雪の壁黒部大谷ウオーク 2011-05-21 | 日記 姫登場雪の壁最高地点16mです。黄砂まじりの雪。 5月14日気温0度みぞれふる雪の壁、防寒着、ブーツで500mウオーク 立山名物室戸そば、そば粉ぎっしりこしがあり寒さに暖まります。 標高2390mバスからの風景、雷鳥こんな所でどうしてるのかな? 夕焼けに染まる妙高山、バスからさようなら。
待っていた春 2011-03-04 | 日記 2月になり2回目の雪 本庄市児玉町マルも12才になりました。まだまだ元気よ 3月3日今日は楽しいひな祭り 1年にこの日だけ日の目が見られて嬉しいお雛様。 婆ちゃんのよもぎもち美味しいよ。 いつまで作ってもらえるかな 作りたての手ずくりヨモギもち、ヨダレ出そう
うさぎさんスタート 2011-01-11 | 日記 12時00分 2011年の幕開け 本庄市金さな神社 今年から神主さんも世代交代でした。 姫は年女 うさぎのようにピョンピョン前進(昼寝しながら) 1月1日元旦 朝6時51分 児玉町の初日の出 ピンクとグレーの雲から昇る初日の出はいつもより輝いてました。 マルも今年で11年目元気で散歩頑張るワン 東京からおせちが届きました。 かにやまつたけと豪華で味と見栄えもよく美味しかったよ。
いよいよ師走 2010-12-01 | 日記 huyu 冬の風物詩見事な干し柿でしょう。 ビタミン豊富だし甘くて美味しいよ。 本庄市児玉町の繁華街交差点の電柱で夜眠るこれはセキレイという鳥です。 最近の鳥って山にいかないのかなー 姫のダーリンと愛犬マルです。 朝の1コマ 師走の冷え込む朝コタツとはんてんがかかせません。 本庄市児玉町人口8万その内2万の児玉町に11月26日オープンの店舗。 一番の繁華街となりそう。
実りと収穫の秋 2010-10-21 | 日記 遥か赤城山を背に実りの大地を走る上越新幹線です。 秋の味覚、梨の収穫50年これが最後です。 黄金色の大地駆け回る私はまるこ しらさぎが遊んで楽しい。でも最近雀がめっきりいません。 秋空のJR八高線。