goo blog サービス終了のお知らせ 

あまがさきたろうがwebで独り言4代目

05年9月終了番組③

『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』
ここまでグダグダになるとは。
主人公は主人公にあらずだし。前半はそれでもイイかと思ってたんですよね。アスランとかキラとか前戦争の英雄達のその後を描く『Zガンダム』のオマージュとして。戦場に残った者、新しい道を見つけた者。それぞれの立場で再び起こる戦争にどう立ち向かうのか。それは続編を描く上で非常に面白く意義のある命題だと。
後半になればそれこそ、シンもステラで主人公としての位置を確立するだろうと思ってたのに。何処まで行ってもアスラン・キラの添え物扱い。最後の最後までどうしようもなかった。キラとアスランの無敵ぶりを拝んでしまっただけか。
結局、混迷のままストーリーは終わり。それぞれのキャラに明確な答えはないまま。頑張るしかないんじゃないって感じ。続きならいくらでもいけそうです。何も変わってないですからねぇ、前作の終わりから。ドムの3人は死ななかった。ルナも死ななかった。予想外はグラディス艦長か。
モビルスーツもあんなザク・グフ・ドムなんて出すべきじゃなかった。せっかく前作でジンという新しいスタンダードを打ち出せたのに。例えパクリと言われようともザク・グフ・ドムをアレンジして出すべきだった。それにしてもガンダム系のデザインはどれも格好悪い。一番良かったのはインパルスでしょう。
あと、視聴率アップのためか、『ファースト』の名シーンの再現はどうなんでしょうか。それはそれで面白いかと思いますけどね。しかし、あんまりやりすぎてしまってはこの作品の独立したアイデンティティがなくなってしまいますよね。
まあ、なんやかんや言いつつ最後まで観てしまったのだから、それはそれで制作者の勝ちですね。
来年あたりには続編か、映画やりそうですね。映画なら『Zガンダム』が終わってからぐらいの発表で。先にOVAがあるかも。

『陰陽大戦記』
陰陽師、召喚モノ好きの俺としてはかなり心惹かれる作品でした。しかも、かなり面白かった。おもちゃのためにやや召喚器具ドライブが近代メカで、そんなものは平安時代にはないだろうと言うツッコミを除けば、随所ポイントを押さえてました。召喚シーンも格好いい。必殺技の名前を叫ぶのもやはり基本ですよね。
ただ連発するときがあるのでちょっとウザイですが、その面白ネーミングなんかも楽しみでした。
ストーリーも天・地・人の流派がこれぞ王道のような展開をみせ、ある時は戦い、ある時は味方に、と。
久々に当たりな夕方でしたね。

『極上生徒会』
正直、最初は外れだなぁと思ってみてたんですが、だんだんツボに入ってきました。こういう設定は割とあると思うのです。キャラありがちと言えばありがち。しかし、そこは脚本が良かった。さすが黒田洋介。ちょっとゲーム買っても良いかなぁと思ったりします。たぶん買いませんが。プッチャンいいですよねぇ。腹話術キャラって結構好きだったりします。某エロゲーのキャラとか、『ジーンシャフト』のドルチェ・サイトウとか、『ギャラクシーエンジェル』のヴァニラとか。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「アニメ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事