睡眠と認知症の関係

2015-05-13 08:41:30 | つぶやき
おはようございます(^O^)


早朝、宮城県沖で大きな地震があったようですが、お怪我などされている方はいませんか?

私の住む地域でも揺れを観測しました・・・・が、全く気付きませんでした(((^^;)
えすさん呑気ね~お寝坊ね~という声が聞こえてきそうです・・・


実は、昨日放送の〝たけしの健康エンターテインメント みんなの家庭の科学〟という番組で、
認知症予防の睡眠法
なるものを特集しており、早速実践したのです。


人間の脳は、睡眠時間に脳の整理整頓して、必要なものと不必要なものを分けています。
しかし、睡眠不足ですと脳の中が整理整頓されていない状態になり、
あれ?なんだっけ?思い出せないな~という物忘れ現象が起こるのです。

一定時間寝ているのにすっきりしないなどの質の悪い睡眠は、眠りが浅く脳内記憶の整理がされないそう。


良質な睡眠を得るためには「深部体温」を下げることが大切とのことで、

TVで取り上げられていた、
寝る2時間前に、40度のお風呂に10分以上しっかりつかる

を早速実践してみたところ、地震に気付かず朝までぐっすりだった、というわけです(*゜▽゜)ノ



防災意識として、あまりにもぐっすりっていいのかしら?とも思うのですが(笑)
効果があるのかないのか、朝起きてからの動きも良く、清々しいきもちです(。`・ω・´。)


今日もお仕事頑張りまーす!

次の更新では、観光地で見かけた車いすについてつぶやきたいと思います(^-^)






いつもポチッとありがとうございます(-人-)
にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護用品へにほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へにほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 介護福祉士へにほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