goo blog サービス終了のお知らせ 

はるたかの日記

今日のひとりごと

消防署立ち入り検査

2013年11月26日 | 日記
今日は消防署の立ち入り検査がありました。

数年前にもありましたし、不定期に行われる検査です。



境内地のすぐ隣には防火水槽があり、その点検で救急車や消防車が来ることは多いので駐車場に駐車されても見慣れた感じです。



威圧的・強制的な雰囲気ではなく、アドバイス的な検査なのでとってもフレンドリーな感じですが、一応法的には20歩で行ける範囲に消火器が必要であると教えて頂きました。

最後に隊員の方が「私も浄土真宗です。立派なお寺ですね。」と話して下さいました。



「また来て下さいね」というのも変ですが、楽しい時間でした。

報恩講法要

2013年11月25日 | 日記
今月10日に始まった法中の報恩講が25日、終了しました。

報恩講とは浄土真宗の宗祖、親鸞聖人の御遺徳を偲び、その御教えを今日まで伝えて下さった先祖を偲ぶ法要で、700年以上続く浄土真宗で最も重要で盛大な法要です。

地域によって習慣に違いはありますが、当方では9つのお寺が集まってお勤めし、お寺さんや参詣者に精進料理を振る舞います。

精進料理は言うまでも無く肉や魚を使わない料理ですが、お寺の門徒の方が集まって手作りし、それを皆で頂く事により、現代の便利の良さにかまけて横着しがちな自分を見つめる機会でもあると思います。

それではこの度頂いた、各お寺の精進料理の一部をご覧ください。











其々のお寺の工夫や個性があり、とても美味しく頂きました。

今年も多くの方々のご協力と笑顔にあふれた良い御縁となりました。

うれしいばかりです。

注}アルコールが写っているのは夜席の後、運転をされない方が頂いておられます(^^)

佛華

2013年11月13日 | 日記
お世話になっているK氏の御協力を頂き、佛華が出来上がりました。





報恩講に向けて順調に準備が進んでいます。

多くの方に出入りして頂き有難いことです。

サマースクール

2013年08月20日 | 日記
今年も「お寺に泊って皆で賑やかに楽しくサマースクール2013」(仮称)が開催されました。

まずは毎年お決まりの、ただまっすぐなだけのそうめん流しの準備。



今年は高校生や中学生も手伝いに来てくれました。



班分けをして、班対抗のゲーム大会。






その名も「テラリンピック!」



夕食の準備にお母さん方が大勢手伝いに来て下さり、とても賑やかです。

ピザや空揚げ、焼きそばにスープ、ポテトサラダやおにぎり等色々メニューはありますが、一番人気は流しそうめんです。





流す方も、食べる方も楽しそうです。





食後は演劇部所属の高校生による紙芝居。



オリジナルのはんこも作りました。



彫刻刀を使うのでハラハラ


九時消灯でしたが遅くまで声が聞こえていました。



翌朝はみんな元気にラジオ体操でスタート!



食欲もモリモリです。



最後は恒例のビンゴゲーム。



手伝いに来て下さった先輩方や高校生、中学生。

食事の準備や片づけに夜遅くや早朝から手伝って下さった多くのお母さん方。

様々な食材を提供して下さった地域の方々のおかげで「お寺に泊って皆で賑やかに楽しくサマースクール2013」(仮称)、無事終了致しました。

まことにありがとうございました。

桃。

2013年08月14日 | 日記
今年も地元特産の桃を沢山頂きました。



皆さんにおすそ分けしてもまだまだありますので、今度のサマースクールでも子供達と一緒に味わいたいと思います。

桃太郎の童話に例えられる様に、一説では桃は滋養強壮にとても効果的だそうです。

この桃食べて、今から午後の部元気出して行ってきます!