goo blog サービス終了のお知らせ 

板橋の不動産屋さん、グリーンエステート 豊田昌之ブログ

板橋の不動産、(公社)宅建協会板橋区支部青年部会等についてご紹介をしていきたいと思います。

年度末です。今年度もお疲れ様でした。<m(__)m>

2013-03-30 10:18:57 | 日記
平成24年度、弊社は日曜日は定休日ですので、今日が年度末となります。
昨晩は金融機関さんの前などを夜な夜な通ると、打ち上げをした帰りなのか、たくさんの行員の方たちが賑やかにでてきておりました。

隣のM井のリハウスさんの社員さんも10時ごろ、飲食店で遭遇したり、みんな忙しい一日だったようです。

今年度は弊社ではカスタマイズ住宅を推進し、実際に施工、そして、募集をしてきました。
これまでの賃貸物件のリフォームでは個性化が図れないという事で、ちょっと工夫をして、グレードを上げて、おしゃれにリフォームをしてきた訳です。すでに、ブログでも過去に紹介しています。費用は多少掛りますが、評判はものすごく良いです。客付仲介で他社の物件をご案内しますが、正直「もったいない!」って思う事が何度もあります。不況だから内装に手を抜く、費用を掛けたくない、・・・・むしろ、逆ですよね。費用は極力抑えながらも、アイデアをだして、カスタマイズする。その仕事のおもしろさ、業者も気づいてほしいものです。
私はいつでも弊社の物件、内装のノウハウ、内見用のアイデアなど、提供します。一社だけの問題ではなく、底上げしないと。

弊社は賃貸物件のオーナー業を別会社で行っているので、取り組みが早いという利点もあります。オーナーを説得するのが業者にとっても一苦労ですからね。(;一_一)

さぁ、この年度末に来て、3件のカスタマイズ住宅が完成。

1つはすでに内装済みの物件でしたが、更にグレードを上げようとオーナーを説得して取り組みました。床、壁、天井、すべて貼り換え。色合いはライトグリーンと白。床も明るめの木目。木部はミルキーホワイト色で塗装しました。シャワートイレ、カラーTVドアフォンなどを新設し、エアコンも交換。これだけで、イメージはまったく変わりました。それでいて、賃料はもちろん据え置き。おすすめです。


2つめは、ユニットバスの3点セットだった物件。つまり浴槽、トイレ、洗面が同じスペースにセットされていた物件でしたが、ここからトイレを取り外し、床、の配管跡をめくらプレートで隠しました。ユニットを解体することなく、既存をそのまま使います。隣の部屋のスペースの一部にトイレスペースを新規で造作し、トイレを設置。これで、バス・トイレ別物件の出来上がりです。洗濯機置き場もベランダから室内にあった収納スペースを利用して中置きにしました。配管、給水管工事は必要ですが、思っていたほど費用は掛かりません。

出来上がりは、かなり満足。もちろん、シャワートイレ、カラーTVドアフォンも設置。かわいいペンダント照明も付けました。壁掛けフックも今では常設。2部屋施工で、色合いをそれぞれ変えてみました。


早く、見に来てほしいですね~。内見、ご来社、お待ちしております。
業者さんには、客付、お願いします。

今年度は、長年、会長を務めておりました「板橋不動産次世代研修会」での職を退任し、信頼のおける業界の後輩達に後を託しました。
そして、オフィシャルな会である「公益社団法人東京都宅地建物取引業協会青年部会」では要職を歴任してきました。

そして、仲間との楽しいひと時を過ごす為の「豊田会」なるものも出来上がり、シャレでこんなものまで作られました。笑(*^。^*)


そんな感じで、忙しくも楽しい1年でしたね。

来年度もよろしくお願いいたします。

不動産業者の仕事とは・・・・

2013-03-21 15:34:19 | 日記
3月の繁忙期、いや~、苦戦していますね~。
けっして景気が上向いているとはまだまだ言えませんが、期待はしています。

しかし、昨日のお花見に来ていた方々へのインタビューなどを見ると、今年は景気が上がったからお酒もつまみも、持ち込む品数、品質も良くなったとか・・・本当ですか?   株価は上がり、企業も給料アップを謳っていますが、反映されてくるのはこれからですよね。まぁ、高揚するのはいい事です。期待しましょう。

今日は、不動産業者、と言うより、不動産に従事する我々の役割と言うか、仕事の中身と言うか、それについて一言二言。

「賃貸物件探しているんですが~」ってお客様が来店されます。物件をご紹介します。物件にご案内します。お申し込みをいただきます。契約します。

はい!それで終わり。次のお客様は・・・・なんて、仕事をしている従業者たち、多くありませんか?
そんな簡素なブローカー的な仕事で、不動産のプロなんて言えるのかなぁ~???

「土地と建物の鑑定をして下いよ」って頼まれて、PCに場所を入力、数字をポンポンと入れて、出てきました。
土地〇〇〇〇万円、建物〇〇〇〇万円・・・・って、それだけかよ?

ハイテクを利用するのも重要ですが、肌で感じる相場感を自ら算出できないと、そんなもんでお客様に説明できるのですかねぇ~??? 

ああああ、そんな仕事もしないのかなぁ。

「一流になりたい」 「プロ意識をもって仕事をしたい」「この仕事を極めたい」って、最近の若い子(うわぁ~じじくさいか~)は思わないのかなぁ???

本当に残念!それでは稼ぐことも、生きがいを持つこともできないのでは?


私はアナログ的にもハイテク的にも、どちらも用いながら仕事をしています。って言うか、みんなそうですよね。
不動産業はアナログな業界です。ITなど、どのように使いこなし、どのように利用するのか、結果としては、効率を上げる為のツールですが、「利益を上げる」「稼ぐことが出来る」となると、最終的にはお客様の満足度を上げることが仕事ができるかどうかですよね。「正業」、堅気な仕事と言う意味もありますが、やっとサービス業として認められてきた業界です。正業とは、正しく仕事をすることです。人生観としても大事ですね。

安易に不動産業を覚えて、手数料をどうやって多くとろうと言う目論見が多くなりすぎて、手数料を多くとれる物件しか紹介しないと言う従業者もいます。おいおい、お客様が求めている物件を出さんか!
だから不動産業をやっていても不動産に関しては恥ずかしながら素人みたいな従業者が多いのが現状です。
本当にごめんなさい!と、同じ業界人として謝りたいくらいです。

私は毎月、不動産オーナーに自分なりに入手した不動産に関する情報や、自分の考えなどを「不動産通信」として配布しています。それを書き上げることで、実は自分が一番勉強させられているのです。
不動産評価もハイテクを使いながらも、最後は自分の感覚を大事に相場を作ります。つまり、不動産業者の指先三寸で不動産価格は決まってくると言うまことに恐ろしい事もできちゃうわけです。その代わり責任も、醍醐味もあります。

内装、建築の仕事にしても、現場に通い、施工の仕方を見て覚えることが重要です。自分で作業するわけではなく、方法を知っていれば、アイデアが次から次へと浮かんできます。後は実際にできるかどうかはプロと相談です。それがわかると自分で見積がつくれるようになります。そうなれば、価格交渉なども根拠をもってできるのです。

我々の仕事は、「街づくり」。住宅、店舗などを斡旋、開発するという大きな役割をになっているのですから、そんな場所で仕事をしているという自覚と、確かな自信をもってもらいたいものです。

もちろん、私もがんばりますよ。

ちなみに「不動産通信」はこちらでご覧いただけます。PDFにて・・・。
http://www.green-estate.co.jp/fudousantushin.htm


カスタマイズ物件を推奨しています。

2013-02-23 10:44:01 | 日記
ものすごいご無沙汰・・・すっかりブログの存在は消えていたようないないような・・・(;一_一)

これからは、少しまめにやります・・・たぶん・・・???(;一_一)

さて、不動産業界にとっては、繁忙期と言われてるこの時期。

しかし、本当に繁忙期なのでしょうか?最近は疑問に思います。
賃貸の成約率も激高~⤴って訳でもないですよね。やはり、大手がフリーレント2か月とか、4月からの入居でもOKとか、何かのたたき売りみたいなことをするので、12月、1月くらいで動きが加速して、それが持続しなくなっていると思います。  これって、デフレ?デフレ脱却って、小さい会社でも頑張っているのに、安売りしすぎではないでしょうか?

弊社では、適正価格、優良物件、個性化住宅、つまりカスタマイズ住宅作りを推奨しています。

例えば、壁のクロスは白だけじゃなくて、色合いでおしゃれにカスタマイズ (^J^)
    床はなるべく明るめの若者むきの色合いにカスタマイズ (^_^.)
    キッチンはシステムキッチン、もしくは古いものにはシートを貼ってカラーリング (*^_^*)
    小物で演出、おしゃれな壁掛けフック、壁面利用の収納棚とかでカスタマイズ (^.^)/~~~

やっていて楽しいですよ。  たくさん、アイデアが浮かんできます。  と、言うのも我々不動産業者も、建築、内装の知識、図面も自分で書いて、プレゼンできるようにならないと。若い従業員にも、固定化された仕事だけでなく、無駄と思っても、興味をもって知識を得ることが、必ずスキルアップになると伝えています。では、ご紹介!



こちらは古い2DKでバストイレが一緒のユニットバスの3点セットをトイレを分離して、キッチンを交換し、壁、床を貼り換えて、木部は塗装、洗濯機置場も室内に移して造作。かなりの再生ぶりです。



こちらはオーナー気合いの力作!小物設置はすべてオーナー自ら手掛けています。クオリティはけっこう高い。おしゃれです。気づかい方もGOOD!



最後にご紹介は、こちらもおしゃれにカスタマイズ。キッチンもシステムキッチンに、壁にも色合いを、床も明るく、そして、洗濯機置き場も室内に、更に在来浴室をどうしようかと考え、塗装壁にキッチンパネルを貼り、床はタイルの上に共用廊下などに使う床材を貼って見事に再生させました。これって、プロの設備屋さんだと返って思いつかない方法ですね。

さぁ、もっとたくさんのアイデアをみなさんで考えて、良質な物件つくりをしましょうね!




内見用に空き室を飾り付けた効果・・・

2012-10-27 17:35:00 | 日記
秋になりました。
空き(秋)室が段々と動いていく時期です。笑

さて、たくさんのお部屋をお客様も内見されますが、少しでも印象良く、記憶に残り、そして、気持ちよく内見をしていただくにはどうしたらいいのか?

最近は室内リフォームの仕方も変化してきました。
個性化を図る為に、弊社の物件は積極的にカスタマイズ住宅に移行しています。
クロスの色合いを従来の白一色から、さまざまな色、柄を取り入れ、そして、キッチン、床なども変化をつけています。
更に最近は、内見用に賃貸もモデルルームばり、・・・とまでは行きませんが、それ風に飾り付けをしております。

これが、かなり評判がいいのです。
他社の物件では、まだまだこのような試みは少ないと思います。業界の活性化の為には、どんどん取り入れてもらいたいです。なんといっても、効果がかなり見られました。すぐに申し込みに至った物件が多数。

もともとは、弊社管理物件のオーナーが最初に取り入れて行いました。プロである我々が後追いのようで、情けないのですが、良いものは取り入れるのは当たり前。

100円ショップでお買い物をして、部屋を飾り付け、生活のイメージをもってもらうようにしました。そして、各所に案内表示をつけ、アピール。









ささいな事ですが、この取り組みも弊社の信頼感につながっていくようです。
確かなリフォームと、心遣いが大事ですね。

他の業者さんに御聞きした事では、部屋に置き型の芳香剤を置くのも効果があるようです。
お客様を迎える姿勢、見ていただくと言う気持ちが大切だと改めて思いました。

東日本大震災復興支援イベント開催・・・

2012-10-06 10:14:42 | 日記
またまた、久々のブログ更新です。
フェイスブックで近況報告をしていると、ブログがおろそかになります。泣

さて、9月23日、豊島区池袋にて不動産フェアが開催されました。
前回のブログでもご紹介しておりますが、第二会場での東日本大震災復興支援イベント「被災地産直販売会」、東北地方から15店舗のバラエティにとんだ店舗を呼んでの開催となりました。

しか~し、当日、なんと、大雨。私は2か月前より企画、準備の責任者として、たくさんの仲間と共に、今日の日を楽しみにしていましたが、それが、雨。

それでも中止にはできません。東北の方々と協力し、昨年の半分でしたが、74万円の売り上げを達成しました。みなさん、本当にありがとうございました。


ちなみにケーブルテレビのJCOMで放映されました。いけてない顔でインタビューを受けた私でした。

不動産フェアを開催します

2012-08-29 17:36:30 | 日記
ものすごい久々のブログ更新。
最近、FBばかりでブログの存在をすっかり忘れておりました。<m(__)m>
と、言っても、このブログもFBに繋がるので、続けるべきか、んんん微妙。

さてさて、すでにいろいろなところで宣伝活動をしておりますが、9月23日池袋にて不動産フェアが開催されます。第一会場では献血、不動産相談会、専門分野相談会などが行われますが、第二会場では昨年に引き続き、東日本大震災被災地産直販売会を開催します。第二会場は中池袋公園、豊島公会堂の目の前です。今年は1万人のご来場を目指しています。


私は今年、この第二会場の総責任者となりました。
準備が本当に大変なんです。公園を借りるのがまず大変。区民の憩いの場である公園は民間団体が簡単に借りられるわけではありません。更に店舗を出すことで民業圧迫になるという事になるそうです。それでも被災地支援であれば、超~~~特別に貸し出すことを豊島区が許可をくれました。本当にありがとうございます。

