goo blog サービス終了のお知らせ 

青空に白い月

ゆったりゆるりと生きましょ~よ

車のシートを座椅子にする

2008-01-21 22:13:36 | レース・車・乗り物

私の座椅子

004

これはレカロのセミバケットシートですが、背もたれが重くて、そのままリクライニングでシートを倒すと直ぐに後ろに転倒してしまうので、ホームセンターで買ってきたスノコにボルトで固定してあります。

転倒防止の為、スノコはうしろにちょっとはみださせてます。

ちなみにこれは現愛車の運転席側のシート。

現在はフルバケを使用しているので、あまったシートは邪魔なので座椅子にしてます。

リクライニングも手動で無断階調整なので、座椅子としてもまあまあ使える(^_^)

でも移動する時重いのが難点。

車のシートって結構重いんですよ、全般的に。

お次はフルバケの座椅子

Photo

これはレースカーに付けていたニスモのフルバケットシート

フルバケっていうのは下面が平らではない場合が多く、このシートもそのまま下に置いただけでは使えない。

これも適当な高さの木に、フルバケ用のシートレールステーで固定。

これもレカロのセミバケットと同様後ろに転倒するから、木を後ろに10センチ程突き出して設置している。

これは当然リクライニングしないし、レース用だから座り心地も固め。

私の愛車のフルバケではなく、愛車には別のフルバケが付いているから、私はフルバケを2客持っている。

でも流石にホンダ車にニスモさんのフルバケはどうだろ?ってことで、現在座椅子として現役中。

これは軽い。さすが競技用だけのことはある。

難点は座ってもくつろげない。お茶とか飲めない。黙って本やテレビを見ているだけ。

原因はこれ

001

サイドステーで椅子の前の方が上がるように調整しているから、一度座ったら立ち上がったり、起き上がったりするの大変。

どうしてこうなったかっていうと、座面を平行にすると、背もたれがほとんど直立してしまうから。

これも競技用っていう性質上、こうなっているから仕方が無い。

それに今車に付いているフルバケもこんな感じ。

だから車から降りるとき、どっこいしょって感じ。

運転自体はこれでもそれほど気にならない。っていうよりも、この方がシートに体がうずまるように収まって運転はしやすい。それと膝の辺りがちょっと高い方がペダルも踏みやすい。

シート位置をハンドルに丁度良いように合わせた時、ペダルが近すぎて乗り辛いと感じる時は、太ももの下に薄いクッションでも敷いてやると楽になるよ。

よかったら座椅子も試してみてね(@_@;)

くれぐれもリクライニング出来るシートで($・・)/~~~


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。