goo blog サービス終了のお知らせ 

Viedel/KukiHairDesign/ヴィーデル/クキヘアデザイン 四条烏丸 美容室

ヴィーデルは四条烏丸の美容室です。フランス仕込みの技術 ナチュラルで優しく ふんわりとしたヘアスタイル

間接的に色々店を教えてもらった大将

2013-07-11 06:05:23 | 町ネタ(京都編)
ココの店の大将には、たくさんのご飯どころを教えていただいておりました。
飲食店の大将なのに....
人の店の宣伝をするなんて、なんて人のよい大将なんだ。
堀川姉小路の「卵今」、四条新町の「味人」、いずれもスペックが高い店で、又訪れたくなるところでしたね~
じゃあ、そんなことを言う大将だったら、それを生かして自分の店の食べ物の方が美味しいんじゃないの?
そんな発想から、その店を初めて訪れてみました。
ここまで書いたのに、初めて???
そうなんです、その話は全て間接的に聞いていただけなので、ボクはその店の大将とも面識すらありません~
で、その店は綾小路通りの醒ケ井にあります「吟味屋 菜々色」サン。








だいたいボクは初めて行く時は一番に行きます。
17:30ぐらいに。
早いでしょ~
とりあえず「ビール」と「お通し」が。
第一印象....「えっコレがお通し?」
美味すぎる....
十分お金も取れるぐらいの「突き出し」に感激~








注文は約束どおりに「お造りの盛り合わせ」
ボクの判断基準...
出来ない店はそのままオーダーを通す。
そして普通に出てくる。
大根の「ケン」や「大葉」や「細いニンジン」まで余計な物が山盛り入っている。
そして普通すぎる「マグロ」や「イカ」が入っていて、スーパーの造りの盛り合わせみたい。
出来る店...一人だったらどれぐらい食べられるか聞いてくる→盛り合わせだから。
当然好みも聞く。
で、ココはこんな感じ。








見えるかな~、醤油がゼリー状なんです。
変わったこだわりだ~
先ずは合格!!
そしてお酒はカット売りじゃなくて1合売り。安くて量が多いって事。ちょっとお得感。
こんな感じでオススメも解りやすく乗っていますね~
ついでに日替わりのメニューも。
で、調子付いたところで自分が頼みたいのもいくつかセレクトしておきながら、オススメも伺ってみる。
先ずは自分好みは...








「ししゃも」と「あなご」と「サンマ燻製」
「さんま」と「ししゃも」は一人用に量を少なくしてくれました。
他の物もたくさん食べられるようにと。
しかし「アナゴ」は普通に量が入っていました。
それは味が自慢だから~
すごい歯ごたえでホルモンのミノでも食べているような感覚です。
湯引きなのに...
美味い....
そしてオススメは








「アスパラの1本揚げ」と「さつま揚げ」に「トロかつ」
いや~どれも美味かったっス。
シイタケは差し入れで戴きました~
初対面なボクなのに、良くこう言ったサービスは受けるんですよね~
得な人格だ~
お酒はビール1、焼酎2合と上記の料理で¥6000。
呑まなかったら¥4500ぐらい?
十分満足な価格ですね~
ココは最近の特大場外ホームランになりました~。
場所的にも京都人好みな「隠れ家」っぽいので....
ぜひぜひ。


ちょっと飽きてきたけれど

2013-07-10 06:00:13 | 町ネタ(京都編)
パンケーキを食べに、梅小路へ。
梅小路とは大宮通の七条である~。








有名な自転車屋があってその隣ぐらいに有ります。
ブルーベリーのパンケーキにしました。
でも....もう飽きてきました。
飽きるには原因があると思うんですよね~
パンケーキが単調~
トッピングのソースに目新しさが無い~
3枚じゃ量が多い~
男でも2枚で十分だな~

でも、新しいパンケーキ屋が出来ていたら又行きそうだな~
なんだよ...結局パンケーキで良いのか?
そんな感じの今日この頃で...


