充電器(仮名)が目指すプロジェクトマネージャ

素人な10denkiがPM試験合格を目指す過程を記すブログ

H17年度第2回無線(つづき)、法規

2011-07-31 23:04:30 | 勉強日誌(伝交)
無線
問4 同期検波や遅延検波についての知識・理解の不足を露呈。
問5 アンテナの利得を求める式にも慣れてきました。

法規
問1から問4まで進みました。テキストでは省略されていた条文からの出題にやれやれという感じです。

H17年度第2回無線

2011-07-30 20:12:45 | 勉強日誌(伝交)
今日仕事がヒマだったので、会社でコソコソ勉強していました。ダメ社員ですね。

問1から問4の途中まで進みました。

問1(マイクロ波回路):大学でのマイクロ波回路の授業はちっともわからなかった記憶があります。この試験で出てるレベルの授業をやってくれていたら、少しはついていけたかも。それでもTE10とTE11の区別はついてないです。

問2(移動体通信):業務上この辺はさすがに知っていないとやばいです。

問3(衛星通信):この分野のわけのわからなさもだんだん慣れてきた感じです。

問4(変復調技術):ここも答えられないとやばいです。


H17年度第1回法規

2011-07-26 09:58:00 | 勉強日誌(伝交)
一応最初から最後まで目を通しました。

テキストは数年前に挫折した通信教育(NTT-LS)のものを使いましたが、法改正により、今の条文と若干違うところがありました。新しいテキストを買うかどうか、迷うところですが・・・。

工担の法規は、端末設備等規則に重点が置かれていましたが、電通主任の場合は、事業用電気通信設備規則からの出題が多いようですね。当然と言えば当然ですが。