☆。.:*・゜
岐阜県のド田舎に住んでいる私の場合

子供の頃から東海大地震が来るそ来るぞと学校で教えられてきた人間なので、この数値は低い様に思えてしまいますが、

0.2~8%の確率だとするとこの14%は⋯
侮れない数字ですね( ;゚³゚)
そしていざ被災すると



断水って長引くんだね。
そしていざ被災すると



断水って長引くんだね。
これは普及の速度を【普通】に設定してあります。
再度震度を変えてみる(これ以下はない)

なんだそうです。
30年以内に私が先にあの世へ行くか
地震が来るのか
歳を取って逃げ遅れる可能性ありで子供に迷惑かけたくないけどな。
どうなるんだろう?
☆。.:*・゜
他の地域ではどうなのか?

東京直下型地震とかを念頭に

東北大震災、まだまだ大きな地震がよく起こります。

※阪神・淡路大震災を念頭に範囲を広げ

南海トラフでやると診断出来ず、東海大地震を想定して診断したら私の住んでいる地域よりやや低めの数値が出ました。
範囲を広げると確率が下がるのか?

あれ?私も岐阜県住まいなのに確率が違う?範囲が広げると確率が下がるのか?
それとも愛知県寄りだからか?

どうやら私の住んでいる地域は愛知県寄りのようですね。
南海トラフを念頭に入れると東海地方を
県毎の確率を見ると良さそうですね。

最近、能登地方での地震が多くなっていますね。



何故ここだけ震度7の表示が…(^O^;)
南海トラフの想定にお住いの方チェックされた方が良いのでは…
私が住んでいる岐阜県を中心に近隣の県

こちらも高い数値ですね。
隣りの隣りの…

こちらも大きな地震が多い気もしていましたが長野県と比べるとやや低めの確率
南海トラフは和歌山県から発生もする

恐るべし三重県の高確率Σ(・艸・*)
断層とかあるのかな?
岐阜県の断層で起きた地震と言えば


断層が近くにあると要注意になるのね
三重県も断層が幾つもありました。
☆。.:*・゜
最後に忘れられないのが

熊本地震も記憶に焼き付いてます。
以上
最後まで読んで頂きありがとうございますm(__)m