ようやく、ミシンの整理も終わり、すっかり秋な感じになっちゃいましたね。
職業用ミシンをのぞき、ミシン、入れ替えちゃいました
これで、ますますパワーUPだぜぃ
新しいミシンの紹介は、後日しようかな~~
そして、今は布の整理中
でも、もう10月に入っちゃったので、布の整理はおいといて、
ぼちぼち、オーダー分の製作をしなきゃだわっっ
あんまりブログをほったらかしにしているので、ここで少しマニアックな話を・・・
もちろん、わたしが披露できる知識といえば、ミシンのことくらいしかないので
それがお役に立てばな~という感じで書いちゃいますっ。
ながーーーくなるので、興味のない方は、無視してねーー。
わたしのブログの「検索ワード」で、結構多いのが、”トルネィオ” ”796U" 。
家庭用ミシンの中でも、まだまだ持っている人は少ないミシン
「カバーステッチミシン」で、ジャノメの製品です。
カバーステッチミシンですが、選択肢はそうないので、
きっと悩まれる機種は限られているのではないでしょうか。
おそらく、一番人気が この ジャノメ トルネィオ。
現行機種では、796U になるかと思います。
こちらは、一部のミシン屋さんが推しまくっているしw、
付属品がたくさん付いて、実売価格がお安いんです。
なので、悩んだ結果、こちらを買う方が多いんだと思います。
そして、対抗馬が ㈱ジューキ ベビーロック ふらっとろっく。 現行機種は、BL72S。
エアスルー搭載の機種です。
でも、エアスルーは、ルーパー糸だけなので、そんなに「おぉ!!」って感じはないw
72Sになって、工業用バインダーも取り付けができるよう、取り付け穴が増えました♪
実売価格で、トルネィオより、1万~2万円お高いかな。
ただ、とても手堅い、made in JAPAN。 ベビーロックは、これがいいですよね。
それから、少数派の ベビーロック 縫工房。こちらは、ロックミシンとの複合機。
現行機種は、BL77WJ。ジェットエアスルー搭載。←めちゃんこ、早く糸通しできるよ~!
ただし、とにかくお高い
ロックミシンとカバーステッチ2台分のお値段です・・・
私が持っていたのは、BL76Wでした。
そして、JUKI MO-345DC(複合機)。
あとは、ブラザー SV100。
代表的なところでは、こんな感じでしょうか。
カバーステッチ、なかなか縫い比べされる方もいないかなと思うんですが、
実は!たまたま!!
縫工房、トルネィオ、ふらっとろっく、そして、ジャノメの昔の複合機:270Bという
4台のカバーステッチミシンが、我が家に同居していたことがあるのです。
これは、縫い比べしなきゃいかんでしょ!ってことで
(って言っても、ちょこっとですが・・・) やってみました
糸は、すべて 90番のロックミシン用の糸で縫ってます。
たぶん、カバーステッチは、60番のスパン糸で縫うのがほんとかと思うんですが
縫い比べてわかりやすいよう??90番で縫ってみました。

こちらは、トルネィオ 796U の縫い目です。
ちょっとふらふら、頼りない感じは否めません。

裏は、まぁ、キレイですね♪

スムースの共布でバインダー処理。
これがしたくて、カバーステッチミシンをあれやこれや。
しかし、ここまでくるには、かなりの時間が必要です。
で、ミシンが機嫌がいいことが必須
こちらは、縫工房。↓

縫工房は、ロックミシンは自動糸調子なのですが、
カバーステッチは、自動ではないんです。
そして、3本の針糸の調子は、ひとつだけのダイヤルで調整

ロックミシンの縫い心地は全く問題ないのですが、
カバーステッチは、簡易的・・・という感じがしました。
針目は、他と同じダイヤル4の目盛りでも、一番大きいです。
ただし、複合機の特典のインターロックができるのがポイントですね
こちらは、トルネィオ 796U と ふらっとろっく BL72S の縫い比べ。↓

段差乗り越え競争をしようと思って。
赤糸がふらっとろっくで、そのほかがトルネィオ です。
普通の厚さのニット生地を、3枚 から 9枚重ね に進めてます。
下の方は、3枚 から 6枚重ね に進めてます。
わたしは、とにかく目飛びが少ない子が欲しいんです!
目飛びは、布の送り具合に関係するのかと思うんですが
パワーのある子が、やっぱりいいのか!?
あんまり、この2機種の縫い速度について、
比べられていない気がするのですが。(わたしが知らんかっただけ??)
トルネィオの縫い速度は、1000針/分。
ふらっとろっくは、1500針/分。
ずいぶん違うんですよ
一般的には、この数字が大きいほど、パワーがあるんだと思うんです。
事実・・・
この画像でもおわかりいただるかな?
ふらっとろっくの縫い目は安定しています。
縫い心地も、そんな感じがします。
ただね。
縫い目の大きさが、同じ最大の「4」でも、ふらっとろっくの方がずいぶん小さいんです。
カバーステッチは、目を大きくすれば、目飛びも少なくなります。
というか、一番大きい目で縫うことが原則なんです。
わたしは、伸びるスパンフライスで、バインダー処理をすることが目的。
そのスパンフライスを使うと、布が伸びる分、縫い上がりがぎゅっ!てなるので、
縫い目が小さく小さくなるんです。

裏です。
6枚重ね(下の2列)の段差くらいであれば、トルネィオも、さして苦しくなさそう。
9枚の段差になると、手前で足踏みしている感じ。
ゆっくり縫えば、目飛びは防げるかな。
ふらっとろっくは、比べると、若干安定していますよね。

こちらは、伏兵の、ジャノメ 270Bなんですが、今はもう買えないので、ご参考程度に^^
たまたま、友人から預かっていたので、こんな珍しい子も試すことができました!
こちらは、自動糸調子の複合機。カバーステッチも自動なんです
そして、ほとんど調子を合わせなくても、キレイにカバーステッチが縫えました!
実は、カバーステッチミシン。
始めて使うときは、ほぼ半日、ミシンと戦わないとキレイに縫えるようになりません。
調子がなかなか合わないんですよ。
バインダー処理をしたいなら、毎回その戦いは覚悟です
そういうことを考えると、このミシンのカバーステッチは優秀ですね。
ただし、5mm幅くらいの2本縫いのみで、バインダーを取り付けることはできません。
複合機なので、インターロックは可能です。
チェーンステッチもキレイです^^
気になる方は、オークションで探してみてくださいね。
ちなみに、工業用のバインダーを取り付けできるのは、
トルネィオ(別売の金具が必要)とふらっとろっく。
使いやすいのは、個人的には、トルネィオ。
金具の右端を、ネジ一本で止めて、留め付けるので、そこを軸に手前に引き寄せたりできるんです。
布をセットしたり、取ったりする時にはすごく便利です。
ただし、本体から離れて、その金具だけでバインダーを支えるので、若干不安定。
比べて、ふらっとろっくは、本体にしっかり取り付けできるので、ブレなどは少なそう。
さて。
さて・・・。
甲乙付けがたいというのか。
一長一短な感じの家庭用カバーステッチミシン
わたしは、パワーがあって安定感があり、
機械自体の性能がいいと感じた、ベビーロック ふらっとろっくを選びました
縫い目がもう少し大きくできれば、言うことはないんだけど。。。
ふらっとろっくで、またバインダーの特訓しなきゃだわ。
トルネィオさんには、毎回「捨ててやる~!!」って、怒ってたから
前回うまくいって、そのままの調子で、同じバインダーで、同じ布でも
次にはうまくいかなかったり・・・ ほんと大変な子でしたの。
まぁ、さほど回数使ってないので、経験不足ってことかなぁ。
でも、そういえば、初めのころは、
「みなさんが言うほど、バインダー処理、難しくないですっ
」なんて記事にしていたような・・・
ミシンの機嫌がよくなると、すいすいキレイにいくらでも縫ってくれるんですけどね~
トルネィオ君の名誉のために、このことは付け加えておこうww
・・・ってことは、やはりわたしの腕の問題か・・・

カバーステッチミシンのバインダー処理は、初心者が簡単に扱えるもんではないのかな~ ってことですなぁ
ふらっと君はどうかしらね。 ずっと仲良くしたいもんです
長いわりに、お粗末な説明・・・すみませんでした^^;
↓ ↓ こちらのポチっ!も・・・よろしくお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
職業用ミシンをのぞき、ミシン、入れ替えちゃいました

これで、ますますパワーUPだぜぃ

新しいミシンの紹介は、後日しようかな~~
そして、今は布の整理中

でも、もう10月に入っちゃったので、布の整理はおいといて、
ぼちぼち、オーダー分の製作をしなきゃだわっっ

あんまりブログをほったらかしにしているので、ここで少しマニアックな話を・・・
もちろん、わたしが披露できる知識といえば、ミシンのことくらいしかないので
それがお役に立てばな~という感じで書いちゃいますっ。
ながーーーくなるので、興味のない方は、無視してねーー。
わたしのブログの「検索ワード」で、結構多いのが、”トルネィオ” ”796U" 。
家庭用ミシンの中でも、まだまだ持っている人は少ないミシン
「カバーステッチミシン」で、ジャノメの製品です。
カバーステッチミシンですが、選択肢はそうないので、
きっと悩まれる機種は限られているのではないでしょうか。
おそらく、一番人気が この ジャノメ トルネィオ。
現行機種では、796U になるかと思います。
こちらは、一部のミシン屋さんが推しまくっているしw、
付属品がたくさん付いて、実売価格がお安いんです。
なので、悩んだ結果、こちらを買う方が多いんだと思います。
そして、対抗馬が ㈱ジューキ ベビーロック ふらっとろっく。 現行機種は、BL72S。
エアスルー搭載の機種です。
でも、エアスルーは、ルーパー糸だけなので、そんなに「おぉ!!」って感じはないw
72Sになって、工業用バインダーも取り付けができるよう、取り付け穴が増えました♪
実売価格で、トルネィオより、1万~2万円お高いかな。
ただ、とても手堅い、made in JAPAN。 ベビーロックは、これがいいですよね。
それから、少数派の ベビーロック 縫工房。こちらは、ロックミシンとの複合機。
現行機種は、BL77WJ。ジェットエアスルー搭載。←めちゃんこ、早く糸通しできるよ~!
ただし、とにかくお高い

私が持っていたのは、BL76Wでした。
そして、JUKI MO-345DC(複合機)。
あとは、ブラザー SV100。
代表的なところでは、こんな感じでしょうか。
カバーステッチ、なかなか縫い比べされる方もいないかなと思うんですが、
実は!たまたま!!
縫工房、トルネィオ、ふらっとろっく、そして、ジャノメの昔の複合機:270Bという
4台のカバーステッチミシンが、我が家に同居していたことがあるのです。
これは、縫い比べしなきゃいかんでしょ!ってことで
(って言っても、ちょこっとですが・・・) やってみました

糸は、すべて 90番のロックミシン用の糸で縫ってます。
たぶん、カバーステッチは、60番のスパン糸で縫うのがほんとかと思うんですが
縫い比べてわかりやすいよう??90番で縫ってみました。

こちらは、トルネィオ 796U の縫い目です。
ちょっとふらふら、頼りない感じは否めません。

裏は、まぁ、キレイですね♪

スムースの共布でバインダー処理。
これがしたくて、カバーステッチミシンをあれやこれや。
しかし、ここまでくるには、かなりの時間が必要です。
で、ミシンが機嫌がいいことが必須

こちらは、縫工房。↓

縫工房は、ロックミシンは自動糸調子なのですが、
カバーステッチは、自動ではないんです。
そして、3本の針糸の調子は、ひとつだけのダイヤルで調整


ロックミシンの縫い心地は全く問題ないのですが、
カバーステッチは、簡易的・・・という感じがしました。
針目は、他と同じダイヤル4の目盛りでも、一番大きいです。
ただし、複合機の特典のインターロックができるのがポイントですね

こちらは、トルネィオ 796U と ふらっとろっく BL72S の縫い比べ。↓

段差乗り越え競争をしようと思って。
赤糸がふらっとろっくで、そのほかがトルネィオ です。
普通の厚さのニット生地を、3枚 から 9枚重ね に進めてます。
下の方は、3枚 から 6枚重ね に進めてます。
わたしは、とにかく目飛びが少ない子が欲しいんです!
目飛びは、布の送り具合に関係するのかと思うんですが
パワーのある子が、やっぱりいいのか!?
あんまり、この2機種の縫い速度について、
比べられていない気がするのですが。(わたしが知らんかっただけ??)
トルネィオの縫い速度は、1000針/分。
ふらっとろっくは、1500針/分。
ずいぶん違うんですよ

一般的には、この数字が大きいほど、パワーがあるんだと思うんです。
事実・・・
この画像でもおわかりいただるかな?
ふらっとろっくの縫い目は安定しています。
縫い心地も、そんな感じがします。
ただね。
縫い目の大きさが、同じ最大の「4」でも、ふらっとろっくの方がずいぶん小さいんです。
カバーステッチは、目を大きくすれば、目飛びも少なくなります。
というか、一番大きい目で縫うことが原則なんです。
わたしは、伸びるスパンフライスで、バインダー処理をすることが目的。
そのスパンフライスを使うと、布が伸びる分、縫い上がりがぎゅっ!てなるので、
縫い目が小さく小さくなるんです。

裏です。
6枚重ね(下の2列)の段差くらいであれば、トルネィオも、さして苦しくなさそう。
9枚の段差になると、手前で足踏みしている感じ。
ゆっくり縫えば、目飛びは防げるかな。
ふらっとろっくは、比べると、若干安定していますよね。

こちらは、伏兵の、ジャノメ 270Bなんですが、今はもう買えないので、ご参考程度に^^
たまたま、友人から預かっていたので、こんな珍しい子も試すことができました!
こちらは、自動糸調子の複合機。カバーステッチも自動なんです

そして、ほとんど調子を合わせなくても、キレイにカバーステッチが縫えました!
実は、カバーステッチミシン。
始めて使うときは、ほぼ半日、ミシンと戦わないとキレイに縫えるようになりません。
調子がなかなか合わないんですよ。
バインダー処理をしたいなら、毎回その戦いは覚悟です

そういうことを考えると、このミシンのカバーステッチは優秀ですね。
ただし、5mm幅くらいの2本縫いのみで、バインダーを取り付けることはできません。
複合機なので、インターロックは可能です。
チェーンステッチもキレイです^^
気になる方は、オークションで探してみてくださいね。
ちなみに、工業用のバインダーを取り付けできるのは、
トルネィオ(別売の金具が必要)とふらっとろっく。
使いやすいのは、個人的には、トルネィオ。
金具の右端を、ネジ一本で止めて、留め付けるので、そこを軸に手前に引き寄せたりできるんです。
布をセットしたり、取ったりする時にはすごく便利です。
ただし、本体から離れて、その金具だけでバインダーを支えるので、若干不安定。
比べて、ふらっとろっくは、本体にしっかり取り付けできるので、ブレなどは少なそう。
さて。
さて・・・。
甲乙付けがたいというのか。
一長一短な感じの家庭用カバーステッチミシン

わたしは、パワーがあって安定感があり、
機械自体の性能がいいと感じた、ベビーロック ふらっとろっくを選びました

縫い目がもう少し大きくできれば、言うことはないんだけど。。。
ふらっとろっくで、またバインダーの特訓しなきゃだわ。
トルネィオさんには、毎回「捨ててやる~!!」って、怒ってたから

前回うまくいって、そのままの調子で、同じバインダーで、同じ布でも
次にはうまくいかなかったり・・・ ほんと大変な子でしたの。
まぁ、さほど回数使ってないので、経験不足ってことかなぁ。
でも、そういえば、初めのころは、
「みなさんが言うほど、バインダー処理、難しくないですっ

ミシンの機嫌がよくなると、すいすいキレイにいくらでも縫ってくれるんですけどね~
トルネィオ君の名誉のために、このことは付け加えておこうww
・・・ってことは、やはりわたしの腕の問題か・・・


カバーステッチミシンのバインダー処理は、初心者が簡単に扱えるもんではないのかな~ ってことですなぁ

ふらっと君はどうかしらね。 ずっと仲良くしたいもんです

長いわりに、お粗末な説明・・・すみませんでした^^;
↓ ↓ こちらのポチっ!も・・・よろしくお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村
趣味で犬服作ってるのですが、ぜひぜひふらっとろっくの使用レポなども
のせてください~。超期待してます^^
特に気になるのがバインダーです。ワクワクしながら待ってます^^
はじめまして!
カバーステッチミシン、なかなかどの子もやんちゃですので
自分が触ってみないことにはわからない点もあるかと思います。
とりあえず、わたしもバインダー処理をするために買ってますので
ふらっとろっくに頑張ってもらいますね。
わたしも頑張ってレポしなきゃですね~</色>
コメントありがとうございます。
たぶん、バインダーで使う布の問題なのかな~とか思っています。
私が使いたかったのは、難易度の高い、スパンリブとかだったので、難しかったのかなぁ・・・
ふらっとろっくは、安定しているように思います^^
感謝です。
なかなか確かめられませんし実験の内容が実践的!
コメントありがとうございます!
ほんと、こんなにいろいろな機種を試せる機会がなかったので、
邪魔臭がりのわたしですが、頑張って?比較しちゃいました。
お役に立つと、本当にうれしいです。
実は、すでにこれらの機種は手元になく、最新カバーステッチ買いました。
早くレポートしなきゃですね^^</色>
同じJUKIから、MCS-1500 というのもあるんですが、そちらの方が廉価で機能的にも変わらないと聞いてますがどうなんでしょうか!?
カバーステッチ購入を考えてますが、安い買い物ではないので今、悩んでおりますw
コメントありがとうございます。
JUKIのカバーステッチミシン、なぜか、メーカーサイトに掲載ないんですね^^;
実売価格、安いですね!
機能的には、ふらっとろっくとそん色ないような感じですよね。
カバステの縫い幅が微妙にせまいので、お好みかな^^
ベビーロックとの値段の差は実質20000円~30000円くらいでしょうか。
エアスルーの値段の差かな・・・というところですかね。
使ってみたいですね~♪
古いですが、15年以上前にJUKIの98SPECIALとベビーロックPRO LINEを買って、一度修理に出しただけで元気に働いてくれてますw。ですがこの2台だけでは限界!(笑)やっぱり欲しいカバーステッチ!飾りロックもしたいしw
複合機なんて、とてもとても高すぎて・・・wwwww・・・ありすさん凄いっす!
そうなんですMCS-1500の情報が乏しいんす!
でも、税込6万切ると、触手が!
吉祥寺のユザワヤさんでは、「ベビーロック」社名変更キャンペーンで「ふらっとろっくBL72S」が99800円!これはこれで破格ですよね~
エアースルー。したことないけど、無きゃ無いで困らないですけどねw
悩みは続きますw
JUKIのシュプールや、PRO LINEとかだと、めちゃくちゃ長持ちしそうですねw
PRO LINEは、PROの方に人気だそうですね。
わたしは、最新機種大好きなので、つい新しい機能に目が奪われますが、
古いものは、ほんと丈夫です!
ふらっとろっく、今、キャンペーンやってて、バインダーも付いてくるので
めちゃお得ですよ!!
たぶん、もっと安い値段で買えますよ~^^
ふらっとろっくのエアスルーは、あまり必要ないような・・・
ロックミシンのジェットエアーは感激ですが(^^♪</色>