見出し画像

ぶらり旅スローライフを楽しむ

新幹線の「永遠の好敵手」、フランスTGV40年の軌跡 国際列車網に発展、最高時速574kmの記録も【気になるNEWS特番】

新幹線の「永遠の好敵手」、フランスTGV40年の軌跡 国際列車網に発展、最高時速574kmの記録も
2021/10/08 06:30



新幹線の「永遠の好敵手」、フランスTGV40年の軌跡
(東洋経済オンライン)

フランスを象徴する高速列車「TGV」が2021年9月で開業40周年を迎えた。1981年9月22日、選出されたばかりのミッテラン大統領(当時)が見送る中、オレンジ色の高速列車はフランス国民の期待を背負ってパリ北駅を出発、リヨンへと向かった。

それから40年。TGVのネットワークはフランス国内だけでなく近隣国へも乗り入れ、欧州を代表する高速列車として発展を続けている。さらに、脱炭素を目指す環境意識の高まりで、欧州では長距離移動の需要が航空機から列車へとシフトする中、TGVの存在感はますます高まっている。

日本から「世界最速」の座を奪取

フランスで高速鉄道敷設の計画が始まったのは1960年代の前半とされる。計画策定に当たり、きっかけとなったのは日本で新幹線の建設が始まったためともいわれる。しかし、着工に向けての政府承認が出たのは1976年のことで、その後本格的な工事が始まった。

TGVの開業は、東北・上越新幹線開業の前年だったこともあり、日本でも大いに注目された。新幹線は1964年の開業以来、時速210kmで世界一の速さを誇っていたが、その後のスピードアップはなかった。そこに登場したTGVは、当時の新幹線より時速50kmも速い最高営業速度260kmを実現。「世界一速い列車」の座はフランスに譲ることとなり、日本人に少なからずショックを与えた。最高速度はのちに時速270kmに引き上げられた。

TGVは計画段階で新幹線の存在が意識されたというものの、車両の構造は大きく異なる。1981年に登場した「TGV-PSE」(TGV Sud-Estとも呼ぶ)編成以来、現在に至るまで両端が電気機関車という「動力集中式」で、これは各車両にモーターを分散配置している新幹線との大きな違いだ。連結部に台車を置いた「連接車」である点も特徴だ。

TGV 2021年 LCC(格安航空会社) リニアモーターカー 公共交通機関


脳力検定 君は解けるか =125=

京大クイズ

解答:敬老

「?」に縦に並ぶような文字列を入れることで、横に5文字の言葉が4種類できます。一番下の「でずも」の最初と最後に「う」をつけると「うでずもう」となります。これをほかの言葉にもつながるようにすると「けいきづけ」「いきちがい」「ろてんぶろ」となり、縦に「けいろう」という文字列を並べることでパズルが完成します。



ブログ村ランキングに参加しています
バナーをクリックして応援お願いします
PVアクセスランキング にほんブログ村


おすすめのサイト


☟一日一回クリックして応援お願いします☟

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「気になるNEWS」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事