徒然日記【潮風】

ガンダムエリアウォーズ グラスマ リネージュ

Wi-Fiください

2017-02-16 14:46:57 | 日記

この病院に
  Wi-Fi
    が無い( ノω-、)

モバイルデータは、家族で月10GB契約してます。
私の取り分は、10GB中7GB( ̄∇ ̄)
理由は、膨大にデータ量かかるガンダムエリアウォーズをやってるからです。

私の前回使用量は(自宅はWi-Fi有り)
今回一ヶ月の途中1/27から入院で

Wi-Fi無い環境は辛いですね。このペースは今月ヤバイですね。何か素晴らしいSR+リリースされたら泣けますね(・・;)




暇なので、病院中各階のマンガ本がある談話スペースから病室に持ち込んでは読んでを繰り返しましたが、いよいよ全て読み尽くし。

さぁぁ!暇つぶし無くなってきた!


退院させて(´・ω・`)

北海道を舞台にしたマンガ「銀の匙」を見てたら、家帰って美味しい「焼きトウモロコシ」と「豚丼」たべたくなったぁ


SAO、ソード・アート・オンラインの小説も19巻まできましたね。死ぬほど小説嫌い活字嫌いなんですが、この小説だけは別物( ´艸`)

かなり昔、暇で暇で仕方なかった頃、
ネット投稿小説がかなりクォリティ高いって記事を見て検索し、パラパラと眺めてたら、このSAOの文章表現力に感激。

読み始めたのはアイングラッド編の前半辺り。完全不定期連載で、毎回小説2ページ分ぐらい。もう先が気になって気になって仕方なかったです。
ネット無料掲載小説が、製本小説になり、アニメ化され、ゲーム化され、国内劇場版アニメになり、確かハリウッド映画化も決定されたとか。
あ~、アニメ版ではなく小説版のSAO「絶剣編」のラストシーンは、ガンダム0080ポケットの中の戦争のラストシーンに匹敵する感動があります。
マザーズロザリオかぁ。小説版だと文章表現が凄まじくいいですね~



さて、ガンダムエリアウォーズの次のイベントは進撃戦?
Wi-Fi無いと、走りたくても走れない(´・ω・`)
















.

2/15現在、未だ入院中

2017-02-15 19:49:18 | 日記
6人部屋の病室です。

この病室は、どうやら術後8日目退院の患者が入るようですね。
私は、ただ今術後14日目( ノω-、)


さてさて

手術でガン細胞汚染箇所の大腸・リンパ節2本+怪しい3本・神経1本をバッサバッサと切って手術は成功し、ガンの転移の兆候もありません。

現在、二つの問題を並行で解決中。
    ↓
(1)腹の穴の膿み
 開腹手術の場合、腸の縫合部から体外にカテーテル(管)のパイプを出して手術を終え、手術後腹の中の状態が血液検査とレントゲンで問題無い事が確認できたら引き抜き縫合しといった順番です。カテーテルは、プラスチックの筒で、体内に12cmぐらい入ってます。
 1週間前、腹が痛くて1日50メートルしか歩けない原因は、このカテーテルの体内側が中で何かとこすれて、化膿し腹の穴周辺に白い膿みが溜まってた事です。急遽カテーテルを抜き取ったら痛みがどんどん無くなり、現在は昔の1割ぐらいしか痛みません。しかし、カテーテルを抜いた後の15mmの開腹部の縫合は体内から膿みが出終えるまではまだしないそうです。この膿みに対する抗生物質の投与が一昨日から始まりました。

(2)1時間半毎の排便
 腸炎を発症してしまいました。腸内のある種の細菌が犯人なので、検便し菌を培養し、そのある種の菌を特定し、それ用の抗生物質で倒す方法です。ただ菌の培養に2週間かかるのと、抗生物質が効かない菌だったり、伝染性のある菌だと非常にヤバイ訳です。菌培養の中間報告では抗生物質が効かない菌や伝染性のある菌は見つかってないというので一安心です。
問題はここからです。腸炎が治らないと地獄です。約90分毎に襲ってくる止めれない下痢。未だ絶食の点滴から高カロリー液体摂取生活なので、下痢自体の量は毎回10~20ccと微量で粘液便メインですがトイレに行かない訳にはいきません!キツイのは便意を確かに把握→トイレへではトイレに行く途中で100%ウンチ漏れ漏れ。対策は、少しでも便意の気配いを感じたらGO!これしかありませんが、これにすると、オムツ&パッドの消費は皆無になるが、90分毎ではなく、60分毎ペースに早まります。結果、起きてる時は60分毎で、睡眠時間帯は90分毎に使い分けてます。睡眠時間帯はオムツ&パッドがあるならそれに溜めて朝まで寝る!は出来ませんでした。まずオムツの中が何か気持ち悪くて寝れないことや、試しに3回分溜めてみたらはみ出てパジャマ大災害でした。だから腸炎が始まり5日間睡眠不足は尋常じゃないです。隙あらば寝て、またトイレ、隙あらば寝て、またトイレ。こんなので日常生活出来ません!だから腸炎治るまで退院延期中。早く、、、腸炎の悪い菌特定を、、、そしてその菌に効く抗生物質で殲滅を、、、
さ、トイレ行ってきます(´・ω・`)

いつ退院できるの?
家帰りたい


















.


2/10の退院予定日過ぎる

2017-02-10 09:53:38 | 日記
2/7
いつまで経っても、左脇腹とヘソ右下の痛みが消えず痛み止めを使い続けてました。
先生が「痛みの原因を探してたんですが、まず分割結合した大腸は、昨日の造影剤CTの結果原因になってないと思われます。更にもう一回直腸から造影剤を入れ手術箇所のみのCTをやって原因から除外できます。となると、恐らく強い痛み止めのせいで、腸が本来の動きをせず止まっているから異常にガスが溜まり痛みの原因になってるのかな?と思います。」

強い痛み止めって何使ってたんですか?
「フェンタニルです。今晩から痛み止め止めますので、もし無理なら別タイプの弱い痛み止めを使いますが、可能な限り我慢して下さい。」

先生が退出し、すぐググッたら
フェンタニル (Fentanyl) とは、主に麻酔や鎮痛、疼痛緩和の目的で利用される合成オピオイドである。 1996年のWHO方式がん疼痛治療法の3段階中の3段階目で用いられる強オピオイドである。 麻薬及び向精神薬取締法における麻薬である。 狭義の麻薬である。

麻薬かい(;゚д゚)知らぬ間に麻薬かい(;゚д゚)

そしてその晩、麻薬OFF。
異変開始、尋常じゃなく寒い!病室の温度は半袖でも過ごせる温度なのに、氷点下の雪の中!?としか思えない(°ロ°; 三 ;`ロ´)
布団かぶり、ほぼ意識失う。

2/8
明け方目覚めたら、何故か上半身のみパジャマがぐっちゃり汗まみれで、額に玉のような汗。ベッドも汗で広範囲に濡れて冷え冷え。ナースコール!
看護師来て、ベッドから出て立った瞬間嘔吐。い・一体、体どうなっちゃってるの!?
と、同時に耐え難い腹痛が左脇腹にきて椅子に座り込む。着替え、ベッド毎交換してもらいベッドに倒れ込む。2/8は夕方まで、まぶたを開ける力も無く、質問には全て首を少し頷くか横に振るかしか出来ず。検査はレントゲンと採血。
夕方、先生が「直腸から大腸の半分迄はガスは無いけど、その先の大腸から小腸と胃にまでガスが溜まり、尚且つ胃の中に大量の液体、恐らく胃液が満杯になってて、嘔吐はそれが原因です。だから、鼻から管を胃まで入れ、胃の液体をしばらくの期間抜き続けたいのですがいいですか?」
「それしか手が無いならやって下さい」
「では今やりましょう!」
え?今?もうやるの前提で用意してたな。
「私もやったことあって、かなり辛いですけど、早速始めます!」
え?何何その前振り???
「まず鼻の穴に麻酔の液体入れます」
ギャァァーげげ激痛ヽ(`Д´#)ノ
鼻の穴の粘液に、焼けるようなウォッカをぶっかけられたような痛み。
「管入れます!痛いですよ!」
ギャァァーギャァァーギャァァー喉が死ぬほど痛い!思わず先生の胸ぐら掴んで押し返そうと抵抗しましたが、こちらを見もせず15cm、25cm、35cmと呪文を唱えています。
終了後、喉にあたる管が常時吐き気を、、、
「先生、これ無理。明日外して。」
「胃に液体が溜まらなくなったら抜きます。逆に溜まり続けたら外せられないです。」
最悪、、、

2/9
痛み止めを!麻薬を止めた成果!
便意がキタアァァァ(*⌒▽⌒*)
術後2/2から1週間、始めてのウンチ。ウンチが出るのは、腸が正常に動き出した証拠!
やったねぇ( ̄∇ ̄)
夕方までに3回便が出ました( ノω-、)

直腸から造影剤を入れCT検査。この検査で、大腸の切断結合した2箇所が閉塞してたり何か異常が無いかのチェックと、原因不明の左脇腹の痛みの原因探しです。
検査終え、先生が「切断結合箇所異常無し。左脇腹の痛みの原因分からない。腸膜切った辺りの痛みなのか、左脇腹のカテーテルではここまでの痛みの原因になると思えないし。ん~また痛み止め再開してみようかな。」
なっなっな(;゚д゚)「先生!やっと腸動いて便出るようになったのに、また腸止まって便出なくなりますから、ちょ~っと1~2日様子見にしましょうよ」
先生「・・・」
この顔もう心の中で決意しやがったな(;¬_¬)


ここまでを整理すると、
謎の左脇腹の痛み→歩行困難→歩行しないと腸が動かない→腸内にガス溜まり新たな腹痛や嘔吐へや食事摂っても腸が機能せず。という訳で、痛みの原因特定と解決が最善策で、次が腸を動かすこと。問題点として、痛み止めは強ければ強い程、腸を動かさなくしてしまう欠点有り。
そして、未だ痛みの原因が特定できず。

夕方、突然看護師がきて、痛み止め再開。痛み止めはまた「麻薬物質のフェンタニル」( -_-)
注入速度は3cc/h

2/10
本来退院予定日。まだベッドから動けず。
昨晩からガス(おなら)が出なくなり、便意もきえてしまったのを先生に文句たれたれ。
注入速度は3cc/hから2cc/hに減らし様子見で合意。一時間後ガスは復活しましたが便意は消失したまま。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■

13:00 事態急変part2

寝てる所、前触れもなく担当医と研修医来襲(;゚д゚)
寝かせろよ(;¬_¬)
担当医「やっぱり左脇腹の痛みはカテーテルが原因でしょう!」
私「ハァ。(ハァ(´ヘ`;)?だからそれ言ってたでしょうが!)」
担当医「ちょっとカテーテルの場所見せて下さい。あっ、膿んでるなこれ!」
私「(このクソ馬鹿野郎何日前からだ!見てなかったのか(▼皿▼)殺す気かっ!)」
担当医「ん~カテーテル抜いちゃおう!助手道具!」
私(また最初から決めて来たな道具用意して)
私「先生、また実は痛いとか(°°;)?」
担当医「痛くないですよ!いや痛いかな?」
私(分かった信用しないよ)
膿んでる箇所からカテーテル引っこ抜く瞬間!あからさまに助手の研修医が何か飛び出るのを警戒し、目も細める!何なんだぁぁぁ。瞬間だけど痛い痛い。カテーテル抜いた跡はお腹に1cmの穴が。
担当医「ん~これは今塞がない方がいいなぁ。でも土日になるしどうしょうかなぁ~。よし塞がないでガーゼかけるだけにしよう。」
私(また後先考えずやったな。)

担当医「さて、鼻から胃のパイプも抜いちゃいましょう。」
私「先生!それは入れる時と抜く時、どっちが痛いの!?」
担当医「そりゃ入れる時が痛くて、抜く時は一気に引き抜くので一瞬ですよ。はい、じゃあ強く息止めて!」
私(え!?今?強く?)
ウゴゴゴッゲオォォ~

担当医「後は、そうだ抜糸も半分やっちゃおう」
私「・・・」
チクッ×12回。

嵐のようにやって来た終わった。
ハッ(;゚д゚)
腹の痛みがああああ8割消えた!
むごお!ガスが止まらない!お尻が痛い!
更に消失してた便意が!堰を切ったように押し寄せてくる!!!
唐突に復活かな?
カッカッカ( ̄∇ ̄)


さて。
どこまで退院が遅れたのかな(・・;)
術後8日で退院だから、食事開始前の
術後4日目ぐらいの状況かな?
退院は、14~16日ぐらいかなぁ










.

早速棒買い(`・ω・´)b

2017-02-01 17:43:02 | 日記


頂いたGooglePlayカード7000円に、少々自腹切って足して、あ明日手術でリアル自腹切り縦20cmだ。それはいいとして、課金で回復棒2種類購入(*´▽`*)ノ墓場に金は持ってけないからね。
しかし悲しいかな今は無尽蔵に
  お金が無いヽ(`Д´#)ノ


カッカッカ( ̄∇ ̄)
これで退院後、たっぷり走れますね!


全身麻酔って、数万人に一人の確率で死ぬんですね(・・;)
それでも全身麻酔しますか?って同意書にサインするんだけど何か嫌な気分です(;¬_¬)
ちゃんと起きれるかな?

手術後、スマホ触れるのはいつだろう?
2/4か2/5ぐらいかな?
今回の最初の第一関門ですね( ̄∇ ̄)




2/5
やっとブログ書ける余裕が心に出来たので少し書いておきます。

遡り2/2
手術直前に浣腸をしました。知らなかった(;゚д゚)浣腸って座薬を入れて20秒後にはピーピーうんちが噴水のようにでる超凶悪な兵器なんですね。

手術は14~20時予定通り終了。
摘出する臓物、神経、血管も予定通り摘出完了。
何もかも順調だったのかなは全身麻酔なので分かりませんか( ´艸`)

2/2は混濁した意識で家族に挨拶し、集中治療室で朝まで睡眠。そこで25針縫った事と、お昼に早速歩行訓練があるのを聞きました。まさか集中治療室内でもやるとは(;¬_¬)

歩行訓練は、内視鏡手術の僅か開腹では軽微な痛みらしいです。しかし、普通のメスでの開腹手術なら常識的に痛いと事前説明を受けました。結果「痛い」。でも痛くても歩かないと治りが遅いと誰かが証明してしまってるらしく、ここにも効率の波は押し寄せているようです。

この傷口のホッチキスの針を抜くのは、「痛み止め不要で出来るそうです(@@;)」ホントにイタくないのぉ~???


そんなことを書いてたら、『強襲!麻・酔・医』
麻酔医は、背中のカテーテルを引き抜いて去りました。
「あ・アラヤシキシステムがぁ( ノω-、)」
これでもう脊髄に直接痛み止めを流し込めなくなってしまいました。
「はやい!はやいよ!今晩痛みだしたら負けなのよね・・・」

ふと思います。
開腹手術した患者は、退院までに
胃に潰瘍の一つや二つは出来る(´・ω・`)





さて。
「痛い」って分かりづらいですね。

この痛みの分類は(;¬_¬)!?

うん2種類ありますね。

原因はともかく、

【構成比30%】
 腹の傷口の痛み。

【構成比70%】
 腹の傷口周囲の痛み。 










.