木曽森林鉄道141号機 by 協三工業 2009-12-08 00:18:35 | 鉄道 やはり、カッコEです。 #コレクション « ホイットカムの運転台 | トップ | 木曽森林鉄道141号機の運転台 »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 すばらしい (Myoldsteamer) 2009-12-08 08:21:59 日本の保存鉄はやはり全国にあった林鉄というのが自然ですね。国ごとに保存のかたちは様々でこの頃ようやくわかりました。それにしてもよくここまで復元されたものです。根利は真冬は路面凍結しそうで、やはり4月から11月まででしょうかね。 返信する 上松にも… (穴熊) 2009-12-09 05:03:22 上松にも行ってみたいのですが、まだ果たしていません。根利は途中までは道が太いので大丈夫そうですが、バス停から奥が急な坂道で、冬はきつそうですね。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
それにしてもよくここまで復元されたものです。根利は真冬は路面凍結しそうで、やはり4月から11月まででしょうかね。
根利は途中までは道が太いので大丈夫そうですが、バス停から奥が急な坂道で、冬はきつそうですね。