウマチ学会に出席のため休診とさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
新型コロナウイルス感染症が少しずつ流行してきています。感染予防、重症化予防、後遺症予防にはワクチンが有効です。
ふじみ野市高齢者コロナワクチン接種(65歳以上の方対象、3,000円の自己負担)は3月31日までです。
それ以外の方は15,300円となります。ちょっと高いワクチンですが、重症化や後遺症(長引く咳、うつ状態など)の予防には有効です。発熱などの副反応があまり強くない方には接種をおすすめします。
接種はお早めに
マイナ保険証=マイナンバーカードを保険証として利用すること、ですが、これで受付していただくと、最近の医療機関の受診歴(病名まではわかりませんが、〇〇病院の〇科を受診したということ)、処方された薬の内容(お薬手帳があればそれと内容は同じになりますが、お薬手帳を忘れていてもこちらで確認できます)がわかります。また、特定健診を受けた方の場合はその結果もわかります。これらの情報は患者さんの診断、治療を考えるうえでとても役立つ情報なのです。マイナ保険証についてはいろいろ批判はあるようですが、よいところもたくさんあります。
マイナ保険証を利用してもそのような情報提供を望まない場合は、受付でその旨を伝えてください。
当院では診断および治療等の質の向上を図る観点からオンライン資格確認(マイナ保険証による診療)を行う体制を整備しております。患者さんの薬剤情報、特定健診情報、その他必要な情報を取得、活用して診療を行っているため厚生労働省の定めにより初診時に以下の点数を算定しております。正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
医療情報・システム基盤整備体制充実加算1:4点
医療情報・システム基盤整備体制充実加算2:2点(マイナ保険証を利用した場合)
2023年5月より、新型コロナウイルスの扱いが2類相当から5類に変更となります。また、マスクの着用も個人の判断にゆだねるということになりました。
しかし、新型コロナウイルスの感染力が強いことは変わりはありませんし、基礎疾患のある方にとっては重症化しうる感染症であることは変わりません。
当院受診の際はすべての患者さんにマスク着用をお願いいたします。
マスクをする目的は、自身が感染しないため、でもありますが、感染している場合に他人に感染させないためでもあります。コロナはちょっと厄介な病気で、症状がなくてもコロナにかかっていて他人に感染させる可能性があります。病院には基礎疾患のある方、高齢の方がたくさんいらっしゃいますので、皆様にはマスク着用をお願いしています。それは私を含めてスタッフも同様ですので、当院スタッフも全員マスク着用を致します。スタッフがマスクをしているのも、自分が感染したくないからということよりも、自分が感染していて患者さんに感染させることのないように、というのが目的です。患者さんに安心して受診していただくためですので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
当院のウェブサイトのURLがかわりました。新しいURLは http://www.ando-iin.org/ です。ブックマークなどされている方は変更をお願いいたします。
中身は変わっていません。(スミマセン)
2000年7月にサイトを開設して以来、プロバイダーのso-netの無料サービスを利用していましたが、so-netがこのサービスをやめることになったためです。
待合室の「密」を避けるため、ネットで当日の診察の順番をとれるシステムを導入しました。どうぞお使いください。
混雑状況の確認だけにもご利用ください。
こちらからアクセスしてください。
https://airwait.jp/WCSP/storeDetail/?storeId=KR00751388
ネットから順番をおとりになる際にはメールアドレスが必要となります。
ネットでの受付は、午前は9:00~11:20、午後は15:00~17:20です。
順番をとれるのは当日の順番だけです。また、午後の順番を午前中に取ることはできません。ご了承のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
健診受診の方はこれはご利用せず、直接ご来院ください。問診票の確認、検査の用意などがありますので、健診受診の方は10時までにお入りください。
このブログでの順番表示は終了させていただきました。長い間ご愛顧いただきありがとうございました。今後は上記のシステムをご利用ください。
順番取りはこのようにします。
https://airwait.jp/WCSP/storeDetail/?storeId=KR00751388
まず、こちらにアクセスしてください。その時点でお待ちになっている患者さんの人数が表示されます。
「順番待ち受付を開始する」をクリックしてください。
画面が変わりますので、メールアドレスを入力し、「メールアドレスで受付する」をクリックしてください。
入力したメールアドレスに「仮受付完了の確認」というメールが届きます。そのメールの中のURLをクリックしてください。
「受付入力」という画面が開きますので、お名前、診察券番号を入力し、「内容確認へ進む」をクリックしてください。
以下の内容で受付します よろしいですか?
というメッセージを確認し、「受付する」をクリックしてください。
あなたの受付番号が表示されます。「順番待ち受付完了のお知らせ」というメールも届きます。
来院されたら受付にお声かけいただき、その受付番号をご提示ください。
「待ち状況を確認する」をクリックすると、あなたの前にお待ちの患者さんの人数がわかります。時間を見計らってお越しください。
順番が近くなっても来院されていない場合、こちらからお呼び出しする場合があります。その場合は、待ち状況画面が「受付にお越しください」に変わり、「お呼出のご連絡」というメールも届きます。
順番が過ぎてしまってからお越しいただいても、できるだけ早く拝見するようにしますのでご安心ください。ただし、診療時間内には必ずお越しください。
よろしくお願いいたします。
緊急事態宣言、外出自粛は緩和されましたが、電話再診は今後も有効ですので、外出が不安な方はどうぞご利用ください。
当院ではかかりつけの患者さんについては、お電話で病状をお伺いし、お薬を処方致します。処方箋はこちらから調剤薬局にファックスで送りますので、お薬は調剤薬局で受け取ることができます。当院へのお支払いは後日いらしたときにお願いします。
病状に変化があるなど、ご相談があって「電話再診」をご希望の方は、お電話でその旨をお伝えください。すぐに電話には出られないと思いますので、時間を作ってこちらからお電話いたします。おそらく午後になると思います。お電話でお話を伺ったうえで診察が必要であれば受診していただくこともあるかもしれませんので、その点はご了承ください。
外出を控えたり、待合室での3密を避けたいお気持ちから、体調が悪いのに受診を控えてしまうことがないようにしていただきたいと思います。ご心配なことがあれば遠慮なくお電話ください。
新型コロナウイルス感染症が蔓延し、外出を控えることが求められています。病院への通院も外出の一つです。
このような特殊な状況のため、慢性疾患の患者さんで病状の変わらない方については、厚生労働省の通達により、お電話で病状を確認したうえで、お薬をお出しすることが可能となっています。以下の手順でお願いします。
(1)当院に電話し、病状を伝えてください。その際、いつもお使いの調剤薬局を教えてください。
(2)病状が安定していると判断されれば、いつものお薬を処方します。
(3)当院から処方箋を、いつもお使いの調剤薬局にファックスしておきます。
(4)調剤薬局にお薬を取りに行ってください。
これでお薬をもらうことができます。
(5)当院へのお支払いは、次回来院時またはついでの折にお支払いいただくか、銀行振り込み(手数料はご負担ください)、などからお選びください。
院内処方でお薬をお出ししている患者さんについては、お電話を頂いてからお薬をご用意しますので、のちほどお越しください。お待たせすることなく、お薬とお会計を済ませることができます。
緊急事態宣言に伴い、出勤するスタッフの人数も減らしています。お時間を頂きますがよろしくお願いします。
最近の外来の混雑状況です。なぜか水曜日は混雑します。
また、火曜日の午後は順天堂大学膠原病内科医師担当ですが、午前は院長が担当しています。
(△:混んでます ○:比較的空いています)
ゴールデンウイーク、年末年始などで休みが続いた場合、そこから4週後、8週後・・・は比較的空いているようです。
ただし、その日の天候、皆さんの気分(?)によってこの通りではなく、予測は難しいことはご了承下さい。