シナモロールより【シナモン】を作ってみました。
ウサハナ以上に、淡い色合いなので、
おかずもシンプルにしてみたのですが、
なんだかぼやけた仕上がりになりました…

★☆このお弁当に使った道具☆★
・包丁
・ミニばさみ
・野菜型抜き 桜型(100円shopのもの)→シナモンの口
ω ←こういう形になるように型抜きを使いました
・ストロー(○の大きなもの)→シナモンのほっぺたの●型
・キティーちゃんおかずカップ→豚肉の野菜ロールを入れています
♡♥このお弁当に使った食材♥♡
・塩おにぎり(割り麦入り)→シナモンの顔、耳
・ニッスイ ドラえもん蒲鉾(水色→シナモンの目、口
・ニッスイ ドラえもん蒲鉾(ピンク色)→シナモンのほっぺた
・ソーセージ→半分にカットした後、縦、横、斜めに切り込みを入れ茹でる。
・グリンピース→ソーセージに飾る
・薄焼き玉子→カニカマを巻いて、ご飯粒で糊付け
・グリーンリーフ→カニカマロールの飾り
・プチトマト→中身をくり抜き、豚肉の野菜ロールの切れ端の野菜、
薄焼き玉子の切れ端を刻んで入れる
・豚肉→塩茹でしたインゲン、人参を豚肉で巻き、味付けしながら焼く


変形おにぎりは、ラップに包んで、
お弁当箱の大きさに合わせて握っていき、
ラップのまま、実際にお弁当に配置してみると、きれいな形になります。
今回のシナモンは、
・顔(小さめの▲おにぎり)
・右耳(棒状のおにぎり)
・左耳(棒状のおにぎり)の3つを握って、
ラップのまま配置して、形を整えたあと、ラップをはがしました。
子供さん用なら、ラップのままの方が、食べやすいと思います。
顔のパーツも揺れてもバラバラになりません
ウサハナ以上に、淡い色合いなので、
おかずもシンプルにしてみたのですが、
なんだかぼやけた仕上がりになりました…


★☆このお弁当に使った道具☆★
・包丁
・ミニばさみ
・野菜型抜き 桜型(100円shopのもの)→シナモンの口

・ストロー(○の大きなもの)→シナモンのほっぺたの●型
・キティーちゃんおかずカップ→豚肉の野菜ロールを入れています
♡♥このお弁当に使った食材♥♡
・塩おにぎり(割り麦入り)→シナモンの顔、耳
・ニッスイ ドラえもん蒲鉾(水色→シナモンの目、口
・ニッスイ ドラえもん蒲鉾(ピンク色)→シナモンのほっぺた
・ソーセージ→半分にカットした後、縦、横、斜めに切り込みを入れ茹でる。
・グリンピース→ソーセージに飾る
・薄焼き玉子→カニカマを巻いて、ご飯粒で糊付け
・グリーンリーフ→カニカマロールの飾り
・プチトマト→中身をくり抜き、豚肉の野菜ロールの切れ端の野菜、
薄焼き玉子の切れ端を刻んで入れる
・豚肉→塩茹でしたインゲン、人参を豚肉で巻き、味付けしながら焼く



お弁当箱の大きさに合わせて握っていき、
ラップのまま、実際にお弁当に配置してみると、きれいな形になります。
今回のシナモンは、
・顔(小さめの▲おにぎり)
・右耳(棒状のおにぎり)
・左耳(棒状のおにぎり)の3つを握って、
ラップのまま配置して、形を整えたあと、ラップをはがしました。
子供さん用なら、ラップのままの方が、食べやすいと思います。
顔のパーツも揺れてもバラバラになりません

