民主党政権が昨年夏の衆院選で掲げた政権公約(マニフェスト)に固執するほど、
国と地方の経済は打撃を被る。
岩手県北上市の農業生産法人「西部開発農産」は、周辺農家から水田を借り集め、
大規模経営化を進めてきた。農地の集約と経営の大規模化は、日本の農業の国際競
争力を伸ばすために必要な取り組みだ。 . . . 本文を読む
農林水産省は2日、宮崎県の農場の牛から最初に見つかった口蹄(こうてい)疫
のO型ウイルスが、アジア地域で広がっているウイルスに近いことが分かったと発
表した。宮崎の口蹄疫がアジア地域から入った可能性が高まったといえそうだが、
同省はさらに詳細な分析を進め、感染ルートの究明につなげる。 . . . 本文を読む
鳩山由紀夫首相は6日午前、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の
移設先を県外とする方針の転換を沖縄県側に説明したことについて、
「『最低でも県外』と言ったのは自分自身の発言。
自分の言葉を実現したいと思い、政権の中で努力してきた」と釈明した。
その上で、県外移設は民主党の昨年の衆院選マニフェストに盛り込んで
いないことを挙げ、党の正式な公約ではないとの認識を示した。首相公
邸前で記者団の質問に答えた。 . . . 本文を読む
独立行政法人の事業の縮減などでは一定の成果があったが、切り込み不足も目立った。
事業仕分けという手法の限界とも言えよう。
104独法のうち、47法人の151事業を対象とする4日間の事業仕分けが終了した。 . . . 本文を読む