7月2日(月) 晴れ
おはようございます!
いつも読んで頂き
ありがとうございます
昨日は
お世話になっている
JCの大先輩の
お母様の告別式に
参列させて頂きました
心よりご冥福を
お祈り申し上げます
さて
最近よく考える
ことがあります
それは
人は命が絶える時が
必ず来るということ
そして
死を真正面から
考えることでしか
今を輝かせることは
できないということです
どう自分の人生を
終えていくのか
を見つめることで
今をどう生き抜くかが
変わってくると思います
ご先祖から頂いた
限りある命を
しっかりと光り輝かせて
天国の入口で
ご先祖様たちに
「よくがんばったね」
って褒めてもらえると
最幸ですね\(^^@)/
重い話になりましたが
今日のお話をいきます(^^♪
昨日
購入したステキな本
「出会いとつながりの法則」
著者 永松茂久 大和書房より
いきます!!
=========================
「感謝ということの本当の意味」
「感謝」
日本人ならだれもが一度は目にしたことのある言葉です。
しかしこの感謝という言葉が、
実は四字熟語の略であることは意外と知られていないのです。
「感」「○」「○」「謝」です。
この「感」と「謝」の間に入る言葉、あなたは分かりますか?
答えを言います。
「感」「恩」「報」「謝」。
実は「感謝」の間には「恩」と「報」という二文字の漢字が入るのです。
「恩に報いる」。これは簡単に言うと、恩返しという意味です。
そして「謝」という文字は礼という言葉をさらに強調する言葉です。
「礼」の最上級と思っていただいたら分かりやすくなります。
感恩報謝とは、
「恩を感じた人に最高の礼をもって報いる」
という意味です。つまり、本当の感謝をというものは、
恩に報いたときに初めて成立するということなのです。
そして、恩に報いていくためには何らかの行動を起こさなければ成り立ちません。
「お世話になった人にお礼をする」
「雇ってくれた会社のために自分の力を出す」
「一生懸命働いてくれたスタッフに幸福を返す」
「盆暮れのあいさつをする」
他にも例を挙げればたくさんありますが、本当に感謝するということは、
ただ「ありがとう」を言うということだけでなく、実際に行動に起こしてこそ成立するのです。感謝の深い人は必ず何らかの形で行動を起こしています。
どんな人であれ、人は両親から生まれてきます。人が自力でできないこと。それは生まれてくるということですよね。まず感謝の原点は両親、そしてここまで命をつないでくれたあなたのご先祖様なのです。
=======================
ありがとうの原点は
生んでくれた親への
「ありがとう」
当施設でも
この考え方を
大切にしています
これからも
ありがとうを
行動を起こして
伝えていく人を
僕自身
目指していきます\(^^@)/
今日も
最後まで読んで下さり
本当に
ありがとうございます!
おはようございます!
いつも読んで頂き
ありがとうございます
昨日は
お世話になっている
JCの大先輩の
お母様の告別式に
参列させて頂きました
心よりご冥福を
お祈り申し上げます
さて
最近よく考える
ことがあります
それは
人は命が絶える時が
必ず来るということ
そして
死を真正面から
考えることでしか
今を輝かせることは
できないということです
どう自分の人生を
終えていくのか
を見つめることで
今をどう生き抜くかが
変わってくると思います
ご先祖から頂いた
限りある命を
しっかりと光り輝かせて
天国の入口で
ご先祖様たちに
「よくがんばったね」
って褒めてもらえると
最幸ですね\(^^@)/
重い話になりましたが
今日のお話をいきます(^^♪
昨日
購入したステキな本
「出会いとつながりの法則」
著者 永松茂久 大和書房より
いきます!!
=========================
「感謝ということの本当の意味」
「感謝」
日本人ならだれもが一度は目にしたことのある言葉です。
しかしこの感謝という言葉が、
実は四字熟語の略であることは意外と知られていないのです。
「感」「○」「○」「謝」です。
この「感」と「謝」の間に入る言葉、あなたは分かりますか?
答えを言います。
「感」「恩」「報」「謝」。
実は「感謝」の間には「恩」と「報」という二文字の漢字が入るのです。
「恩に報いる」。これは簡単に言うと、恩返しという意味です。
そして「謝」という文字は礼という言葉をさらに強調する言葉です。
「礼」の最上級と思っていただいたら分かりやすくなります。
感恩報謝とは、
「恩を感じた人に最高の礼をもって報いる」
という意味です。つまり、本当の感謝をというものは、
恩に報いたときに初めて成立するということなのです。
そして、恩に報いていくためには何らかの行動を起こさなければ成り立ちません。
「お世話になった人にお礼をする」
「雇ってくれた会社のために自分の力を出す」
「一生懸命働いてくれたスタッフに幸福を返す」
「盆暮れのあいさつをする」
他にも例を挙げればたくさんありますが、本当に感謝するということは、
ただ「ありがとう」を言うということだけでなく、実際に行動に起こしてこそ成立するのです。感謝の深い人は必ず何らかの形で行動を起こしています。
どんな人であれ、人は両親から生まれてきます。人が自力でできないこと。それは生まれてくるということですよね。まず感謝の原点は両親、そしてここまで命をつないでくれたあなたのご先祖様なのです。
=======================
ありがとうの原点は
生んでくれた親への
「ありがとう」
当施設でも
この考え方を
大切にしています
これからも
ありがとうを
行動を起こして
伝えていく人を
僕自身
目指していきます\(^^@)/
今日も
最後まで読んで下さり
本当に
ありがとうございます!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます