よもじいのよもやま話

日々の出来事を写真付きで書くブログ

障子山(R2.1.20)

2020-01-20 16:09:40 | 愛媛県の山遊び
今治方面の山へ行きよったら皿ヶ嶺、石鎚方面が雲ってか、もやってか見えん。
急遽、変更してチョー先輩に案内してもらって障子山へ。
チョー先輩は12月に登っとるのでルートは分かっとる。
9時50分、県道の障子山標識から出発。舗装道路を行きつくところまで。


途中、この貯水槽がある場所へ下りてくると言う。


30分位歩いて行止りまで着いた。


10時20分、登り始め。


いきなり急登。


少し緩く。


木々の間から山の稜線は見えるが曇っていて全体におぼろげ。


小さな尾根に着いた。


そこからは急登。文字が見えん標識がある。


先輩頑張れ。


先輩木に隠れる。


先をみるとまだまだ急登、しかし木々の間が明るい感じがする、尾根は近いかな。


頑張って。


尾根に着きました。


そこから先はスキップ。ケンケンパー。


雪がチラッと。


あと百メートル。




11時25分、障子山到着。


川内方面。光かもやのせいか下界が写ってない。


谷上山方面。写真では分からんけど展望台が見える。


風があり寒い、プルトップは触るまい。


チョット下の分岐付近は風が無いのでお昼。
カップ麺が温かい。


11時55分、手先が冷たい、帰ろう。


破れた道標。




帰り道はところどころ道標が。


一回転したスギ、下は何者が食べたのか?。


ロープのある場所も。


小学生の道標。


障害物競争。




人家に下りてきました。


梨の実が一杯。


足元には銀杏。


大きな二本のイチョウ。


あれ!先輩、予定の貯水槽がない。ちょっと違う道に出た。


舗装道路を少し歩いて、13時無事下山。


初めての障子山、チョー先輩ありがとうございました。















最新の画像もっと見る