あぁ~つかれる!!

寡黙な酒飲みオヤジのご意見無用の独り言

古レール〔CARNEGIE 1906ET IIII HNIK〕 

2021-04-25 09:03:46 | Weblog
古レールで作られたホームの上屋

JR小樽駅 4・5番ホーム

白いペイントが塗られている。

「CARNEGIE 1906ET IIII HNIK」と読める。

1906年、北海道最初の鉄道「官営幌内鉄道」が「北海道炭礦鉄道」になり、その後、日本国有鉄道になったのがこの年なので、国鉄時代になってからのレールのようだ。
レールの経緯を駅員さんに聞いてみたが、資料は無さそうだった。

でも、手宮線のどこかで使われていた100年以上前の米製のレールです。

毎日、通勤で利用しているが、発車しそうな電車にダッシュする日々なので、気が付かなかった。
今日は休日出勤で、帰りも時間に余裕があるのでのんびりと観察できる。

塗装されていない。年数が読めそうで読めない。
発車まで後5分、明るい時間に探せば、もっと見つけられそうな気がする。

部材の組み方も、リベット留めで時代を感じる。
大切に保存して欲しい産業遺構の一つになりそうだ。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 線路に座込んではいけません(笑) | トップ | 積丹半島散策 »

Weblog」カテゴリの最新記事