goo blog サービス終了のお知らせ 

聞き耳ずきん

小人閑居してブログを為す?

お立ち寄り感謝します。
難聴、保護犬のこと、それに戯言なぞ綴っていきます。

【ワンコの話】アルウィン(長野県松本平広域公園総合球技場)でフリマがあるよ

2017-05-18 22:10:05 | 

あさって20日(土)にアルウィン(長野県松本平広域公園総合球技場)でアースデイフリマが行われます。

アースデイまつもと2017 春のピクニックイベント


私も以前三度ほど出店したことがあります。広々伸び伸び楽しかったです。

出店数多いですからねぇ。美味しいお店もいっぱい出てます。


で、なんでワンコの話枠で書いたかと申しますと、松本で活動されている『ゆめまるHAPPY隊』という団体も出店されてまして、

こちらの売り上げは保健所から引き出されるワンコやニャンコのために遣われています。

で、今回は松本山雅FCの選手の高崎寛之選手からのチャリティーオークション的なこともあるそうです。

サッカー詳しくないのでよくわかりませんが

ワンコグッズもいっぱいあります。

前行ったときはワンコ達もいっぱい来てたけど、今回はどうかな?

 

本当はG.W.の6日に開催予定だったらしいのですが、天気が大荒れのために延期されたんですって。

あさってまた天気が悪かったら中止らしいです。


晴れてーーーーっ!


【キッチンの話】ティファール鍋をごっそり買い替えたヨ

2017-05-18 14:23:02 | 料理

取っ手が取れるティファール鍋。

アレを愛用してます。

 

ずぅっと昔は 「はぁ?重ねてなんてかえってめんどくさいじゃん」と思っていましたよ。

だって、使いたい鍋が下の方だったら上の鍋をどけなきゃ出せないじゃないですか。

なのに・・・。

 

10年ちょっと前にリサイクルショップを物色していたら、

未使用のティファールフライパン二つと鍋二つとハンドル一つと、あとはえーと・・・

蓋が二つと保存用のシーラーみたいな蓋?が幾つかついて5000円。

うむむ・・・使ってみるかと購入。

したらばこれが思った以上に使い勝手が良かったんですよ。

取っ手が無いから完ぺきに重なる。で出す時も意外にめんどくさくなかったです。

これはウチの収納棚の高さも関係すると思います。

鍋のほぼ倍ちょっとの高さがあるから使う鍋が中ほどの大きさのものだったとしたら

それを小っちゃい鍋と一緒にごっそり出して、コンロに載せて中に入っている鍋を元の棚に戻す。

これなら面倒じゃない。

 

カレーを作る時、ウチはまだ空が辛いカレーが食べられないので二種類の辛さで作ります。

そんな時一番大きい鍋と二番目に小さい鍋で作ります。

食べ終わった後、子供カレーは一番小さい鍋に移し、空いたところへ大人カレーを移す。

そして冷蔵庫にinです。

取っ手が無いから冷蔵庫にも入れやすくていいです。

 

他にパンを焼いたり、タルトタタンを焼いたり。

フッ素加工が“使えるヤツ”ですw

 

でもまぁ使っているとフッ素が剥げちゃうのは仕方ないことで、そろそろ買い替えようかとアウトレットを覗いてきました。

辣腕の販売員さんに丸め込まれ薦められて18点セットー22000円!

18点? って感じですがw

内訳は「ソースパン(いわゆる鍋)三つ、フライパン三つ、ウォックパン(いわゆる中華鍋)一つ、エッグパン(玉子焼き器)一つ、蓋が五つ、保存用の蓋が三つ、ハンドルが二つ」です。

ふわぁたくさんだ。

でもちょうどほぼ全部変えなきゃいけなかったので悩んだ末に買っちゃえとw

販売員さんによると「G.W.に買われるよりお得なんですよ~。G.W.の時は32000円でしたから」ですって。

私が買ったときは52%offでしたが。

こういうの聞くとなんだかなぁって思いますよ。

多分、このセットはアウトレットモール用の「舞い上がってるヤツに売っちゃえセット」なんだと思います。

品質に変わりはないでしょうけれど。

 

