曲が盛り上がってくると
半音上のキーに転調するアレンジ。
キーの設定って
たいがいボーカルの音域の上限にあわせてあります。
余裕があれば
ベストなキーで歌っている上に
半音上のキーに転調したあと
頑張って高いキーで歌えばよいのですが
そもそもギリギリ上限にあわせてある場合が多いので
途中で半音上げるアレンジにする場合は
その手前を 半音下げることになるのです。
つまり
ベストなキーは後半の転調後。
転調するのは
2ハーフだったら最後のハーフあたりになるので
その手前の2コーラスはいつもより半音低いキーで歌うことになります。
これって
おいしいのかなぁ…と疑問に思うのです。
半音上げる効果って
上がる瞬間だけ。
歌だけでなく
楽器も半音違いの2つのキーで演奏するとなると
けっこうえげつないキーで演奏する羽目になって
おいしくないんです。
やめればいいのに
これが好きな歌手も多くて
正直こまるんです。
半音上のキーに転調するアレンジ。
キーの設定って
たいがいボーカルの音域の上限にあわせてあります。
余裕があれば
ベストなキーで歌っている上に
半音上のキーに転調したあと
頑張って高いキーで歌えばよいのですが
そもそもギリギリ上限にあわせてある場合が多いので
途中で半音上げるアレンジにする場合は
その手前を 半音下げることになるのです。
つまり
ベストなキーは後半の転調後。
転調するのは
2ハーフだったら最後のハーフあたりになるので
その手前の2コーラスはいつもより半音低いキーで歌うことになります。
これって
おいしいのかなぁ…と疑問に思うのです。
半音上げる効果って
上がる瞬間だけ。
歌だけでなく
楽器も半音違いの2つのキーで演奏するとなると
けっこうえげつないキーで演奏する羽目になって
おいしくないんです。
やめればいいのに
これが好きな歌手も多くて
正直こまるんです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます