
薄手の長袖サイクルジャージでも、やや肌寒かったですね。
でも、汗をかかないので快適でした。
峠に向かったのですが、多かったですねモーターサイクル。
かつて私も排気音を聞きながら、ツーリングに行っておりましたっけ。
ヤマハとホンダが二輪で提携するとかネットにあったのですが、「ヤマダ」のネーミングに
なったらヤだと書いてあるのに吹き出してしまいました。

休憩しながら、ハァハァのぼりました。
さすがに汗はでましたけど、夏のようにはならないので粘れましたね。
秘技「押し歩き」なしで、なんとかなりました。

やっと頂上。
脚力が売り切れていないのは、仕事で工場内を歩きまわっているからかも。
毎夜、寝る際に脹脛なんかがプルプルするくらいなので、トレーニングになっているようです。
おりたらですね、それはそれは寒かったんですよ。
ウインドブレーカーはバックパックに常備しているのですが、面倒だったのでブルブルしながら
頑張ってみました。
(初冬用の装束でも、よかったような。)

腹がへったので、麓の店で仕入れました。
世の中は糖質カットらしいのですが、燃料にはこれが一番ですよ。
帰りにプチ峠を越えてサイクルショップに寄ったのですが、クローズでした。
バーテープが欲しかったのに、残念。
この前もそうだったので、なんか運がないような・・・・・。
旅用自転車より峠を楽に越えられるのが不思議なロードバイク。
ギア比だけじゃないような感じがして、これもサイクルショップの御主人の「腕」なのかも
と思ったりするのです。
時々、無性に食べたくなります。
あまり低血糖にするとボケるらしいですので、適当にいただきます。
合掌
写真は、「黒糖饅頭」と「サツマイモ入り蒸しパン」です。
どちらも好物なのですが、蒸しパンには吸い寄せられます。
峠へ向かう途中、店先にあったのを見て、頂上まで行ったら
戻って立ち寄ろうと決意?しました。
お陰で、なんとか頑張れました。
美味しい季節です。
食べたいものを、しっかり食べたいものです。
糖質カットなんて、何処吹く風です。(笑)