メモ&アルバム

遠いふるさとの山なみ 「斐伊川河口より湖北の山々」

ススキ高原の散策

2015-10-28 | 散策(旅行)の思い出
(他より移動した前のブログ)

ススキの高原がきれいな曽爾高原にでかけた。       2011-10-23(日)

高原の名前からなんとなく平坦な所を予想して出かけたが 奈良三重の県境である山の尾根まで登るとかなりの運動量だった。






山の中腹より  中央の茶褐色の所は お亀池


ススキの中での山野草 「リンドウ」   竜胆


登山道端の 苦い薬草「センブリ」の花  千振

同窓会

2015-10-15 | 散策(旅行)の思い出
(他より移動した前のブログ)

出雲大社の大遷宮を記念して 中学校の同窓会が玉造温泉で開かれ旧交を温めた。
  2013年10月8日
翌9日 台風の影響を気にしながら出雲大社の参拝となった。




足立美術館で「横山大観」などの名画を鑑賞
「庭園もまた一幅の絵画である」5万坪の日本庭園

足立美術館庭園


松江市古曽志の「古墳の丘」からの宍道湖の眺めは素晴らしい

古墳の丘


偶然 乗り合わせた
松江と出雲大社の間を走る 「ご縁電車」 しまねっこ号


電車内には ユルキャラも乗車




秋晴れの高野山

2015-10-14 | 散策(旅行)の思い出

秋晴れの一日 弘法大使が真言密教を高野山に開いて1200年といわれる聖地を参拝散策した。
  平成27年10月13日 (火)    和歌山県高野町



高野山真言宗の総本山 金剛峰寺
 火災防止の為 屋根の上に水桶が乗っている。

 

172年ぶりに再建された中門の広目天像  (仏師 松本明慶により造立)
   胸に「セミ」の彫刻 どこまでも届くセミ声により存在感を示しすべてを見ているとの表現


 増長天像 胸に「トンボ」の彫刻 前にしか飛ばないトンボで退却しないという意志



三鈷の松 後ろの建物は根本大塔



数多くある宿坊の中の赤松院  (この宿坊で精進料理をいただく)


宿坊赤松院の寺宝  左甚五郎作「虎」



奥ノ院 所どころで紅葉が始まっている

 

西日に映える紀ノ川流域 (和歌山県かつらぎ町)