桃谷駅から天王寺駅へ歩く途中で、細い道から四天王寺境内へ入り
本坊庭園の「極楽浄土の庭」を拝観・・(初めてです)
特定日のみの公開が平成15年に一般公開されたそうです・・・・
(1)

(2)1,903年(明治36年)内国勧業博覧会(大坂府で開催)・・
その時に小奏楽堂として使用された洋風建築(極楽の池から)

(3)湯屋方丈(方丈とは住職の居室)江戸時代初期建立

(4)

本坊庭園の「極楽浄土の庭」を拝観・・(初めてです)
特定日のみの公開が平成15年に一般公開されたそうです・・・・
(1)

(2)1,903年(明治36年)内国勧業博覧会(大坂府で開催)・・
その時に小奏楽堂として使用された洋風建築(極楽の池から)

(3)湯屋方丈(方丈とは住職の居室)江戸時代初期建立

(4)
