新たなスタート

2014-04-01 07:27:36 | 日記

グランド

2014-03-31 08:50:03 | 日記


異動のご挨拶

2014-03-28 09:39:59 | 日記
来年度より枚方市で勤務することがきまり異動することになりました。
1年間というわずかな時間でしたが、貴重な経験をさせていただきありがとうございました。
4月、サッカー部の顧問をさせていただくことになり、グラウンドに初めて顔を出した時に衝撃を受けました。
1人1人が高い意識を持ち、厳しい練習をこなしている姿は「流石、伝統ある九中サッカー部だな」と思いました。
また、保護者の方、コーチ、地域の方々のサポートがあるからこそこの伝統が守られているとも思いました。

新高校1年生へ、
今年度は、全国にいくことが出来ませんでしたが、毎日サッカーボールを追いかけ続けたこの3年間の経験は、なかなか経験できるものではありません。
自分に誇りを持ってください。
次の舞台での活躍を期待しています。

新2.3年生へ、
「全国大会出場」という、目標を設定したならば、今までとは変化しなければなりません。
なにをすべきか、もう一度よく考え、そして実行してください。君たちなら必ず、全国大会に出れるはずです。


この九中サッカー部の顧問をさせていただき、多くのことを学ばさせていただきました。
この経験を次の舞台でも生かして行きたいと思います。
ありがとうございました。
上甲英之

異動のご挨拶

2014-03-27 10:15:48 | 日記
平成15年(2003年)4月から11年間、九中で勤務してきましたが、このたび、高槻市立第八中学校への異動を命じられました。部員達・保護者の方々・OB会の方々・そして地域の方々・これまで九中サッカー部への多大なるご支援とご理解をいただき、本当にありがとうございました。みなさんとともに作り上げてきた九中サッカーファミリーの輪は決して消えることはありません。サッカーの町高槻を代表する、伝統ある九中のサッカー部顧問として仕事ができて幸せでした。九中サッカー部は私の生きがいであり青春でもありました。私は自分が高校を卒業する時の卒業文集に、「将来の夢は中学校の先生になってサッカー部を全国大会に導くこと。」と書きました。みんなとともに全国への夢を毎年追い続けた11年間。4回の全国大会出場(2003年ベスト16・2010年ベスト4・2011年ベスト8・2012年ベスト16)の歓喜、そして全国に届かなかった7年間の悔しさ。悔しさがあったからこそ歓喜があったのです。どちらもかけがえのない思い出です。卒業生のみなさんが、これらの歓喜や悔しさを胸に、九中を卒業後もサッカーを頑張って続けていること、嬉しい限りです。FORZA!大阪高槻九。今は九中を離れる寂しさでいっぱいです。しかし、私の夢はこれからも続きます。また試合会場でお会いしましょう。11年間ありがとうございました。隠岐尚武

クラブ学習会

2014-03-27 09:44:41 | 日記
午前中はグランド不良のためクラブ学習会を実施します。午後はグランドで練習の予定です。