先日購入した、ラフアンドロードのビッグスクーターフロントバックを早速使ってみた。
ツーリングの出発前にあわただしく装着して甲府往復ツーリングで使ってみた感じは「まぁいいんじゃない?」
時間も無い中で装着し、キッチリセットアップできていない状態での感想なので、信憑性はイマイチということでw

良い感じにレッグシールドのRに収まっている。
が、走行中路面のギャップ等を拾うと、だんだん前下がりになってくる。
底面が滑りにくい素材でも、固定しているのがベルト2本なので仕方が無い。

こんな感じにだんだん前下がりになっていく。
ベルトをきつく締めると、バックの底面が内側に上がってくると云うか、側面が引っ張られてバックがレッグシールドにどんどん食い込んでいく。
下の写真を見ると良く分るが、螺子との位置関係からこの角度に傾くのは仕方ないかも。

取り付けは、レッグシールドの固定螺子にDリングを通すだけ。
それにフックを引っ掛ける。
右側は写真のとおり、すんなり取り付けできるが、左側は油温センサーの膨らみが邪魔をして、フックと干渉する。(写真撮り忘れたw)
この部分は何らかの手立てを考える必要あり。
しかし、それ以上にすぐ手の届く所に色々と物を入れられて、物凄く便利なのは間違いない。
デジカメ、タオル、財布、携帯、その他小物を入れ、バイクを停めたときにはグローブを入れてもまだまだ余裕の収納力
後ろの箱だと、一々鍵を開けないと物の出し入れが出来ないが、このフロントバックだと、ササッと物の出し入れが出来るし、物を入れるスペースの無いカブにはかなり強力ないグッズだ。
時間のあるときにじっくり取り付けインプレッションしてみよう。
ツーリングの出発前にあわただしく装着して甲府往復ツーリングで使ってみた感じは「まぁいいんじゃない?」
時間も無い中で装着し、キッチリセットアップできていない状態での感想なので、信憑性はイマイチということでw

良い感じにレッグシールドのRに収まっている。
が、走行中路面のギャップ等を拾うと、だんだん前下がりになってくる。
底面が滑りにくい素材でも、固定しているのがベルト2本なので仕方が無い。

こんな感じにだんだん前下がりになっていく。
ベルトをきつく締めると、バックの底面が内側に上がってくると云うか、側面が引っ張られてバックがレッグシールドにどんどん食い込んでいく。
下の写真を見ると良く分るが、螺子との位置関係からこの角度に傾くのは仕方ないかも。

取り付けは、レッグシールドの固定螺子にDリングを通すだけ。
それにフックを引っ掛ける。
右側は写真のとおり、すんなり取り付けできるが、左側は油温センサーの膨らみが邪魔をして、フックと干渉する。(写真撮り忘れたw)
この部分は何らかの手立てを考える必要あり。
しかし、それ以上にすぐ手の届く所に色々と物を入れられて、物凄く便利なのは間違いない。
デジカメ、タオル、財布、携帯、その他小物を入れ、バイクを停めたときにはグローブを入れてもまだまだ余裕の収納力
後ろの箱だと、一々鍵を開けないと物の出し入れが出来ないが、このフロントバックだと、ササッと物の出し入れが出来るし、物を入れるスペースの無いカブにはかなり強力ないグッズだ。
時間のあるときにじっくり取り付けインプレッションしてみよう。
なかなか良さそうですね。
我が家は箱もないので、リュックを背負うかキャリアに縛り付けているんですが、やっぱりフロントバッグのほうが便利そうです。
あとは「前下がり問題」(笑)ですけど、たくさん荷物入れたら解決!なんて簡単にはいかないかなー。
質問ですが、2本のストラップだけでグラついたりする不安は感じないですか?
カブのレッグシールドの加工が必要になりますね。
でも、実際に乗車した状態で、バックを上から見ているとそんなに気にはなりません。
とりあえず、レッグシールドの下のボルトに取り付けてみて、気に入らないようであれば加工すれば良いと思います。
ぐらつきに関しては、不安は無いですね。
しっかりストラップを張っておけば、左右のぶれは殆ど気になりません。
それに、バック上部が膝の間に入るので、もし不安定な状態になったとしても、膝で挟めば落ちることは無いと思います。
ただ、バックの下のほうに軽い物、上にかなり重い物を入れたらグラつくかもしれません。
adaさんありがとうございます。
なるほど、意外と安定して使えそうですね。
メリットのほうが大きそうなので買っちゃおうかなぁ。
買って後悔はしないと思いますよ。
ただ、装着すると乗り降りが結構メンドクサイってのが玉に瑕ですw