朱美(女装娘)のお出掛け日記

朱美(女装娘)が週末お出掛けしたときの日記です

何か論点が違うような・・・

2023年05月12日 04時45分45秒 | 女装
ゴールデンウィークに実家に帰ったときは、地元紙の徳島新聞を読んでいます

5月5日(金)の一面記事の下側にメインタイトルは『県内から東大、狭き門』で
「県内の東大合格者が三名・・・」っと言った記事が出ていました

記事の内容としては、合格者三名は「城東高校」「徳島北」「徳島文理」で
現役合格は城東のみ、四国の中で一番少なく、ほぼ同人口の福井県と比べても少ない

っという内容で書かれており、あくまで合格者数に特化した内容で
特に「学力低下」みたいな文言は一切ありませんでした

ただ、先ほどの福井県を含めた北陸三県(福井、石川、富山)では合格に向けた
取り組みを色々やっている、みたいな事も書かれていました

これは、あくまでも朱美の理論ですが「学力」とか「取り組み」とかではなく
東大に合格したら、何が起こるかを考えているのかなと思いました

コロナのお陰でリモート授業とかありますが、全部リモートは無理です
つまり東大に合格するという事は、東京あるいは東京近郊に住んで生活しないといけません

っという事は学費以外に色々お金が掛かります、親の負担を気にして
アルバイト三昧になると、これはこれで問題が発生しますし
奨学金も色々問題ありますからねぇ~~~

もし、この手の記事を書くなら「学力」と「経済」の両方の視点から書くべきだと思いました

だって、頭が良くても金持ちの(裕福な)家の子でなければ地元にある
国立大学の徳島大学に、みんな進学すると思います
だって東大に限らず、京大や東京/大阪の私大だってお金が掛かりますもん

朱美のような低学歴の人間からすると、徳島大学って
とっても立派で素敵な学歴だと思いますけどねぇ~~
東大だけが大学じゃないと思うんですねどねぇ~~~

ちなみに翌日の新聞では「国公立大学の医学部進学は他県と遜色なし」
「地方ほど医学部への進学意識が高い」っとありました







T's LOVE

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ランキングの方も宜しくお願い致しまぁ~す♪
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 同期会が11月に行われますが... | トップ | 買いたい(欲しい)物があった »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

女装」カテゴリの最新記事