マダムAmiyのひとりごと

おとなの女として おしゃれに暮し 素敵に生きたいのね だから・・・

睡眠の意味・・・なぜ6時間以上?(その1)

2013-01-18 | 美容
なぜ人は寝なくてはならないのか? 

1日24時間のうち6~8時間も睡眠にとられるなんて もったいない・・・そう思っていた私。 


睡眠の意味を調べてみた。

睡眠の意味は 身体や脳をやすめること・・・だけではないんですね~ 



もっと大事な意味・・・それは・・・ 


寝ている間に 傷ついた細胞を修復することを やっているのです。

  1. 身体にたまった疲労物質を回収し 肝臓・腎臓で分解すること

  2.(紫外線で)こわれた細胞、傷ついた細胞=がん細胞が リンパ液に溶かされて回収される

人間は 60兆の細胞で出来ているといわれていますよね
 
その修復にかかる時間が最低6時間!!


そのために必要なのは 筋肉と2リットル以上の水 そして 身体を水平にしておくことが必要なのです
そうしておいて6時間かかって 前日の疲労と細胞はリセットされるのです


もし 睡眠が6時間より少ないと のこった毒素が身体に蓄積し、老廃物やストレスも合わさって
抵抗力が衰えたり その結果、病気にもなりやすい

睡眠不足が毎日のように続くと その蓄積となり・・・わかりますよね~


ふだんから身体を動かしておくのも 水を1日2リットルとりましょうというのも 身体の修復のためなのですね
そして ちゃんと横にならないとダメ  座って寝たり(・・・なんてないか??) 仮眠もダメ



そしてその効果が一番発揮されるのが 夜の10時から午前2時!=ゴールデンタイム!

この間にとる睡眠は 確実な修復を呼びます。

お肌のゴールデンタイム とか 成長ホルモン=アンチエイジングホルモンの分泌が大きい時間ともいわれていますよね 



たまに 睡眠時間が少なくって大丈夫という人がいます

たとえば ナポレオン(3時間) エジソン(4時間) 野口英世(3時間) レオナルド・ダ・ヴィンチ(90分)
この人たちは「ショートスリーパー」と呼ばれ 調べてみると体質が遺伝子レベルで特別だった(RECの変異体)

逆に「ロングスリーパー」と呼ばれる人もいて アインシュタイン(10時間) ノーベル賞の小柴昌俊教授(11時間)
この方達も 特別な体質でした。


われわれ一般の普通の人は 睡眠時間6~8時間は必要なのです

寝る時間がもったいないなんて・・・恐れ多いことでした


・・・つづく


 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