コンパクトカーの時代がやってきた

史跡 山吹の里,水車小屋

JA埼玉中央 木のむら物産館 都幾川直売所(比企郡ときがわ町関堀)に向かう途中で,気になっていた場所がありました。そこは・・・

史跡 山吹の里(入間郡越生町西和田)です。埼玉県道30号埼玉寄居線から水車小屋の茅葺き屋根が見えるんです。直売所の行きと帰りでこの茅葺き屋根を見ていたら,立ち寄ってみたくなりました。

 

ゴロちゃんを道路沿いの駐車場に停めて,水車小屋に向かいました。

今の時期は緑が濃くなっている感じです。山吹の里と呼ばれるように,ヤマブキが咲く時期は,あたりいちめんがヤマブキで黄色一色になるのでしょうか?

そうだとしたら,来年はヤマブキが咲く時期に訪ねてみたいです。

じっさい,水車は動いていませんでしたが,小川が流れていました。

小屋の奥には散策路が整備されていて,裏山を登っていけるようになっています。

裏山に登ってみると,そこからは越生の街並みを望むことができました。素敵な所です。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お気に入り」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事