goo blog サービス終了のお知らせ 

鈴鹿山麓のヨッシィ

日常生活で感じた事や出来事をそのまま書いています。

今日のノカンゾウ(野萓草)

2019-07-17 20:00:00 | お花

5日前に撮影した ノカンゾウ  の写真 
どうも、あの いびつな形 が気になってしまい 
今夕のお散歩中 もう一度確認して見る事に 
どうだぁ  と思ったけど、あんまし形変わらず 
この花は、こんな形なのかな 
又、懲りずに続けてチェックしていこう 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお出かけ ♪

2019-07-16 21:00:00 | お花

今日の午前中、時間に都合がとれたので、お隣の愛知県にお邪魔する事に 
行き先は、約3年ぶりとなる 愛西市 森川花はす田 (道の駅 立田ふれあいの里の隣) 
散策の目当ては 「 蓮(ハス)の群生 」  
道の駅に駐車   歩いて約5分  

その先には、圧倒させられるハスの群生が 
わぁ、凄いなぁ   たくさん咲いてるよぉ 

これから咲く所


咲いたぁ

こっちの方が綺麗かな?

更に、少し足を伸ばして歩くと、そこには 「スイレン(睡蓮)の群生」 
これまた、いいのを見る事ができた 

全体

 
咲いてる所を狙って 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマスダレ

2019-07-14 22:00:00 | お花

庭先の入口に、密かにヒッソリと咲き始めた花が見つかったよ 
その名は、タマスダレ(玉簾) 
以前、あまりにも繁殖しすぎて管理しきれず 
駆除 (抜き取り) した記憶があるよ 
それが、未だに至る所で咲き誇っている 
凄く強い生命力だな  

 <花の詳細>
  ・分類:ヒガンバナ科タマスダレ属 多年草
  ・開花:8月~10月
  ・花色:白
  ・分布:ペルー
  ・特徴:直径3cmくらいの白い花を咲かせる。花被片は6枚。
  ・由来:細長く円柱状の葉が集まっている様子を譬えたもの。

 7月14日の様子

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琉球朝顔が咲き始め

2019-07-13 21:00:00 | お花

数日前から気になっていたんだけど 
庭先の柵に絡みつく様にツルを伸ばし 
その先には、華麗な花を咲かす 
どこでもよく見かけそうだけど 
この花は、どこか少し違うみたい 
紫っぽい色で、強そうな感じがする 
名前を調べたら、「琉球朝顔」 だと  


 <詳細>
  名 称:琉球朝顔 (オーシャンブルー)
  科・属名:ヒルガオ科サツマイモ属 多年草 (※朝顔は、一年草)
  原産地:日本南部海岸、熱帯~温帯地域
  開花期:初夏~秋
  花の色:青、紫、白、ピンク
  別 名:ノアサガオ(野朝顔)、シュッコンアサガオ(宿根朝顔)、
       イリオモテアサガオ(西表朝顔)
  花言葉:愛情の絆


 12日朝の様子(オーシャンブルー)


 12日朝の様子(オーシャンブルー)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノカンゾウ

2019-07-12 22:00:00 | お花

お散歩の途中で、ここ最近よく見かける花があるよ (´∀`*)
オレンジ色のユリみたいな花 
でも、普通のユリとは違って 「いびつな花の形」 をしている 
数日経てば、もっといい形 (ラッパ状) に咲くかな 

 <花の詳細>
 ノカンゾウ(野萓草)
 本州から沖縄にかけて分布
 雑木林の縁や野原
 多年草
 6~8月
 ユリ科ワスレグサ属
 花言葉は、いつも一緒

 ノカンゾウ群落 (プチ)


 ノカンゾウ

 ノカンゾウ (こっちのほうがクッキリしている)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする