気が付けば発売から1年半過ぎた卓上焼肉七輪・・私自身使ってみての感想
小さいくせに広い焼き面積を与えた卓上焼肉七輪。長短あわせて紹介します。

直径24cmで焼き面積は20cm珪藻土の七輪としては、かなり外寸に対する焼き面積が広い。
なんで、このような七輪を作りたかったかと言うと、テーブルの上に七輪をおいてBBQする際、テーブルの上には、焼く食材の他に他の料理とか飲み物も置きたいわけで、七輪の大きさが邪魔になる。
だから、少しでも七輪の締める面積を減らしつつ焼き面積はそのままの七輪を作りたかったのです。



結果、ハマグリやホタテを沢山乗せて焼ける七輪が出来上がったわけですが、実はそれと引き換えにした部分があります。
これまでの朝顔型七輪だと、七輪の外側がそれほど熱くならないので火が入っていても外側は素手でも触れました。対して卓上焼肉七輪、上半分の肉厚が薄くなっていますのでそれなりに熱くなります。もし火が入った状態で持ち運ぶ時は手袋等を用意した方が良いです。
次に炭の量・・・これまでの特に長角型七輪は炭が重ならない程度、と言ってましたが、この七輪はご覧の通り2段重なる位入れてください。この焼き面積だと元々これ位必要なのですが、火袋部を絞ってあるため2段にしないと必要な熱量の炭が収まらないわけです。

コメント
- きなこ [2010年12月1日 12:23]
- こんにちは。
つい先日能登の卓上七輪を友人にすすめられて購入を検討していたところです。
バーベキューセットよりも小さい分手軽だし、やっぱり炭火で
食材を焼くのは美味しいですよね。 - ぱるさー [2010年12月9日 23:52]
- 七輪持って日本中を旅しています。その地でとれる海産物を中心にお酒とともにいただき、車中で泊まりながら、楽しんでいます。さらに楽しく・おいしくしたーい。
- ピッコロGT [2010年12月21日 9:47]
- 七輪でバーベキューをやりたいよー!
- 食いしん坊万歳♪ [2010年12月30日 21:23]
- なるほど、色々考えられた七輪なのですね。
焼き面が広いのは、せっかちかつ食いしん坊の私にはとても嬉しいですね。
「焼けるまで待てなーいっ」てなりますから。。。
七輪の上のハマグリでお酒を飲みたい! - りんりんてんこ [2011年2月14日 20:53]
- 炭火って最近つくづくあの火で食べるありがたさがわかり始めました。昔おじいちゃんがさんまを焼いてくれたのを思い出します。あのころは何でもなかったけどあの思い出をまた感じたいです。
- サンジ [2011年2月15日 15:59]
- 是非欲しいです。
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます