YouTubeチャンネルに「ゲームさんぽ」と言うチャンネルがあって、コンセプトとしては色々なゲームをプレイしながら専門家の解説が聴けるというもの。
その中にアサシンクリードオデッセイという古代ギリシャを舞台としたゲームを散歩する回がいくつもあり、そこではギリシャ神話研究家の藤村シシンさんが解説をしてくれている。神々やギリシャの暮らしなど面白い発見があって観て本当に面白い。
さらには藤村シシンさんが出版している「古代ギリシャのリアル」という本を読みギリシャ神話の神々の履歴書や古代ギリシャ人達の思想が描かれていて、現代じゃ考えられないようなことだらけで楽しく読めた。
(有名なパルテノン神殿は当時、白亜ではなかったり、パルテノン神殿=白亜のイメージになった理由が面白すぎたり、現代まで続いてるオリンピックって実は古代ギリシャだと…😱等々)
この本を読んで古代ギリシャのリアルを知れた。古代ギリシャを描いた本って難しいイメージがあるけど藤村シシンさんの出版した本は読みやくて、楽しかった!
自分自身アサシンクリードシリーズは大好きで、もちろんオデッセイもプレイしていたため、この本を読みもう一度プレイすると、新たに気付きがありそうで二度楽しそうだと思った。
古代ギリシャのリアルは知った分だけ面白い…!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます