NPO法人Akitaコドモの森

森の日 3月25日(木)清太郎さんの森

今日は、『Akitaコドモの森&Babyの森』の今年度最後の活動日となりました。

最後に一番ふさわしい場所『清太郎さんの森』が、今日の活動場所。
31名のお友達が、元気に登園してくれました^^

今日のお天気は、まもなく4月だと言うのに『雪』。
雪遊びが大好きなコドモの森のコドモたち。
一年間元気に登園してくれたそんなコドモたちに、きっと、お空からのご褒美なのかもしれませんね^^
月が明けて、春空のしたでの活動始めが、より一層楽しみに感じますね。



最後の日と言っても、活動はもちろんいつもと同じ散策です^^
たっぷりと今年のこの時期を感じて欲しいから...。

↑森までの間の農家の方は、もう既に田植えに向けて準備開始です!
稲の苗作りのための、肥料と土の調合をされておりました。
コドモたちは、土遊びと勘違いしてか興味津々!やりたさそうな顔で見ておりました^^





↑傘をさしながら...
水たまりを楽しみながら...
とゆっくり親子でそしてお友達と歩きます。



↑今日はこれを探していました!
『かえるのたまご』です^^

昨年も今の時期、ここの田んぼにあったので^^
昨年はその後晴れた日が続き、田んぼが乾きとっても心配していたのです...
が、GWには元気なおたまじゃくしがいっぱいみることが出来ていました。

田んぼの回りには、たくさんのふきのとうが~。
先日の味を忘れられないのか、ママたち&コドモたちは『ふきのとうがいっぱ~い!』と^^
今まではただただ見過ごしていたのにね^^



森についてみんなでゆっくりおやつ。
さあ!これから遊ぶぞ~というころ、
もうすでにお昼の時間!
今日は異常に時間の流れが早く感じます。
のんびりのんびり、一歩一歩楽しんで歩いていたからかな?

帰ろうとしたら、来月から幼稚園に入園するFくんが、『お尻滑りする!』と言い出し、
ママが『しばらく森に来れないから滑っておいで^^』と声を返しておりました。

Fくんはサークル活動2年目のお友達。
ず~とこの急な滑り台を滑ろうとしなかったお友達です。
しかも、今日は誰一人お尻滑りをしていなかったこの場所で、『滑る!』と言い出したのです。
今までのFくんならありえない行動!
怖がる事なく、怯む事なく、喜んで滑って行きました。



粘土質の土、ヌルヌル、ツルツル...
なかなかあがってくる事が出来ず、とうとう泣きが...。
ここはいつも通りのFくん。
がんばってもがんばってものぼれず、ママが背負っていた赤ちゃんをおろして助けに行きました。

笹薮をママの後ろを泣きながらついて歩くFくん。
泣きながらもママの事信用しているんだな~と上から見ていてちょっと感動しちゃいました。



抱っこ禁止の清太郎さんの森ですが^^
↑頑張ったFくんをママがぎゅ~としてあげておりました。
365日、時に迷いながら...時にパニックになりながらも...ママやコドモたちは頑張っている。
そして、少しずつ、本当に少しずつ「家族」の形になっていくんだな...と、
グッとくる姿でもありました。

産めや増やせやという方々に本当に知ってもらいたい、見てもらいたい、感じてもらいたい...
そんなママとコドモたちの日常の姿に感じます。

わたし自身も含め?みんな本当に頑張ってるね^^



今日のお昼は、最後と言う事もありみんなの持ち寄りランチです!
↑こちらはその一部。
主食3種類、汁3種類、デザート10種類近く、おかず15種類くらいと...
写真に載せきれなかったのが残念でした。

お料理が得意な人、お菓子作りが得意な人、自信はないけれど頑張ってみました!と言う人...
みんな様々ですが、とっても上手でしたね^^
本当にどれも美味で勉強になりました!
お疲れさまでした。



そして、いつも通りのお誕生日会。
今日はお誕生児が残念ながらお二人欠席になってしまいましたが、
とび入りのお友達も含め3名のお友達のお誕生会をお祝いしました。

お誕生日の絵本の時は、不思議と遊んでいたお友達も見いるんですよね^^

今年度のお誕生日プレゼントは...
コドモの森は...エゾ松のお弁当箱・木のお箸・箸袋
Babyの森は...みつろうクレヨン
でした。
箸袋は転勤で越して行ったWさんがみんなの分を手作りしてくれたものです。
越してからもコドモたちのためにと、作って送ってきてくれたのです。
とてもありがたく、心より感謝申し上げます^^

お弁当箱も、クレヨンもこれから大活躍してくれそうですね。

時に...
みんなでご飯を食べた事...
みんなでお外でお絵かきをした事...
そんな事を思い出し、親子でお話をしてもらえたらうれしいです^^



最後に、2009年度の修了式を行いました。
一年間頑張って登園し、元気よく遊ぶ事が出来たコドモたちに、ママ達一人一人から賞状を手渡しました。

思い出の写真を入れたり、羊毛画を入れたり、散策で集めたものを入れたり...
個性あふれる、素敵な賞状ばかりでした。

ママたちも、「これは○○の場所で○○をして遊んでいるところの写真なんですよ~」と、頭の中でいろんな事を思い出しながらお話ししてくれたりして...


↑お休みだったKさんが送ってくれました。
わかる人にはわかりますよね?この意味!
すごい!!!と感動しちゃいました^^

みんなコドモたちすごく喜んでいましたね。
どうぞご自宅に飾ってあげて下さいね。



お帰りの会が終わっても、惜しむように?お外遊びをするお友達。
ママも最後の最後までず~と付き合ってあげていました。

入園しても、お休みの時には遊びに来てね^^



2009年度の活動も今日を持ちまして終了となりました。
(会員数コドモの森20組、Babyの森17組。活動日数138日。)
一般参加者、就学就園児組を含めた、活動に参加して下さった方々本当にありがとうございました。
春夏秋冬、晴れた日も風の日も雨の日も雪の日も、本当に沢山お外遊びを楽しんだコドモたち。
「もりにいきた~い」といって活動を心待ちにしてくれていたお友達も多かったようで、うれしいかぎりです。
はいはいが走れるように...
お口も達者に...
ママにべったりが、ママから離れてお友達と仲良く遊んだり...
小さいお友達の面倒を見てあげれるようになったり...
みんないろんな面で成長しましたね^^
この活動は結果を求めるのではない...
何かを子供たちに求めるのではない...
理屈ではなく、ただただ、思う存分コドモたちを自然の中で沢山沢山遊ばせて楽しませてあげたかった。ただそれだけのように思います。
そしてママ達には、「秋田は都会の方も羨むくらいの自然環境が目の前にあり、ちょっと目線を変えるだけで、子育て・生活が何倍も楽しく感じられる」そんな事を伝えたかった。それだけでのように思います。
それらがみんなに伝わったのかはわかりませんが、転勤や就業以外で退会の方がいなかったというのが、みんなの答えだったのではと思わせて頂いております^^
散策、畑づくり、monoづくり、果物狩り、水遊び、泥遊び、落ち葉遊び、雪遊び、乗り物遠足、クリスマス会、もちつき、アイスクリーム作り、凧遊び、色遊びなどなどなど....
本当にいろんな遊びをしましたね。
(わたし自身本当に楽しかったです....^^)
このご時世、自分のコドモだけでなく、ママ達みんなで、全員のコドモたちの成長を見守る事が出来た事もとても幸せに思いました。

活動が週三回になり、至らぬ点も多々あったことと思います。
しかし会員みなさんがフォロー・協力してくださり、そのおかげで無事活動を終える事ができたことを心より感謝しております。
ありがとうございました。

4月より、新しい会員の方々を迎え新年度の活動がはじまります。
今年度の活動経験の反省点を見直し、良き点は生かし、来年度も充実した活動の提供をおこなっていきたいと思っております。
OBになられる方々には、今後活動のお手伝いをお願いする事も出てくると思います。
これからあとに続くコドモたちママ達のためにも、何とぞご協力を宜しくお願い致します。

最後になりましたが、これからのコドモたちのためにと活動を支援して下さった、健康の森の清太郎さん、ダッヂオーブン協会のYさん、河辺のリンゴ園後藤さんYさん、、畑の松本さん、農家民宿重松の家の佐藤さん、森の案内人の方々、山の畑の方々、こどもの家・地域センターの方々他に、この場をかりましてお礼申し上げます。
本当に有難うございました。

                            tomoko


次回の活動は...4月12日(月曜日)『日吉八幡神社』10時~。
*Babyの森体験会は10時半~。

~2010年度活動スタート!~
自然の中で、お家の方と、そしてお友達と楽しくすごしましょう。



ランチは周辺の屋内施設(陸上競技場、スポーツ会館など)をおかりしていただきます。


持ち物...お弁当、飲み物、おしぼり、着替え、帽子、雨合羽、長靴、Babyの森の体験会参加の方は参加費200円。


*道中は、焦らなくていいのでゆっくり気をつけていらして下さいね。
*お車は、神社の駐車場か、隣の老人憩いの家、または陸上競技場の駐車場をご利用願います。
*駐車場内では、回りのお子様にも、いつも以上にご注意願います。



*活動番外編(味噌作り体験)、来月の予定は次回のブログでご確認ください。

            担当tomoko

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「活動日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事