goo blog サービス終了のお知らせ 

花と猫と映画と黄昏と

写真での花日記や趣味の映画を、書き留めて置こうと思います。
駅スタートのウォーキングや、公園・野鳥観察会に参加です。

蒲郡港 と 竹島 へ

2017-05-15 00:01:20 | 街あるき
◆◆ 4月30日、睦みの会にてウォーキング、13名の参加者。
~ ~ 蒲郡港と竹島、水族館、クラシックホテルのつつじを見学、街歩きです。 ~ ~

★★ 愛知環状鉄道・中水野駅 ( 8 : 12 発 ) ・・券売機で、蒲郡行き乗り換え切符 ( ¥1,140 )

☆☆ JR 東海道線・蒲郡駅 南方向 『 生命の海 科学館 』 …… 10 : 00 頃


☆☆ ☆☆ 東方向へ進みます。遠くに、蒲郡 クラシックホテル が見えます。


☆☆ ウツボ …… 『竹島 水族館 』春の連休、凄く混雑しています。








☆☆ ミズクラゲ





☆☆ 竹島へ行こうと思います。海岸線沿いにテントがいっぱいです。 …… 11 : 30 頃



大垣城へ寄り道・・(5)

2017-04-22 00:10:15 | 街あるき
◆◆ “ 霞間ケ渓(かまがたに)” からの帰り道、大垣の街の桜を見ながら散策です。

☆☆ 大垣城です。 …… 15 : 10 頃











★★ 霞間ケ渓 ⇒ 養老鉄道・北池野駅 ⇒ 大垣駅 ⇒ 郷土館、大垣城 ⇒ JR 東海道・大垣駅 (15 : 41 発) ⇒

☆☆ レウイシア


☆☆ アイリス


☆☆ キンギョソウ


☆☆ 今年の寄せ植え(ビオラ、ノースポール、アリッサム)


☆☆ 西洋シャクナゲ







マキノ高原を歩こう!(4)

2017-04-04 00:30:00 | 街あるき
◆◆ 3月26日、名古屋睦みの会『マキノ高原・早春の里山、高原歩き』続きです。

★★ JR 湖西線・マキノ駅 ⇒ マキノピックランド(メタセコイアの並木)⇒ マキノ高原

☆☆ マキノ高原 から 知内川沿いに歩き、マキノ駅を目指します。

☆☆ 振り返って・・

☆☆ ヤドリギ(宿り木)がいっぱい付いてます。

☆☆ カラスですか?

☆☆ 青鷺が飛び立ちました。





☆☆ 早春の山菜 “ ノビル ” や “ ノカンゾウ ” を見つけました。 …… 13 : 40 頃


★★ JR 湖西線・マキノ駅には、14 : 00 頃到着。今回の歩数計(約 23000歩 ?)
☆☆ マキノ駅 (14 : 50発) ⇒ 北陸線・近江塩津駅 ⇒ 東海道線・米原駅 (16 : 00 発) ⇒ 大垣駅 (16 : 41 発)


マキノ高原を歩こう!(3)

2017-04-03 01:25:01 | 街あるき
◆◆ 名古屋 睦みの会『マキノ高原・早春の里山、高原歩き』・・続きです。

☆☆ マキノ高原(スキー場、キャンプ場、温泉など) …… 12 : 00 頃

☆☆ 昼食休憩を取ります。



☆☆ メタセコイアの並木から逸れて、



☆☆ 知内川を渡り 川沿いに、マキノ駅を目指します。 …… 13 : 10 頃










マキノ高原を歩こう!(2)

2017-04-02 00:00:00 | 街あるき
◆◆ 名古屋 睦みの会『 マキノ高原・早春の里山、高原歩き 』・・続きです。

☆☆ マキノピックランド(高島市マキノ町寺久保 835 - 1 ) …… 11 : 00頃

☆☆ メタセコイア並木 新緑まつりは、4月29日(土) ~ 5月7日(日)





☆☆ ブルーベリー、サクランボ、栗などの果樹園





☆☆ マキノ高原 …… 11 : 40 頃



マキノ高原を歩こう!

2017-04-01 00:00:16 | 街あるき
◆◆ 3月26日、名古屋 睦みの会『マキノ高原・早春の里山、高原歩き』に 8名の参加。

★★ JR 東海道線・金山駅 ⇒ 北陸線・米原駅 ⇒ 湖西線・近江 塩津駅 ⇒ マキノ駅
☆☆ 湖西線・マキノ駅前 にて …… (10 : 00 頃)

☆☆ 滋賀県 高島市

☆☆ 遠くに雪山が見えます。日本海側の山になる??



☆☆ メタセコイヤの並木を目指しています!!





☆☆ 地元では土筆を食べない、と言う。女性陣で土筆採りを楽しみました。

☆☆ 2 . 4 km の メタセコイヤの並木 が 見えて来ました。 …… (11 : 00 頃)

☆☆ マキノピックランド(みやげ店、レストラン、産直の野菜など)・・昨秋、紅葉の旅で来ましたね。






中津川・苗木城跡 へ (6)

2017-03-19 00:00:00 | 街あるき
◆◆ JR 中津川駅 から 落合ダム湖をまわって、苗木城跡(高森山)ヘ。

☆☆ 大きな岩の上にある “ 天守 展望台 ”

☆☆ 笠置 矢倉(笠置山に向って設置された物見矢倉)

☆☆ 振り返り、展望台を見上げる。

☆☆ 天守展望台 から 笠置山(かさぎやま)方向 …… 14 : 00 頃

☆☆ 天守 展望台から 恵那山、木曽川を見下ろします。



☆☆ “ 竹門 ” より、天守展望台と恵那山 の両方が見えます。 …… 14 : 35 頃

☆☆ 城山大橋の両端にある “ 龍 ” …… 15 : 00 頃

☆☆ 木曽川を龍が駆け上る・・・言い伝え?

☆☆ 城山大橋の上から、恵那山を見る。


★★ 参加者 9名の内、偶然にも 2人の万歩計の数値が ( 29,000歩 ) だったらしい!!
☆☆ 疲れた筈です・・・名古屋睦みの会、始まって以来最高の歩数との事。
★★ 昨日は奥浜名湖『井の国ヘ参る!直虎ゆかりの地めぐり!』のウォーキングに参加。
☆☆ 天竜浜名湖鉄道の運行する1輌電車では、ゴールした者たちで超満員となり大変でした。



中津川・苗木城跡 へ(5)

2017-03-18 00:00:15 | 街あるき
◆◆ 3月12日、JR 中津川駅から落合ダム湖をまわって苗木城跡へ登ります。

☆☆ “ 四十八曲がり ” 登り口 から …… 13 : 20 頃



☆☆ “ 駈門 ( かけもん ) 跡 ” 前にて、 …… 13 : 40 頃

☆☆ “ 大矢倉 ” …… 三階建ての矢倉

☆☆ “ 大門 ”入ってすぐの “ 御朱印蔵 ” …… 倉庫、少し高い位置にあります。

☆☆ “ 二の丸 ” …… 領主 遠山家の住居や家臣が集まる部屋があった。

☆☆ 向こうに “ 大矢倉 ” が見えます。

☆☆ 石垣 “ 打込み石乱層積み タイプ ” かな? …… 苗木城跡には ( 6 タイプ ) あるそうです。

☆☆ 天守 展望台が見えます …… 高森山の頂上部( 標高 432 m )

☆☆ 南西の木曽川、笠置山方向です。





中津川・苗木城跡 へ(4)

2017-03-17 00:00:00 | 街あるき
◆◆ 中津川駅から落合ダム湖をまわって、苗木城跡を目指しています。

☆☆ 落合ダム湖から木曽川沿いに歩いています。



☆☆ 玉蔵橋 …… 12 : 25 頃

☆☆ 原っぱで、お昼休憩を取る事になりました。 …… 13 : 00 頃

☆☆ トンビが 2羽、時折鳴いて・・・





☆☆ 山の上に、苗木城跡があります。