ちょいっと..cafe気分

2013-07-09 06:53:01 | 町ネタ(京都編)
ココは寺町通りの錦小路。
洋服屋のアーバン・リサーチが有ります。
そこにcafeが併設されているのはご存知でしたでしょうか?
1階から入って左手に進むとcafeの入り口があります。








1階のカウンターでオーダーをして、1階かそのままcafe内の階段を利用して2階へ行くかを選びます。
2階の方がゆったりとしていますね~
寺町通りを眼下に見下ろしながらcafe時間です。
注文は無農薬コーヒーとベビーカステラのようなパンケーキにアイスとビター・オレンジ・ソースが掛かった物を。
洋服屋のサイドビジネスですが、案外イケるんですよね~
穴場的に空いていて、2階はゆっくりできるから、けっこうオススメです。




欲望のバージニア Lowless

2013-07-08 07:39:11 | 映画
3兄弟。
こわもての次男ながらも3兄弟のリーダー。
長男は怪力馬鹿、三男が弱々しいが、チョコチョコとネズミみたいに動き、明らかに出来ないであろうことが予測できながら失敗し、けれどもこの物語を動かす。
死なないという都市伝説に包まれた次男.....実は僕の大好きな映画「ダークナイト・ライジング」の顔なき悪役ペインを剛気な肉体で演じつくしたトム・ハーディが映画に安定感をもたらす。
三男を演じるシャイア・ラブーフの線の細さも適役。
ラブーフは、厳しい戒律の宗教に所属の女性に一目惚れするのだが、女性のほうが一枚も二枚もうわてなのである。
興味深いのはこのワルの3兄弟、全員が女にオクテ。
長男はオオカミのように吼えるばかりだし、次男は経営する酒場に雇った街の女に手も足もでない....と言うか、出せない。
禁酒法時代を背景にし、密造酒で稼ぐ、無法3兄弟にとって、女は唯一のタブーのごときものである。
そして劇中で大きかったのがガイ・ピアースの存在感。
ピアースが演じる新任の密造酒取締官。
3兄弟がまっすぐなワルとするなら、取締官は身綺麗な曲者、偏執的ワル。
<逆モヒカン?>刈りとでもいいたい頭部センターの剃り込みが画面にテラテラと映えて、凄い。




これは「奥深い」と言うのか?

2013-07-07 06:26:43 | 町ネタ(京都編)
「京都は和食の巣窟」
こんな事を言うと、まるで京都が和食の悪者みたいですが....
いや~変な意味じゃなくて、重箱の隅をつついたつもりでも、まだまだスペックの高い和食屋が次々と現れると言う土地柄。
ここは昼ごはんに訪れたところへ晩御飯を食べに来ました。
当然昼は偵察です。








偵察に来て「良い」と思ったから、フラッと晩飯を食いに来たら、予約でイッパイなんですと断られ、それも給料日前の6/21日だと言うのに....
お金が無いはずの時期に混んでいる。
コレは人気店だと思い、スグに予約を敢行。
で、訪れたと。
場所は六角通りの高倉を東に入った南側。の、「紫洸」さん。








で、「お通し」と「造り盛」
ココでウンチク...
「お通し」と「突き出し」の違いは?
お通し/注文が入っ(通っ)てから出される物  突き出し/(到)着く、(つまみを)出す...と言う事で注文の有無にかかわらず、席についた時点で供される物...デス。

「刺身」と「お造り」の違いは・・・
難しい事を言わなければ「お造り」=「刺身」と思って間違いないようです。
一般的には「お造り」は関西で良く使われ、関東では「刺身」がよく使われます。
こう覚えておくのが一番簡単ですね。
関西人に言わせると、刺身では身を刺すと書き、縁起が悪いし危ないからということだそうです。
関西の板前さんの間では最初、船盛りや大皿に並べた刺身だけを「お造り」と呼んでいましたが
のちに一人前の小さなお皿に乗る刺身も同じく「お造り」と呼ぶようになったそうです。

「刺身」「お造り」ついでに「盛り」の違い
盛る魚が1種で姿がつかない物(刺身)
盛る魚が1種で姿がつく物(お造り)
盛る魚が複数種の物(盛り込み)と区別する、とする説があるようです。
なお「刺身」という言い方の由来は、身を小さく切ると元の魚の形がわからなくなるので
魚の本体を明らかにし客を安心させるため、その魚のヒレを魚肉と魚肉の間に刺して出したところから
きているそうです。








ボクの勝手な予測。
ココの店の大将、天婦羅屋?揚げ物屋?で修行した事があるんじゃないだろうか...
揚げ物メニューが多いような気がしたから。
で、ボクの定番。
ほぼ初めてだというのに、初回から「良いように」あしらってくれて、デザートまで戴きました。
たまには自分自慢~
よく、こう言った感じで無償のサービスを受けるケースが多いボクでした~
ぜひぜひ。