おとたつライフ

TVコンセント取り付け工事

昨日、ひたちなか市の「ジョ○フル本○」に行き、TV配線の分配機と、幾種類かのコンセント部品を買ってきた。
そこで、今日まで正月休みなので、思い切って配線とコンセント取り付け工事をした。
販売店で教えてもらった通りにセットしたが、所詮は素人、出来具合は「70点」と言ったところである。
     コンセントの枠が入るように、クロス(石膏ボード)をくりぬく。
     実は取り付け位置決めるために、一階の洗面所の天井から、壁の反対側に入り込み四隅をキリで印を付けてある。
     枠を固定するために、柱の近くに設置(ビスで柱に固定)する。
     つまり、「家にあるコンセントの近くには必ず柱があり固定されている」と言うことである。  
        
           ボックスをビスで固定し、線を出したところ。                        
           金枠を固定し、そこにプラスチックの「差し込み口」を固定する。この固定が、なれないと意外と難しい。   
      
          外枠のカバーを付けて、できあがり。約1時間近くかかった。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「リフォーム」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事