材料は、ハマナカエコアンダリア3玉です。(120g)
木材パルプで出来ているので、土に還るエコ素材。(土となるには10年かかるらしい)
4年前から使っている糸なのですが、
「編んだだけで、しっかりと鞄として使えるところ」がとても気に入っています。
(簡単に軽いかごバックが出来るので、画期的な糸ですよ。)

色の種類も年々増えてきました。(生き残る人気の糸のようです。

本は、ゴールドでしたが、私は、シルバーっぽい色を選びました。

底部分です。(何だか、わらじのようですね)
本は6号かぎ針使用とあったのですが、私はいつも硬めに編んで小さくなるので、
大きさを出そうと、7号針を使ってみました。

う~ん。底を編んでみたら、ガタついてきたので、思い切って編みほどく。

ワンサイズ細い6号針を使って再スタート。
きらきらの素材は胸躍る気持ちです。見た目は荷造り用のひもみたいですが・・・。
次回はパイナップル模様の浮き出る夏バックの完成です。

(暑くなると、手の汗がかぎ針に伝わって編めません。)