東京都中野区新井にかつて、栄楽というつけ麺屋がありました。
店舗改装前、つけ麺の並が450円、大が500円、特大が550円の頃からお邪魔してました。
少なくとも昭和の時代はそこまで有名ではなかったはず(夜営業をやっていた頃、開店と同時に入っても誰もいなかったような状況でした)。
気が付いたら大人気店舗になってましたよね・・・
2012年12月頃に閉店してしまい、その後は今は油そば屋になってます。
あの味を求めて、どこかの会社が社食にあのつけ麺を出そうとチャレンジした記事もあったような気がするけど、
一般人の私の場合、似たような味のつけ麺がないかなーとずっとつけ麺行脚をしています。
結論から言えば、丸長のれん会の中でも栄楽はたしか一件しかないこともあり、完全コピーのお店はないと思われます。
たまに栄楽のつけ麺に似たような味のつけ麺があったらおお!となります(^^)
現時点で、私の知っている、栄楽ぽいつけ麺をおぼえがきとして書き込みしておきます。
1 好日(東京・東中野)
東中野駅南口徒歩1分、昔の東中野図書館方面に行く途中にあります。
ラーメンとつけ麺があります。
栄楽との違いは、やや酸味が強いかな・・・?
2 音七(東京・八王子)
八王子南口徒歩2分、線路ぞいにあります。
ラーメンとつけ麺があります。
普通のつけ麺で少しからいので、あえて辛つけ麺を頼まなくても大丈夫。
栄楽との違いは、鰹節が少し強いかな・・・?
3 十八番(東京・野方)
西武新宿線の野方駅から環七を南に歩いて10分くらい。
中華料理屋のメニューの中につけ麺があります。
一味唐辛子を入れると適度に辛くなります。
栄楽との違いは、塩味が少し強いかな・・・?
4 青木屋(東京・荻窪)
中央線北口から歩いて3分。
青梅街道沿いにあります。
ラーメンとつけ麺があります。
一味唐辛子を入れると適度に辛くなります。
栄楽の味とは違うけど、栄楽の味に似ています。
5 そのほかの丸長のれん会のつけ麺
坂戸やつくばのつけ麺を食べにわざわざ行脚してました。
大勝軒は甘目スープで、丸長のほうが似ているかなぁ?
異論もありそうなので自重します(汗)
なんとなく、十八番のように、中華料理屋で和風つけ麺がメニューにあると、栄楽の味に近くなりそうな気がします。
体重が増えるのでつけ麺を食べる頻度はだいぶ減らしているけど、チートデイの日にはたぶんラーメン食べずにつけ麺を食べている気がします(^^)
中野の栄楽に似た味のつけ麺をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。