出店店舗は青森、岩手、宮城、福島、山形と今回は東北オンリーとなりました。
私たちも情熱と思いやりの精神でイベントの成功に全力投球。

たくさんの皆様のご来場をお待ちしております。

板橋の人気居酒屋店「鈴むら」ついにリニューアルオープン・・・

2012-06-27 17:18:33 | 日記


約1か月半、待ちに待ったこの時がきました。板橋の人気居酒屋店、「鈴むら」本店が倍の大きさになって戻ってきました。以前のブログでも紹介しましが、今回は絵ではなく、本当の姿、写真でご紹介です。

弊社のテナントさんですが、お世辞抜きでいいんです。!
約70席の規模、個人経営の居酒屋では、板橋でも最大級。
お刺身がうまい、揚げ物うまい、焼き物もうまい、そして、大衆的で飾っていないところが、人気の秘訣。さらに、店主の人柄がいいんです。


私も何度も利用していますし、不動産の会も開催しています。さっそく、団体予約を入れてきます。笑

     

DIYでリフォームに挑戦したオーナー様の物件・・・

2012-06-25 20:22:02 | 日記
久々のブログ更新です。すっかり、FBにて近況報告しておりますと、ついついブログがないがしろに。

さて、本日、ご紹介いたします物件、オーナー自らが、リフォームに挑戦し、見事、完了前に成約に至りました。

「DIY」ってご存知ですか?

「Do It Yourself」略して「DIY」といいます。
つまり、賃貸物件の場合はオーナーが、自宅の場合は、住んでいる自らが、その物件のリフォームを行う事を言います。
最近、流行っているようです。 日曜大工の規模が拡大した感じです。

しかし、自ら、いろいろと建築について調べ上げ、そして、理想、夢をもって挑んでいく姿勢は、我々プロが気づかない点がいろいろあり勉強になります。

今回の物件、その姿を見ていると、初めての試みだったようで、本当にご苦労様でした。と、言いたくなるほど、大変だったと思います。

しかし、その成果がちゃんと出ました。 この賃貸低迷の時期にファミリー物件が、すぐに成約。

オーナーのDIYは、床貼り、キッチンの建具の作成、塗装、木巾木の取り付け、洗面台の作成などなど、、本当にすばらしかったのです。

では、その作品、どうぞ、ご覧下さい。






すばらしい出来栄えでした。  いつもこのオーナーには勉強をさせてもらっています。今後のリフォームの参考にしたいと思います。

板橋の人気居酒屋「鈴むら」が倍の大きさになって新装中・・・

2012-06-01 18:09:54 | 日記
今日は、突然の大雨に、地震と自然が猛威をふるっていますね。

さて、先日は板橋不動産次世代研修会の38回目の会合がありました。今回もたくさんの会員さんが参加してくれました。本当にありがとう。

今日は、その次世代会でも何回もお世話になっている板橋の人気居酒屋店「鈴むら」さんについてご紹介いたしましょう。

弊社のテナントでもあり、この地元でも1、2位の人気店に成長しました。焼き物、串もの、揚げ物、煮物、そして、刺身。どれもおいしいのですが、特に刺身がいいね!しかも大衆的な値段。9年前に今のところに移転をしてきてから、うなぎ昇りに繁盛し人気店になりました。その後、板橋駅前に2号店をオープン、こちらも連日満席です。

今回、隣の店舗が空き、待ってましたとばかりに賃貸契約を締結。本店の拡張となりました。
総席数67席。倍の大きさに生まれ変わります。
新装オープンの予定は6月下旬から7月上旬。

今回、完成予定図をちょっとお見せしちゃいます。







お楽しみ!


(公社)宅建板橋区支部青年会総会・・・

2012-05-18 17:24:04 | 日記
汗ばむ季節になってきました。
苦手ですが嫌いじゃありません。笑

さて、昨日、宅建板橋区支部青年会の第6回通常総会が開催されました。
総会は1年間の活動を総括し、報告する場であり、これからの1年の活動について意見交換する場でもあります。
昨年は東日本大震災があり、青年会もその支援活動を中心に活動してきました。
今年も引き続き、応援していきたいと思います。




新役員も承認されました。

来週、いよいよ組閣に入ります。なんて、大げさですが、役職決定です

はたして、またまた会長職を引き受けることになるのかどうか?

今年は板橋が城北ブロックの担当支部です。イベントなど、いろいろと青年部会が協力をすることになります。あっ、青年会から青年部会に名称も変わりました。

第7期青年部会もよろしくお願いします。!