goo blog サービス終了のお知らせ 

住まいのあれやこれ屋

まだまだもったいない。まだまだこれから。
まだまだ行けるんちゃう?
ダメ元でやってみよう!!

そろそろファンヒーターの手入れを

2012年10月10日 | 日記
最近はファンヒーターから家電メーカーが撤退してしまいました。我が家ではかつてシャープ製の20年物を愛用していました。
当時1番臭いがなくて快適で、他社で勝るものはありませんでした。ですので、何度も分解清掃しました。
これはナショナル製です。
ファンヒーターの不良で多いのは、点火不良、異臭ですかね。点火不良には、よくシリコンが入ったスプレーを使用が影響するといわれます。確かにフレームロッドという、シリコンが付着しやすいところを掃除したり交換すると直ることも多いです。
異臭は、不完全燃焼で起こり、空気と灯油の混合のバランスがうまくされなくなることが主要因に思えます。ソレノイドがすすやカーボンで目詰まりしていることが多いです。

ソレノイドにこびりついた汚れは、かなり根気良く落としても完全に取れません。したがって、臭いも残ってしまいます。
1500円前後なので、交換をお勧めします。

知人の修理を頼まれてはっと思ったことは、灯油の良し悪しです。あるお宅では何台も長持ちせず、故障してしまいます。
我が家では、給湯器も石油(灯油)ですが、燃焼系が壊れたことはありません。

昨今はホームセンターなどでも灯油を扱っていますが、もし、ファンヒーターの臭いなどで修理した後は、1度販売所を変えてみるのはいかがでしょう?灯油の良し悪しで暖房器具の寿命はかなり違うと思います。ある程度高価な器具ならば、数年おきにオーバーホール(分解清掃)もお勧めします。


最新の画像もっと見る