goo blog サービス終了のお知らせ 

ひろゆきの机

写真や旅、音楽、彫刻、たのしみな事いっぱいな人生が良い。

天然記念物の桜、神代さくら

2013年04月02日 | Weblog

すごい!!実相寺というお寺の庭で…

土日をはずし、甲斐の国山梨県北杜市にある桜を見に「わ!あちらこちら杖を持たされて、さすがお年寄り」

巨木が立っていた、駐車場はほとんど待たず500円の私設駐車場へ

(駐車場持ち主の方~ちゃんと確定申告している?)

巨木の周りにはまだ若い桜が春を謳歌していました、そして水仙畑も歓迎してくれた。

国道20号線から7~8分で到着するけれど、今頃の土日はめちゃくちゃ混むのでしょうね

  詳しい話は、

2000年もの間、ただ一度さえ休むことなく花を咲かせてきた「山高神代桜」は日本三大桜のひとつ。

日本武尊が東夷征定の折りにこの地に留まり、記念にこの桜を植えたのだといわれてます。その後、

日蓮聖人がこの木の衰えを見て、回復を祈ったところ再生したため、「妙法桜」ともいわれている。

樹高約10.3m、根回り約11.8mは日本で最古・最大級のエドヒガンザクラ。国指定天然記念物に指定されている。

だ、そうです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三人で会食すべて食べて、一... | トップ | 感激・桃畑 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事