透明人間たちのひとりごと

最小公約数/最大公倍数

 普通で平凡なことが…、結局、「幸せ」ってことなんだexclamation2

 そのことに気づくのは、大抵の場合、人生の終焉を迎える
1歩前か、精々、2~3歩手前だという

 誰が言ったのかquestion2って、下線の「いう」は、そういう意味じゃ
なくて、「思う」ということだけど、それじゃ、軽い気がするので
普遍性を持たせてみました。 (ムダな抵抗にすぎないのに…)

 q 人間には、108煩悩chusymbol4 nose5 があるという question
 
 この場合の「いう」は、さっきの「いう」よりも断然に深く重い
ことはいうまでもない。

 国語の授業ではないぞ 1号さんからツッコミです

 えー、大晦日には除夜の鐘が108回打鳴らされますよね。
何を除き祓う鐘の音なのか?…って、煩悩です。

 108煩悩って随分とたくさんあるもので相当に欲深い
生き物なんでしょうね。

 exclamation 人間って奴 nose4 は…

 どんな煩悩があるのか、機会があったら調べてみますが、
108の根拠としては、四苦八苦から来たとの説もある
ようです。

 四苦(4×9)+八苦(8×9)=36+72=108 だとか!? 

 さもありなん

 前回の「ミスティーな未来」で、いみじくも5号が言った
ように、幸福の基本形はやっぱり普通平凡なのだろう。

 四苦八苦 nose3ase2していない状況って普通ってことだし…、
平凡って退屈に似て刺激に乏しいわけだけど、善し悪しは
別にしても、悪い意味での刺激や苦しみのない状態だよね。

 それならば、最低でも、「不幸」ではないわけだ…。
但し、より 「幸せ」 となると プラスα(アルファ) が
求められるということになるのかeq

 さてと

 あなたは、自分を幸せだと思いますかquestion2 それとも不幸だ
と思いますか!?って…

 その時々で違うだろう(バーカ、くだらん質問をするな!)

 qquestion そう、実に クダラナイ 問い掛けです。

 symbol2イギリスの思想家で、ベンサム(1748年~1832年)という
人が「功利主義」を唱えるなかで、快楽の量が多ければ多い
ほど、幸せなのだと主張しました。

 いわゆる「最大多数の最大幸福」という政治的スローガン
に利用されやすい考え方ですが、どこか欺瞞(ぎまん)めいて
聞こえませんか。
 
 108もの煩悩に支配される人間の欲望には際限という
ものがありません。

 そんなキリのない欲望を個々に満足させ、かつ、それを
より多くの人々にまで施(ほどこ)すような政治(まつりごと)
など不可能というよりも矛盾に満ちた戯言(たわごと)でしか
ありません。

 そもそもが、「最大多数の最大幸福」 とは…

 「最少人数の最小幸福」≒「不幸」が前提にあっての主張
であり、少数の人々は初めから不幸であっても致しかたない
ということになるのですから。

 つまるところ

 いまの日本の政治もその意味では同じですが、これ以上
軌道を外れるわけにも行きませんので修正します。


 タイトルを「最小公約数/最大公倍数」とした
のは、「最大多数の最大幸福」とも関連しますが、

 「有り得るようで決められない」 または、「有り得ないようで
決まっている」 つまり、馬鹿げた表現だということです。

 5号が「幸福の基本形」である普通平凡という材料に
機微なるスパイスや絶妙の火加減が加わることで「幸せ」が
最大公倍数にもなるというような内容の記事を書きました。

 その意図するところはわかりますが、答えは不明です。

 最大公倍数とは、2つ以上の正の整数に共通する倍数の
うち最大の数を指すわけで、(2)と(3)の最小公倍数なら
 (2)→ 4、、8、10、12、14、16、18 …
 (3)→ 、9、12、15、18 …  「6」であると、言えますが、
最大公倍数は確定出来ません。

 言わば、無限であるわけです。

 つまり、無限に大きいという意味で5号が使ったのならば
、問題ないのですが、そうでなければ明らかに間違った表現
になってしまいます。

 ちなみに、最小公約数という表現も妙といえば、妙です。
なぜなら、すべて「1」になるからです。

 その点を、5号に質(ただ)したら、男と女の最小公約数
は「」で、最大公倍数は「家族」だと言うのです。

 なんだか、出来すぎですが、思わず「なるほど」と納得させ
られました。

 (なぜか文学的表現に弱い。 はぐらかされているだけなのに…)

それでは

 感化されやすい2号オチのないブログ締めです。

 大晦日、除夜の鐘が「鳴るほど」に、幸せが最大公倍数化
することを祈らずにはいられませんが、来年こそと心に願う
最大公約数は「夢」で、最小公倍数は「希望」
あってほしいものです。

 そして、あたりまえのことですが、最小公約数は2010年の
「元旦」に決まります。

 そう、一年の計元旦hinodesunにあり ですから、

 どうぞ、良いお年をって、勝手に締めるな


 まだ、クリスマス余韻にひたっているのに…

 ゲプッ! giftitem9 げぷっ!ふぅ~う


 誰だ! ケーキを大量に買い込んだは…


 

コメント一覧

きくらげ
なるほど、こんなところに原点があったということですか。

ところで、男と女の最小公約数が家族で、最大公倍数が愛という方がわかりやすい気がしますが、ここでも逆転の論理や入れ替えの手法が使われているのだろうか?
やぶにらみ
[D]の謎といっても唐突で意味不明でしょうな。

令和改元の時、その月に明らかにされた隠されていた秘密、
その伏線の敷き方の原点をみた思いがする。

「最小公約数」も「最大公倍数」も言葉としては存在しても、実質的に使われることはまずない。

使うなら「最大公約数」や「最小公倍数」であって、うっかり間違えて誤った表記をしてしまったと思われるのが精々だからだ。

[D]の謎についても、to be continued とすべきところを、 to be continue として[d]を意図して省いていたと考えられているが、その真偽は定かではない。

通常ならば、気づいた時点で修正すると思うのだが、今もって直されてはいないことが、その根拠のひとつなのだが、その期間が半端なく長いのである。

だが、ひょんなことからこの記事を見つけて、10年前にその原点があったという思いにかられているが、

「1から無限大まで」というハテナくんの意見も、なるほどと思えるのである。

「D」の謎については、2019年5月~7月頃の記事を参照されたし・・・
ハテナくん
最小公約数に最大公倍数とは、なんてトンチンカンなんだろう
と思ったけど… 1から無限大までだと考えれば、それなりに
意味深なのかも?
星四つです
男と女の最小公約数が「愛」で、最大公倍数が「家族」ですか!

なかなかですね。 星、★★★★です!
生活習慣病患者
最大公倍数的クリスマスケーキってやつですね。
赤鼻のトナカイさんじゃないけど、ホント糖尿病にご用心!
赤鼻のトナカイ
この季節、ヒマなんだよね。

今年は、適量にしといたほうが…
糖尿病にご注意を! うっ、げぷっ!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事