昨日はバスに乗っていてで道路が渋滞、今日も道路が渋滞のところ石油関連が品不足が報道され認識して
いるが実体験は初めてだ。スーパーの品不足は体験していたが、スタンドに行列ができ道路が渋滞してバスや
自動車が進まないを体験したのは初めてのことだった。如何に震災の影響が大きいかを知った。
昨日はバスに乗っていてで道路が渋滞、今日も道路が渋滞のところ石油関連が品不足が報道され認識して
いるが実体験は初めてだ。スーパーの品不足は体験していたが、スタンドに行列ができ道路が渋滞してバスや
自動車が進まないを体験したのは初めてのことだった。如何に震災の影響が大きいかを知った。
マスコミは毎日毎日震災関連を報じているが、被災地は勿論のことだが幸いにして被害を免れた地の者も
とんだとばっちりを受けている。スーパー、コンビニにしても商品が殆どない。これは生活関連だけに影響は
大きい。主食の米を筆頭に何でなくなるのか・・・・出荷元では通常の倍の数量をだしているのにとのことだ。
買占めが横行しているからだ。自分だけ良ければと全く許せない。
一説には良からぬ回文をネットで流しているからだとか・・・救援物資が配送関係者の倉庫に山積みされている
のに、車の燃料が不足している為だとか・・・或いは運ぶ人がいないからとか・・・高速を利用するのに許可書を
貰うのに手間暇がかかりすぎるとか・・・すべてがちぐはぐになっている。
被災地ではやっとの思いで避難出来たのに高齢者に多い持病がある人の薬、食料、寒さを防ぐ衣類、暖をとる
器材および燃料がない為亡くなるとか・・・その他東電の原発の事故等々で精神的にも肉体的にも疲れきって
いるようだ。本当にお気の毒だ。国のトップがしっかり舵取りをしないと助かるものも助からない。
「核」という字のなかには「亥」(=イノシシ)がいる。<原子核には原子力をになう猪
(いのしし)/・・・今は人に飼いならされているけれど/いつまで、おとなしくしている
ことか>。吉野弘さんの詩/『漢字喜遊曲・亥(イ)短調』にある◆
地震で破損した福島第一原子力発電所から高濃度の放射能が漏れ出た。檻(オリ)を
破ろうとするイノシシと、それを許すまいとする人間と、極限の攻防がつづく◆
先週の金曜日に東北関東大震災が発生してから毎日官房長官等の発表があるが
ころころと内容が変わる。何故だろう・・・それは皆想定外の出来事だから・・・・
では済まされない。計画停電にしてもやると公表した後から余力が出たから中止、
またやると・・・・あってはどうなっているのかさっぱり分からない。
先日青梅の梅林へ撮影に出かけてみた。7分咲きとのことだった。遠くから見るとそこ
そこに見えるのだが傍え行くと紅梅ほど思ったほどでもなかった。
ボランティアの人の説明では梅には満開という表現はない。なぜなら梅は幹に近い方
から先端にかけて徐々に咲いて行く、桜は一斉に咲くので満開になる。従って梅は
咲くとは言わず「ほころぶ」と言うそうな。因みに牡丹は「開く」と言うそうな。