そういうことはともかく、前のものはほとんど捨ててすっきりしたWolfenキッチンでした。

 

 

〔補足〕油が多いものとかを入れたままであまり長いこと置かない方がいいんですって。トリセツに書いてありました

 

 


【お出かけの話】小野の御柱

2017-05-16 08:47:01 | 旅行

G.W.中に彷徨っていたら遭遇。

長野県内どこでもやるんだなぁと感心しました。

 

空が「坂を落とすんじゃないの?」と。

あれは諏訪だけですからw

開けた坂が無ければできませんよ。

 

片側を交互通行にしていたけど、とんでもない渋滞にならないのは田舎だk・・・・ゴホゴホッ


【雑記】母の日の思い出

2017-05-15 21:41:29 | 日記

連投しちゃうぞ~~w

 

母の日をスルーされていじけておりますが

子供の頃私も母に毎年プレゼントしたわけではないです。

あの頃は学校が「母の日」にと小さいカーネーションの造花を斡旋していたような記憶があります。

いくらかで申し込んで買ったような・・・。

今は学校がそういうものを委託販売するのは良くないと無くなったのでしょう。

そういうものを売っていてもお小遣いが月に300円とかだったので買える訳もありませんでしたが。

 

今も記憶に残っているのは、

ピンクのティシューでカーネーションを作って母にプレゼントしたことです。

小学校何年だったかなぁ?

なかなかうまく作れずにやり直して・・・。

今思えば、あれが私の手芸人生の始まりでしたね。

 

今年の母の日のプレゼントは、母が「この頃あんたが作る焼き菓子をたべてないね」と言っていたので、

焼いて送ろうと思ったのですが、出来上がりが気に入らず一週遅れで届ける予定です。

 

近頃年取ったためか、口うるさく気難しくなったけれど、それはそれ。

これまでずっとありがとう、おかあさん

 


【雑記】母の日は毎年モヤモヤ・・・

2017-05-15 17:02:23 | 日記

感謝とかはね、心の底から湧いてくるもので、強要するものじゃないのですよ。それはよくわかっています。

私なんてね、いいお母さんと胸張って言えるわけじゃありませんし。

でもねでもね、スーパーに行ったりして、ギフトコーナー見ると、(ああ、母の日か・・・)なんて思っちゃって。

ずっと自分が母親にしてあげる立場だったけれど、子供が生まれてそのうち子供らが「おかぁさん、ありがとーー」

なんて似顔絵を書いてくれたり、そこら辺から花を摘んでくれたのをくれたりするのかなーーなんて思ってたんですが・・・

 

ありませんね。

一度も。

すっぱりと。

 

で、毎年モヤモヤしてるので、今年はいっそこっちから請求しちゃえと、

森永のFORYOUってビスケットがめっちゃ可愛かったのでそれが欲しいなぁと厚かましくも言ってみました←

G.W.に松本のイトーヨーカドーに出かけたので帰り際に

「前に可愛いクッキー買ってって言うてたやん?あれがどれかお教えしましょう」と、食品売り場に行って、

「それは、コレです」と示しました。

それで子供ら二人で買ってくれるかなとちょっと離れたところで待っていようとしたら、一緒に来るじゃないですか。

(買わへんの?あれ・・・)とちょっと拗ねかけて、子供らに訊くと

「よくわかんなかった」・・・。

 

いや、だから前に言ったやん。「母に日に欲しいものがある」って。それで今日「この間言ってたやつはこれ」って言うたやん。

説明しながらなんか悲しくて・・・。

 

なんだかんだで姉妹でお金を出し合って買ってくれたようでした。(先に車に戻っていたので見てないです)

 

それから約二週間が過ぎ・・・。

 

昨日、午前中空を厳しく叱ることがあり、気持ち的にげんなりしていました。

何かの用事を済ませてキッチンのPCのところに来ると ポンと例のビスケットが。

え。そういう渡し方?「ほしかったんやろ、コレ。ほらよ」てな感じに受け取れてしまう

もう悲しいやら寂しいやら。

 

期待する自分が間違っているということは、よぅくわかっているつもりでした。

子供が元気に笑っている。

それこそがプレゼントだと思うことにします。


ブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村