goo blog サービス終了のお知らせ 

Plumbeous Antbird

よろしくお願いします!

選挙:浦安市長選を前に 「共助」を自治体どう生かす /千?

2011-05-30 11:39:11 | 日記

 ◇「若い街」の一部で進む高齢化 東京湾が埋め立てられ宅地開発が進んだ浦安市は「若い街」として知られる。高齢化率11?8%は県内最低。しかし、1981年の市制施行から来年で30年。一部の地域では既に県平均(20?5%)以上に高齢化が進み、かつての新住民たちもかなりの年輪を刻んだ。今後、お年寄りが急激に増えることが予想される。17日告示の市長選を前に、「老い」が忍び寄る街を歩いた。【山縣章子】 ◇地区によりばらつき 「近所は若い子育て世代ばかり。高齢の方の姿はほとんど見ませんね」。マンションが建ち並ぶ浦安市日の出4丁目の主婦(33)は話す。この地区で暮らす65歳以上の住民はわずか0?8%(3月末現在)。一方、約2?5キロ離れた弁天3丁目の高齢化率は28?9%に達している。若い住民が多いイメージの浦安でも、一部地域には高齢化の波が確実に押し寄せてきている。 4キロ四方に収まる浦安市は東京湾の埋め立てで、旧市街地の「元町」から京葉線沿線の「中町」、さらに東京湾側の「新町」へと広がった。高齢化率は元町10%、中町16?4%、新町6?6%とばらつきがある。 市の推計によると、5年後の高齢化率は中町では弁天38?2%、富岡37?9%、入船35?4%と県平均(推計26?2%)を大きく上回りそうだ。市全体でも5年後に14?7%、10年後に17?6%、20年後に22?5%と高齢化が加速する見込みだ。 市高齢者支援課によると、市民から多く寄せられる要望は特別養護老人ホームの設置。7月現在の待機者は約280人だ。市は、市有地を無償貸与して民設民営の特養ホームや介護老人保健施設を誘致し、介護予防にも力を入れる。 ◇横のつながり深める 昨年7月の市民意識調査では、近所づきあいで「親しい交流がある」と答えた人は11%しかいなかった。 中町地域の分譲マンションで08年末、死後数日経過して遺体が見つかる孤独死があった。危機感を強めた地域住民は09年6月に「レインボーエージネットワーク(RAN)」を結成。熟年世代の横のつながりを深め、異世代の住民の交流を図ろうと、月に1度集まり、お茶を飲みながら情報交換している。子ども会と一緒に畑作業をしたり、昔遊びを楽しんだり。会員から出されたアイデアで次々と活動を広げる。「お手伝いチケット」発行もその一つ。簡単な修理や家具の移動などの頼まれごとを会員間で手助けする仕組みを試験的に始めた。世話人の礒辺邦昭さん(65)は「培った技術を生かし、助け合いながら新たなご近所を作っていければ」と話す。 浦安市は子ども医療費を中学校卒業まで無料化し、市立図書館は「充実度日本一」とも言われる。民間調査の「住みたい街ランキング」でも上位の常連だ。高齢化の進展に伴い、今度は住民のニーズにきめ細かく応え、かゆい所に手が届く支え合いに期待が集まる。 芽生えつつある「共助」を、「公助」を担う自治体はどう生かせるか注目される。10月15日朝刊【関連記事】陸上:全国小学生交流大会 男子400リレー優勝の5人が船橋市長表敬 /千葉 美化活動:輪広がる 旧江戸川護岸、1人で始めたごみ拾い 協力者260人に /千葉 選挙:浦安市長選 弁護士の坪井氏、立候補を表明 /千葉 教育友好団:中国?西安訪問で結団式??船橋市 /千葉 盗撮:スカート内を 容疑の早大生逮捕??八千代署 /千葉

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ギフト)
2018-08-29 01:22:28
私がこの記事を、非常によくできて好きです。
返信する