あげさんの、ひねもすのたりのたり

キャバリア・モモと白黒猫・ふうたの話、ひとりごと、んまいものなど・・・
のたりのたり綴っています♪

二分の一 成人式

2008-07-09 11:37:04 | 日々のできごと


のち

庭の 紫陽花が 満開に なりました

この 場所が 合ってる のか、 毎年 大きく なって 綺麗な 花を 咲かせて くれます。

きのう ようやく 玄関前の 花壇の 花を 植え替え ました。





春の 花 「 パンジー 」 から 夏の 花 「 日々草 」へ ・・・





最近は 日々草も いろいろな 色の 花が あります。  白や 薄い ピンク、 濃い ピンクや 紫など ・・・

丈夫で 育てやすい 花で、 ウチには うってつけ なの です





先週の 土曜日、 末っ子の 学年行事で 『 二分の一 成人式 』 が 行われ 出席して きました。

10歳を 迎える 学年で 行われる この お式 ・・・

長男の 時は なかった 気が するし、 まんなか お嬢は 学校で 先生と 生徒だけで やった そう です。

今回は 親も 出席して 親子で お手紙の 交換なども ありました

神主さんの ご祈祷の 後、 名前が 書かれた 大きな パネルを 掲げて 自分の 名前の 由来と 将来の 夢を 発表。

実は 末っ子の 名前は 「 3人も 痛い 思いを して 産む ん だから、 ワタシが つける 」 とか 言って

自分の 名前に ちなんだ、 まんなか お嬢と 同じく 花の 名前を つけた の です   チャント 字画トカモ 調ベタ ノヨ ~~~

こんなに 大勢の 人の 前で 発表される ん だったら もう 少し ちゃんとした 由来を

捏造 すれば 良かった ・・・  ( って おい、 おい ・・・


そして、 いよいよ 親子での お手紙交換 ・・・

末っ子の 話に よると ずい分 頑張って 感謝の 気持ちを 綴って くれた ようだし

渡して くれる 時に ひとこと お礼を 言って くれる らしい ・・・   ちょっと 気はずかしい なぁ ~~~

なんて 思って 他の クラスのを 見て いたら、 親も ひとこと お礼を 言ってる じゃない

それも なんか ものすごぉ~く 気持ち 入ってるし、 涙ぐんでる お母さんも ・・・

ウワァ~~~、 ワタシ コッパズカシクテ アンナ コト イエナイ ヨォ ~~~

何を 言ったら いいか 焦って 考えたり、 つられて つい 涙ぐみそうに なったり した けれど

何とか 日頃 娘に 感じてる 感謝の 気持ちと これからの ことを 短く 言って 手紙を 渡しました


この後 子供達からの メッセージと 合唱を 聞き、 みんなで 「 Believe 」を 合唱して

感動的で 和やかな 式は 終わった の でした。


二十歳の 成人式では 親よりも 友達と お祝いする の でしょう から、 今回の ように お互い

素直に 感謝の 気持ちを 伝え合い、 一緒に お祝い する のも いい ものだな と 感じました。

かなり うるるん と しちゃいました   涙モロク ナッタ モンダナ ・・・



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます~ (シシ)
2008-07-10 10:51:54
これから暑くなりますし~強い花がいいですよねっ
お水をあげるのが大変ですけど、あの可愛いジョロ?ジョロー?ジョロウ?で

『二分の一の成人式』って初耳でした
10歳の行事なんだねぇ。。。
あげさんの住んでる地域のみ?

うえぇぇ~~~
名前の由来なんて言うのぉ???
だって、皆が皆名前に由来があるって限らないじゃないのぉ???
困るよねぇ。。。

10歳・・・これから難しい年頃になっていく時に、
こういう親子の交流って必要なのかもしれませんね

シシさまへ (あげさん)
2008-07-10 11:47:17
こんにちは

そうなの ウチは日当たりだけはいいので丈夫な花じゃないと育たないの
だから日々草は我が家にピッタリな花なのです
そう あのブリキのジョウロで水をあげてるのよぉ~
大活躍です

はて 山形だけの行事なのかなぁ~??
ここ数年聞くようになったけど前はなかったですからねぇ~

そうなのよ
まさかあんなに大勢の前で発表するなんて思ってなかったし・・・
他のお子さんには立派な由来があるのに、娘に申し訳ないような気持ちになりました
でもワタシなりに頑張って考えた名前なのよぉ~~~
それにここだけの話・・・
当時子供達と観てた末っ子と同じ名前のアニメの主人公がとても明るくて可愛くて・・・
そんな女の子になって欲しい・・・なんてチラって思ったってコトはホント言わなくて良かった(´`)=3

うん、うん。
お互い10年後には気恥ずかしくて言えない感謝の気持ちも今だったら素直に言えました
言葉に出して相手に気持ちを伝えるって大切なことですよねぇ~
なかなかできないことなのですが
ほぉ~ (ozen)
2008-07-10 22:00:19
二分の一成人式ですか。初耳です。

上の姫が10歳まで、あと3年。
いったいどんな感じになってるんでしょ??
3年後でも予想できないなぁ。

子供の成長って、親が思ってるより早いですからね!


由来なんて (らいと)
2008-07-10 23:34:25
 二分の一成人式とは…
 初めて聞きました。

 
 うちの子供たちの名前にも由来はありませんよ。
 「呼びやすく読みやすく」
 子どもたちにも、はっきり言いました。
 でも、それだけじゃかわいそうなので、漢字の持つ意味など伝えました。




 昨年、三倍成人式を済ませました。

 うそですよ~~~~~!!!

 
ozenさまへ (あげさん)
2008-07-11 08:08:24
おはようございます

えっ やっぱり山形だけの・・・もしかしてこの辺りだけの行事??
ノンキに最近こういうの流行ってるのかなぁ~なんて思ってました
結構感動的なお式でしたけどねぇ~

ozenさんちの姉姫さまは後3年で10歳ですか・・・
反抗期に片足つっこんできますよぉ~ ってウチの末っ子だけかしら
女の子は精神年齢が男の子より高いですからねぇ~

生まれて10年・・・
ひとつの区切りとして親子でこれまでのこと、これからのことを
語り合うのもいいかもしれません
らいとさまへ (あげさん)
2008-07-11 08:19:17
おはようございます

そっかぁ~ 赤いチャンチャンコを着なくちゃいけませんねぇ~~~
って、いきなりそこにつっこむかっ

やっぱりこの辺りだけの行事なのかなぁ・・・
でもね、和やかで感動的な良いお式だったんですよぉ~

「呼びやすく読みやすく」大切なことですよねぇ~
ウチは平仮名なのでそういう意味とかもなく・・・
でもワタシなりにいろいろ考えてつけた名前ですからいい名前だと思ってはいるのですが

他のお子さんはとっても立派な名前の由来を持ってる子もいて
「なるほど、親の気持ちが込められてるなぁ~」と感心して発表を聞きました
こんにちわ~~ (夢子)
2008-07-11 10:07:07
保護者はかなりウルウルきたでしょうね
二分に一成人式・・いい行事ですねぇ
0歳から10歳・・10歳から二十歳
同じ10年でも随分違いますよねぇ
親御さんも感慨深い日になりましたねぇ


お名前の由来も??
夢子なんて父が大好きだった歌手からです・・・そんなん、みなの前で言われるとちょ~~はずかし~~




夢子さまへ (あげさん)
2008-07-11 10:40:23
こんにちは

はい、うるうるしましたぁ~
入学式や卒業式・・・他にも感動的な式はあるけれど
ワタシにとっては一番うるるんときた式だったかなぁ~

これからの10年は反抗期や親離れ、受験などもあって、ある意味親子の戦いが始まる時でもあるので
今が一番落ち着いているのかもしれません。
これまでは肉体的にはハードだったけど割に穏やかな日々でしたから・・・

名前の由来・・・
ワタシも生まれ月の名前なので大した由来はないんですよぉ~
それに親子でしみじみ話すならまだしも、みんなの前で発表することでもないような・・・
名前は親から子への最初の
みんな子供のことをいろいろ考えて名前をつけてるはずですから