報道全てを視聴出来たわけではないが結果を受けての各テレビ局の報道態度がそれぞれに微妙でそれはそれで面白かった。
宮根さんが率直にテレビはもう見ないしという一般人の発言をそのまま報道していて何だかアッパレと思ったりしてね。
NHKはプライド高く斎藤さんの当選だけをたんたんと放送していて我、関せずという態度が鼻についた。
オールドメディアが負けたとかネットが勝ったとかそんなことはどうでも良いのである。
今、メディアを国民が信用できなくなっているという事実をもっと真摯に受け止めたらどうなのかと思う。
各メディアの上層部にある国の外国人がいて或いは片寄った考えの人がいて、それらの上層部の人々顔色を窺って片寄った情報を流したり、報道しない自由を行使していることをみんな薄々感じ取っている。
ネットという新しいツールがメディアによる洗脳を阻止したといったら言いすぎかな。
最もネットも玉石混合で全て真実ではないところが非常に難しいところだけれどもね。
そのうち、メディアの上層部の人たちは一部の政治家を焚き付けてネットを厳しく規制するような法律を作るのではないかなあ。なんだかあの国に段々に似てくるみたいで嫌だけど、、、。
それにしても百条委員会の方々はパソコンの中の不倫の情報を知っていたのにその情報を表に出さなかったという所が不思議でたまらない。死者のプライバシーを守る?それはそれで真実を覆い隠し歪めることになるのに。生きてる人の名誉や人権はどう考えているのだろう。百条委員会の方々に対しても憤りを感じてしまう。
このことは有耶無耶にしてはいけないと思うのだが、、、。
立花さんには市長立候補より此方のほうをやって欲しいと思う今日この頃。