スーさんズ・アラカルト

思いつきの投稿日記。
おもに庭に咲いた花の春夏秋冬や、変(?)な趣味で集めているマンホール(蓋)画像等を紹介。

イサキ釣り

2010-05-30 13:36:03 | 海釣り
これからが旬の魚イサキ釣りに行ってきた。



05/27チョット天候が怪しかったが何とか大丈夫そうだったので決行。

イサキを専門にしている房総半島御宿岩和田港の船宿義丸に乗船。



当日05:00am集合、4人の乗客を乗せ出港しました。



朝のうちは雲が多く曇り空で肌寒い朝でした。でも風は無かったので釣りには最高でした。

だけど海水温が低かったのでかなりの喰い渋り。

思うようには釣れませんでした。



釣り開始後約2時間でこんだけ~



前半~中盤は殆んど釣れなかったが、終盤になってやっと釣れ出しました。


何とか数がまとまったが時すでに遅し。

イサキの型も小ぶりが多かったです。




イサキは殆んどが塩焼きサイズ。いや、もうちょっと小さかったかな(笑)

左下のウマヅラハギ位の大きさのイサキが釣れれば刺身に出来たんだけれどな~。



でも、嬉しい外道が1尾釣れました。

左上の40㎝のメジナ。身も締まっていて美味しかったですよ。

これは当然ながら活魚造りにしましたよ。





数もさることながら、もう少し大きいのが釣りたかったですね。

当日よりも翌日の方が型も数も釣れていたようです。

なかなか休みの日と天候・釣果が合致する日はないですね。




今の花

2010-05-24 15:56:58 | 庭の花木
春の花が咲き乱れてます。


白いのがアリッサム。うしろの赤いのはオステオスペルマム





シラン






キショウブ(黄菖蒲)






アイリス






これらの花、今日は強い雨が降っているのでやや下向きかげん。


やはり太陽光線に当たっていた方が生き生きしています。



これらの花ももうじき夏の花に変わります。
それまで元気に咲いていてほしいです。

葡萄の無種子化

2010-05-23 17:29:57 | 庭の花木
我が家の葡萄(デラウエア)の生育過程での作業です。

種なし葡萄にするために行った作業です。(この作業は5/15に行いました)

(注)この作業はデラウエアの方法です。葡萄の品種により作業回数や溶液濃度が異なりますので注意してください。



葡萄の花が満開になる約2週間前にジベレリン溶液に浸けます。

2週間前はいつごろかと言うと、蕾の先端に赤い筋が見られるようになった頃が満開の2週間前になります。





ジベレリン溶液に葡萄の房を浸けます。



(注)ジベレリン溶液は無職透明なので食紅を入れて色をつけています。
   これは房に浸けた際、房に色が付くので浸けた房と浸けていない房を判り易くするためです。





今回の作業は1回目。同じ作業をもう1回しなければいけません。

1回目は無種子化にするため。
2回目は房の肥大化促進のため。

1回目だけだと粒が大きくなりません。
必ず2回しないと粒が大きくならず、食べられたものではありませんよ。


また2回目は枝も伸びていたり、葉の数も増えているので作業はより大変です。


2回目の作業は花が満開になってから約10日後あたりに行います。



1回目も2回目も時期を逃すと上手く出来ないので、その頃は房の状態と天候に非常に気をつけます。
溶液に浸けても最低1日は晴れていて欲しいです。
なぜなら、雨に降られたらもう一度しなければいけませんからね。




ここ2~3年は葡萄が病気に掛かり上手く育たなかったのですが、去年の剪定時期に病気に掛かっていた枝をバッサリと切詰めたので、房も数多く付きました。

さらに今年は春先に消毒も済ませたので恐らく大丈夫だと想います。



房の数も沢山ついたので、浸ける作業もその分大変になってます。




これらの作業も美味しく食べられるようにするためなので、大変ですが頑張って作業するしかないですね。

三重県四日市市と菰野町のマンホール

2010-05-18 15:36:08 | マンホール
三重県の四日市市と菰野町のマンホール2点を紹介します。


まずは四日市市のマンホール

市の花のサルビアがデザインされてます。



このほかに、広重の五十三次の浮世絵をデザインされたマンホールがあるそうです。

どなたか、それを撮って送って頂けませんか。



そして同じ三重県菰野町のマンホール

ここのマンホールには、右上に町の鳥[うぐいす]、右下に町の花[こものぎく]

左上に[御在所岳のロープウェイ]、左下に[御在所岳のニホンカモシカ]が描かれています。






貴方の街のマンホールはどのような図柄が描かれていますか?。

各地のデザインマンホールをみていると結構おもしろいですよ。

犬山市のマンホール

2010-05-15 12:59:28 | マンホール
お友達から送って頂いたマンホールです。



愛知県犬山市のマンホールが2点。



犬山市と言えば犬山城が有名ですね。

その犬山城と桜が描かれています。





そしてこちらは、同じ犬山城と、長良川の鵜飼が描かれています。



いずれも、その土地の有名な建物や有名なことが描かれていました。

これも観光客等にもアピールされた図柄でしょうね。


で・でも、何人の観光客がこの足元のマンホールの図柄に気が付いているでしょうね。

意外と地元の人たちも知らない人がいるかも。(笑)


朝顔の発芽

2010-05-12 15:48:52 | 庭の花木
5/5に植えた朝顔の種が発芽しています。



朝顔の発芽率は高い方で、80%以上、いや90%以上と言っても過言ではないかも。??























朝顔の種を蒔いた時には、種を水に浸けていたので既に発芽していた種もありました。


画像を見て判るように、いまだ発芽されていない場所もありますが、そこの種は切り込みを入れてなかったのかもしれません。

特につばめ朝顔の種は小さかったので切れ目は入れませんでした。
なので発芽が遅れているのでしょう。
(本当に発芽していないのも有るかも)


初めての花

2010-05-11 19:56:05 | 庭の花木
今年は我が家で初めての花が2点咲いた。


いずれも植えたわけではなく、自然に咲いたもの。


…と、言っても、2点のうち一つは種を蒔いたものと判明しましたがね(爆笑)





まず、こちらは一重咲きの芍薬。




この芍薬が咲いた場所は、以前、牡丹を植えていた場所。

この牡丹の株は日当たりが悪いのでなかなか花が咲かなかったため、掘り起こして鉢に植え替えて日当たりのよい場所に移動させました。


掘り起こした場所から、数年前に芽が出てきて大きく育ったもの。

最初は何か判らずそのまま育てていました。

今年初めて花芽が出来て、花が咲いたのがこの画像。

牡丹とは少し違ったので「芍薬では?」と考えたが、従来我が家にあった芍薬とも異なってました。

NETで調べてみると一重咲きの芍薬のようでした。



植物に詳しいお友達からは、

「恐らく牡丹の台木が残っていて、そこから芽が伸びたものでしょう」

と、連絡がありました。






もう一つは、白色・八重咲きのオダマキです。





こちらは数年前に、お友達から頂いたオダマキの種を蒔いた記憶があります。


恐らく蒔いた種のなかにこのオダマキの種が含まれていたものと想われます。




蒔いた種はこちらのオダマキです。