goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

透明人間たちのひとりごと

ダ・ヴィンチの罠 因果律

終了告知

   この度、2025年11月18日をもちまして、
  goo blogはサービスを終了することとなりました。

            
  他社ブログへの移転先を、あれこれと検討した結果、
 引っ越し先は〝Hatena Blog〟といたしました。

            

  なお、当面の間はいろいろな事が起こりそうですが、
 本gooブログは11月18日の自然消滅までこのまま継続
 していく所存です。

  リダイレクト設定を試してみましたが、不都合なる
 場面に遭遇したので、転送を一時的に停止しています。 

  下記URLの方でも同じ記事が掲載されていますので
 宜しければ、覗いてみてください!

  URL : https://toumei-ningen.hatenablog.com/

    ★これからもどうか宜しくお願いいたします。

 それでは『ダ・ヴィンチの罠 宇宙観』のつづきです。

 因果律(因果応報)とは、一般に「ある原因があれば、
それに応じた報い(結果)が生じるという宇宙の法則を
指します。

 この概念は、仏教を含む多くの宗教や哲学で中心的
なテーマとされており、我々の行動、思考、そして感情が
未来にどのような影響を及ぼすかを説明するものです。

 この法則は、単なる物理的な原因と結果に限定される
ものではありません。

 精神的、感情的、さらには、道徳的な次元においても
私たちの行動や決断が将来にどのような影響をもたらす
かを示唆するものなのです。

ダ・ヴィンチの罠 宇宙観 - 透明人間たちのひとりごと

ダ・ヴィンチの罠 宇宙観 - 透明人間たちのひとりごと

この度、2025年11月18日をもちまして、goo blogはサービスを終了することとなりました。他社ブログへの移転先を、あれこれと検討した結果、引っ越し先は〝HatenaBlog〟...

goo blog

 

 ★『ダ・ヴィンチの罠 宇宙観』

 例えて言えば、

 優しさや慈悲による行為は、より穏やかで平和な社会
を生み出す一方で、憎しみや怒りにまかせた行為は不和
や苦痛を引き起こす可能性があります。

 つまり、

 因果律では「何が起こるか」という予測の可能性だけ
でなく「なぜそれが起こるのか」という理解も合わせて
深めてくれるわけです。

 仏教では、善い行いは善い結果を生んで、悪い行いは
悪い結果をもたらすと教えられていますよね。

 この原理原則は、人間の行動が単に個人的なレベルに
留まらず、社会や宇宙全体に影響を及ぼしているという
視点を我々に提供します。

 仏教では、『因果律』は「業(カルマ)」と密接に関連
していて、個人の行動が将来にどのような結果を及ぼす
かを説明する際の基本原理とされています。

 要するに、

 『因果律』とは 仏教の教えにおいて非常に重要な位置
を占めているわけで、この法則によって我々自身は自分
の行動や思考が将来、どのような結果をもたらす可能性
があるかを事前に考え、予知することができるのです。

 このことは、個人の意識や行動を高め、より良い選択
をするための重要な道具となり得ます。

 ところで、

 因果律の概念は、仏教に限らず、世界中のさまざまな
宗教や文化や哲学システムで見られます。

 ヒンドゥー教では「カルマの法則」が、基本的な宇宙
の原則として教えられています。

 また、


        「カルマの法則」イメージ2 blog.sitarama.jp

 西洋の哲学においても、因果律は自然法則や倫理学の
議論の中で重要な役割を果たしてきました。

 さらに現代の心理学や社会学でも、行動の原因と結果
の関係性を探るために因果律の原則が用いられています。

 これらの分野では、人間の行動パターンや社会的相互
作用の背後にある因果関係を解明するための必須ツール
として、因果律が活用されています。

 このように『因果律』は仏教の教えにおける核心的な
部分であると同時に、世界中の多様な思想や文化に影響
与えてきた普遍的な概念なのです。

 仏教における因果律の教義は、人間の行動とその結果
との間の深い関係を示していますが、「業(カルマ)」と 
いう概念を通じて、我々の行動、言葉、思考などが未来
に及ぼす影響を教えています。

 「業(カルマ)」は、個人が行うあらゆる意図的な行為 
と、それに続く結果を指し示しますが、


        「カルマの法則」イメージ4 blog.sitarama.jp

 仏教では、この業(カルマ)が現在の生活状態や未来 
での生まれ変わりに大きな影響を与えるとされています。

 善いカルマは幸福や繁栄を、悪い業は苦しみや困難を
もたらすと考えられています。

 重要なのは、業は単なる行為だけでなく、その行為に
込められた意図や動機にも焦点を当てていることですが、


        「カルマの法則」イメージ3 blog.sitarama.jp

 詳しくは、次回での『ダ・ヴィンチの罠 カルマ』にて
解説する予定でいます。

 さて、

 現代社会おいて、『因果律』はさまざまな形で解釈され
、適用されています。

 科学、心理学、社会学などの分野で『因果律』は行動
と結果の関係を分析するための基本的な枠組みや骨子
として使用(フレームワーク)されます。

 ビジネスや政治の分野でも『因果律』は、意思決定の
プロセスにおいて重要な役割を果たします。

 また、

 個人の生活においても、『因果律』の原則は自己認識や
道徳的な指針として役立ちます。

 自分の行動が将来にどのような結果をもたらす可能性
があるかを理解することは、より責任のある選択をする
ための重要なステップなのです。

 畢竟するに、

 現代社会において、『因果律』は単なる哲学的な概念に
留まらずに実用的な道具としての価値をいかんなく発揮
しているだけでなく、その価値を十二分に証明している
わけです。

 因果律の核心は、個人の行動が結果に直接的な影響を
及ぼすという認識にあります。

 我々が日常に行う選択、発する言葉、思考は、将来に
さまざまな結果を生み出します。

 勤勉と誠実さは成功や満足感をもたらす可能性が高い
一方で、怠惰や不正直さは失敗や不満を引き起こすこと
でしょう。

 こうした事例は、個人の行動が将来的に及ぼす影響の
大きさを示しています。

 さらに『因果律』は、道徳的および倫理的な行動指針
としても機能します。

 個人の行動は自身だけでなく、他人や社会全体に影響
を与えるため、責任ある行動の重要性が強調されます。

 一般的に、善行は良い結果をもたらし、不正や不義は
否定的な結果を引き起こすという理解は、個人が道徳的
な決断を下す際の基礎となるわけです。 

 しかしながら、

 『因果律』の理解には誤解や誤用の危険性も伴います。

 すべての不幸や苦痛が個人の過去の行動の結果である
と考える人は過度に自己責任を強調する嫌いがあります。

 これは、不幸な状況にある人々への同情や支援を減少
させる可能性が少なくなく、

        

 また、

 『因果律』を「運命論的」に解釈することは、個人の
能動的な改善や努力を無視することになりかねません。

 『因果律』の理解には、行動と結果との間にある複雑
な相互作用を認識し、個人の行動が未来に及ぼす影響に
責任を持つことが必要で、それは運命や運に頼るのでは
なく、自己の行動とその結果に対する深い洞察と理解を
求めることにほかならないのです。

 そのほかにも、心理学や行動科学では、より実験的な
アプローチを通しての研究がなされています。

 以上、

  「因果律(因果応報)の原則とその意味」
 tokuzoji.or.jp より、適宜に抜粋・引用・加筆・編集
 いたしました。

 このように『因果律』は科学的研究においても重要な
役割を果たしていますが、その適用にはおのずと限界が
あるのです。 

 たとえば、こんな例があります。

 一連の事象の間に因果関係が存在すると、誤って推測
する論理的な誤りで、これを「因果の誤謬」と言います。

 この誤謬は、単に事象が時間的に連続している場合や
一見関連があるように見える場合に、私たちが間違った
因果関係を見い出すことによって生じます。

 それではどのような「因果の誤謬」が存在するのか?

 それは、

 「必ずしも努力が報酬に直接結びつくわけではない」
ということです。

 このことに関し、少し違った言い方をするとすれば、
「努力が自然に報酬へと繋がるとは誰も言っていない」
というこの現実にこそ「因果の誤謬」があるのです。  

 そこで、因果関係を、

 ジャン・カルヴァン カルヴァンの改革
 ジャン・カルヴァン像 ハンス・ホルバイン画 sekainorekisi.com

  仏教における業(カルマ)とジャン・カルヴァンが
主張した『
予定説』とを比較してみると、『予定説』の
異常さが一段と際立つわけですが、

 次回では、業(カルマ)の法則と『予定説』に標的
(ターゲット)を絞って、『ダ・ヴィンチの罠』における
推理と考察を続けていきたいと考えます。

 この辺にも、ダ・ヴィンチの仕掛けた罠との密接な
関連性が認められるのですが、果たしてどうなるもの
やら ・・・( ^ω^)・・・

        

 そのあたりにメスを入れることが出来ればいいなと
考えている次第です。

   むむう

 『因果律』とは、言わば宇宙全体の決まり事にして、
原因なく結果など、起こり得んのじゃ!  
      
         時間の流れを愚弄するのか?
      
      「どう見ても、そうじゃろが」
      
      「お前さんは、どう思う?」
   んん   
      
       でも、わたし原因なく妊娠したのよ!?
      
      「因果律の完全無視よね!」

 彼女は神によって穢された?

            
    「そうかもね!?」               う~む  (^▽^;)(^^ゞ 
      
           なんだかなぁ!

           因果律(因果応報) tokuzoji.or.jp
    … to be continued !!

           因果律(因果応報) tokuzoji.or.jp

     symbol2 ダ・ヴィンチの推理は続きます。


         「カルマの法則」イメージ1 blog.sitarama.jp   

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事