goo blog サービス終了のお知らせ 

aserデスクトップでOSが起動しないトラブルその2

2019年03月31日 | PCあれこれ
aserデスクトップでOSが起動しないトラブルその2
クリップ追加
PCあれこれ
その他コンピュータ
2018/12/25(火) 午後 2:16


1
PCのパネルを開いて中を確認した。OSの起動しない原因は

1、HDDのトラブルル。2、マザーボードの不具合。3、BIOSの不具合
あれこれ調べた結果BOISが機能しないと分かった。
起動順位の設定や起動デスクの設定が反映していなかった。
その原因は分からない、ボタン電池の消耗はその以前の電池消耗のエラーもなく
PCの日付時間の設定も異常なし、これでは電池消耗はないと判断した。










それでも念のためボタン電池の交換を試みた




このグラフィックボードの下部に電池は隠れている。
まずぐらふぃくボードの取り外しからスタート



電池は現れた



電池を交換して
ついでにマザーボードのHDD接続コードを掃除他の接続口と接続替え



グラフィックボードをセットして
このブルー配線は新規に取りつけた。



全面パネル組み立てて完了

BOISも正常に動作してOSは正しく読み込みました。

DドライブがPCに認識されなかった件は
新規にコード購入してマザーボードの別の取り付け口に差し替えてOKとなのました。

要するにボタン電池の交換だけの問題でした。
PCのトラブルは原因の究明が一番困難で大変なことだと改めて実感しました。


ノートPCが起動しない

2019年03月31日 | PCあれこれ
ノートPCが起動しない
クリップ追加
PCあれこれ
その他コンピュータ
2018/12/30(日) 午前 10:21


0
先日はデスクトップが起動しなくて修理したばかりだった。今度はノートPCが今まで快適に使用していたのに、SSDを交換したらOSが読み込まれなくなった。
では状況の説明。
acer のaspire5745、windowa10Home
今まで快適だったので、このクローン作製した。このクローンを今までのSDDと交換したところ、ロゴマークを過ぎて、ようこその表示のあと進まない。前のSSDに戻してみたが同じ状況になった。BOOTもBIOSも異常はなく、エラーの画面も出ない。単にWinを読み込まない状況だった。クローンも元のSSDもダメとなればどうしょうもなく、幾回も起動を試みたら回復の画面になった。初期化のWinのリカバリをしたらリカバーはできた。それでは起動できるかと思ったら以前の状況に進んでもそれ以上は進まない。ともかく画面が出ないので打つ手がない状況だった。ここて登山の計画がありPCは放置して登山ら出かけた。
登山から帰り、早速PCの修理に取り組んだ。まずは原因の究明からスタート。同型のノートがあるのでそのクローンを作成してそれを代わりに取り付けてみた。難なく起動した。ところがWinの認証が違うのでプロダクトキーを求められた。このクローンを代わりに使用することは無理があり、PCのハードは異常なく、Win10の読み込みも異常がないと確認できたが、このPCからの起動をどうするか、どうやら初めのクローン作製で元のSSDのシステムが壊れてしまい、そのままクローンを作成してしまったようだ。従ってこのPCの起動システムがだめっことだ。いろいろ古いCDがあるので在庫の中から使えそうなものを探してみた。Win10導入時の起動デスクが見つかった。もうどういう状況で作成したものか記憶になかったが、それを試してみたところ、初期のWin10がインストールできた。真っ新のWinでゴミ箱しかない。それでもWinが起動できたのでこのPCは蘇った。あとは失ったアプリを入れれば元に戻る。
あと一日かかり、失ったアプリを再インストールして、完全に復元できました。

Win10のUpdate1803がで導入できない

2019年03月31日 | PCあれこれ
Win10のUpdate1803がで導入できない
クリップ追加
PCあれこれ
Windows
2019/1/5(土) 午前 10:12


0
ノートPCは先日Win10が起動できなくなり、初期のWin起動デスクで復旧した。更新の1803を始めたところ途中で止まったり失敗続きだった。その挙句、Ox800705b4のエラーで失敗。
では、この対応策を述べてみます。
まず。プロンプトからsfc /scannowでシステムスキャン修復を図った。CBS.log windir\logs\CBS\CBS.logが修復できなかったと検出された。これの修復方法は分からないので無視して、次はWindowsのDefenderの項目をオフにした。
これでアップデーターの再度挑戦。前回と同じ展開となりながら、ダウンロードへ進み
4時間ぐらいかかりやっと再起動まで進んで導入できた。
1803に更新されたWin10はものすごく調子よくなり、次のオクトーバー2018アップデートは自動更新にする。

Win10で内蔵ディスクを複数増やしたら起動しなくなった

2019年03月31日 | PCあれこれ
Win10で内蔵ディスクを複数増やしたら起動しなくなった
クリップ追加
PCあれこれ
その他コンピュータ
2019/1/6(日) 午後 5:36


0
デスクトップWin10 ProでCドライブはSSD256GBだ。マザーボードのHDD取り付けはDVDも含めて他に5個ある。全部で6個ということだ。そのうちの2個は差し込み式取り外し自由のものだ。そこで内蔵ドライブとして2個取り付けてみた。PCを起動するとReboot and Select ptoper Boot device or insert Media Seleced boot device and press a keyのエラーが出る。Bootでドライバーを指定すれば難なく起動する。BIOSで起動ディスクを設定して設定を保存しても同じエラーが出て起動しない。BIOSが悪いでもないようだ。SSDの故障でもない。内蔵ドライブはそれぞれ認識されて問題ないようだ。
どうもSSDの読み込みに内蔵ドライブが影響していたようだ。そこでマザーボード隣り合わせのドライブを取り外してみた。是ですっきりと起動てきた。内蔵ドライブも元の設定に戻して、骨折り損のくたびれもうけとなりました。


Win10更新(1803)でExcel2010の不具合がでた

2019年03月31日 | PCあれこれ
Win10更新(1803)でExcel2010の不具合がでた
クリップ追加
PCあれこれ
その他コンピュータ
2019/1/14(月) 午前 11:06


0
先日Win10のノートPCに更新が入った(1803)
しばらくしてExcel2010を使用しようとして!!Excelファイルを開こうとしたら、ドキュメントの回復が表示され、これを閉じるとファイルが消えてしまう。開いてもすぐ消えてしまい保存ができない。
Win10の更新に不具合があるとわかり、Win10UPdsteの中からKB4461627を探し出してアンインストールした。
改めてExcelのファイルを開くと依然同様に難なく開いた使用できた。
PCがヤバくなったと思い、Winの回復やらリカバリーやら苦労せずに済んでイーかった!!