AMATEUR  PHOTOGRAPHER

ご訪問 ありがとう ございます

6

2022-11-25 | 日本100名城&番外
同じ世田谷区内にある、大場代官屋敷表門は国の重要文化財に指定されていますので、文科省(文化庁)からの援助もありますので、スプリンクラ-が設置されていますので防火対策がいきとどいています、この武家屋敷門の防火対策は埃の被った火災報知器が(いざ鎌倉時作動するのかな~)あぁ------でした、
東京都さん、くだらない所に銭を使わず貴重な文化財にもでした、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7

2022-11-25 | 日本100名城&番外
蜂須賀家の家紋のスワスティカです、
下側の軒瓦は寺紋です、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8

2022-11-25 | 日本100名城&番外
8
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9

2022-11-25 | 日本100名城&番外
9
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10

2022-11-25 | 日本100名城&番外
10
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11

2022-11-25 | 日本100名城&番外
11
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12

2022-11-25 | 日本100名城&番外
12
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13

2022-11-25 | 日本100名城&番外
13
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14

2022-11-25 | 日本100名城&番外
延喜21年(921年)10月27日、東寺長者観賢の奏上により、醍醐天皇から「弘法大師」の諡号が贈られました、
なお若き日の空海の銅像は高野山にあります、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15

2022-11-25 | 日本100名城&番外
15
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16

2022-11-25 | 日本100名城&番外
16
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17

2022-11-25 | 日本100名城&番外
17
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18End

2022-11-25 | 日本100名城&番外
18
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒繋神社 (源氏所縁の神社)2022-11-24 サイクリング

2022-11-25 | 日本100名城&番外
駒繫神社は、ご祭神 大国主命 をおまつりし、前九年の役に源義家公、頼義公が戦勝祈願をし、奥州藤原氏の征伐に際しては、源頼朝公が戦勝祈願をしたと伝えられる源氏ゆかりの神社ですが、境内は狭く源氏所縁に関する遺跡はなにもありませんでした、

世田谷区内には 上馬町(馬に乗馬した) 下馬町(馬から降りた)駒留陸橋などの地名はありますが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2

2022-11-25 | 日本100名城&番外
2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする