
今朝の体重。
ざっくり、暫定的。
とにかく食べてたから…。
血糖値も怪しいけど塩分がもっとヤバイ気がするので早めにセーブモードに戻さねば。
たんぱく質は味付けなしのササミとお豆腐で補完するわ。
昨夜もご近所に救急車。
先日の朝に救急要請をした独居高齢者(要介護)のお宅だったわ。
先日は救急車到着も、搬送せずに撤収したので。
たまたま会ったそのお隣のおじさんにそれとなく聞いたら、朝にベッドから落ちてしまって自力で救急車を呼んだらしい。
その時は大きな異常もなかったらしくてそのまま引き上げたらしいけど。
さすがに今回はどーなんだろう?
落ちた時の影響が日を跨いで発生したのか。
またまた落ちたか、転けたのか。
なにしろご近所付き合いが年々稀薄になっているので。
誰も様子を伺いに顔を出したりしない。
(まー。私とてそのひとりではあるけども)
昨夜は到着から出発までそれなりの時間を要していたから、今回は搬送されたのかもなぁ。
さて。
ワタクシ、今日は眼帯を外して注射後の感染症有無を確認するために通院。
どのみち雨だけど、今日も運動は禁止事項。
昨日の注射勢がほぼ同時間に集まるので。
気になる高齢者と初老の付き添い親子もみられる予定。
そーいえば、その前の診察時に待合室待機していたら。
本来しっかりと『眼帯は病院側で外すのでそれまではそのままで!』と注意を受けているはずなのに。
明らかに一度外して貼り直しただろう、という素人処置の形跡丸出しのおばあさんが受付でいきなりスタッフに声を荒げられていたのを思い出した。
毎回渡される注意書面には『眼帯は翌日の診察時にこちらで外します。それまで絶対にご自分で眼帯を外さないで下さい』
(後半部分太字フォント)
と記載があるのだけど、書面内には『手術後も3日間点眼(抗生剤点眼)します』ともあるので。
おそらく、そちらに気持ちが引っ張られてしまったのだと思うわ。
思い込みってコワイ。
とりわけ高齢者は。
その様子を見て以降、すっかり慣れた眼球注射ではあるものの。
当日まで、何度か確認のために読み返すように心掛けてるし。
カレンダーにも記入するクセを付けてる。
(書いて覚える、の学習スタイル世代だし(笑))