gooブログはじめました!

サラリーマンになるということ

リアルタイム市況

http://nikkei225jp.com/chart/

225先物・為替リアルタイムCME・SGX・夜間

http://nikkei225jp.com/cme/

ダウ・ジョーンズ

http://money.cnn.com/data/markets/dow/


http://web.archive.org/web/20071228202328/http://angel.ap.teacup.com/gamenotatsujin/309.html

  あなたたちは売女マスゴミに入社したいのですか?

フジテレビモーニングバードでの666のサイン

http://6707.teacup.com/gamenotatsujinn/bbs/1140



人たらし(全方向ゴマすり)の極意を教えよう

http://6707.teacup.com/gamenotatsujinn/bbs/index/detail/comm_id/340

日本という特異な国で成功するためには

http://6707.teacup.com/gamenotatsujinn/bbs/341

2006/11/14
「富普加美・恵多目(とふかみえみため)」
 神社の広間では一流会社の禊(みそぎ)研修が行なわれていた。いいですか皆さん,これからの三日間は徹底的にバカになって物事に挑むきっかけをつかむための研修です。神は霊(みたま)であり,人間の五官にふれないものと誰もが認め,また霊は「体相用」の三態を持つとされ,威・愛・寛�,・聖智の相を備え,全ての生命体に活力を興える働きを持っている。また神は光明赫々たる聖姿(みすがた)を持ち,鏡の如く総てのものを映し出し,聖・俗・浄を分別することのできる御精神を御持ちである。そして全長上の中の絶対長上であり,全頭領の中の絶対頭領であることに間違いなく,永遠の生命者である。

 ちょっとそこでくすくす笑っている人,もういいですから家に帰りなさい。入社は不合格です。課長に報告しておきます。神主が突然,きえ~!!という掛け声とともに「掛け巻(まく)も綾(あや)に畏(かしこ)き,神伊邪奈岐大神(かむいざなぎのおおかみ),筑紫の日向の橘の小戸のあわぎ原に,禊祓ひし給ふ時に,生りませる祓戸大神達諸々のまが事罪科穢れ(まがごとつみとけがれ)を祓ひ給へ,清め給へと申すことの由を,天津神,国津神,八百萬の神達共に,聞召(きこしめ)せと白す。

 はっ!ほっ!!トウリャ~!

 神主は一人の研修生を正座させ背中を猛烈に叩き始めた。

富普加美・恵多目(とふかみえみため)祓い給へ 清め給へ。繰り返す。全員は対になって朝の五時までやるべし。

 言霊はことれい,あるいはことだまという。和の精神を広げ言葉に宿る霊的なもので,聖徳太子の言葉に(和)の言霊の意味は違いを認め調和・統一させる働きがあるとし,言葉には一語一語に命があって神が宿っている。よってことだまと呼ばれるようになった。万葉集には言霊の幸ふ国とある。これは古神道でもある。聖書には太初にコトバありコトバは神とともにありとあります。マントラとはまさに言葉が考える器であり言霊に通じる。

 神様は別名仮名(かみな)といい,おはよう!ありがとう!という言葉には言霊が宿り,ばかやろうには宿らない。

 ロンドンに行くと必ず自宅に招待される。イギリス人にシェークスピアの話をしても笑われる。中には日本の神社に詳しい輩(やから)もいて皮肉を込めてこう質問される。神社を繋いでゆくと必ず二等辺三角形が出来るのはなぜでしょうかね?なんてね。東京の将門関係の土地を繋ぐと北斗七星ができるのを知っていましたか?なんて答えると突然尊敬のまなざしに変わってくるのが目に見えてわかるから楽しい。

 そうなるとこっちのものだ。天皇即位のときの主基殿(スキデン)と悠紀殿(ユキデン)には素目(スメ)の十字架と斎目(ユメ)の十字架があってじつはそれは二組の十字架が現れたのではなく八方位線の形なのだ。もう相手は陶酔状態となる。国際人とは日本文化を知る人のことです。どこへ行っても相手は日本文化を知っているのか試しにくるわけです。意気投合したら宇宙の森羅万象を話し合えばよいのです。奥さんはうっとりとした目つきで「もうどうにでもして!」みたいな顔をしている。

 フランスでは達磨(だるま)の話をした。ダルマとはサンスクリット語で法の意味。ダルマは釈迦の悟りを継いだ摩訶迦葉尊者の血脈で「達磨さんがころんだ」の意味は悟りを啓いた喜びで大声で喜び転んだ。こうなると相手は有頂天となり,とっておきのワインも出てくるというもの。間違ってもパスカルやプラトンの話をしてはなりません。

研修生たちは三日三晩不眠不休で「とふかみえみため」とお互いの背中を叩き続けた。神主さんの奥さんから熱いきつねうどんが振舞われるや,ウオーという声とともにうどんは忽ちのうちに空になった。おかわりもあるのよ!と奥さんが云うと,泣き出す研修生もいた。

 わずかな睡眠の後,再び研修生は神社の広間に呼びだされた。木魚で般若信教の朝礼を終えたばかりの消費者金融会社の社長が神戸からロールスロイスでかけつけた。巷の噂では10人の妾を抱えるという性欲の塊のように脂ぎったゴルフ焼けした精悍な面構えである。

 諸君!!我が会社の位置する兵庫県には3っつの道(山陽道,山陰道,南海道)と4っつの海(日本海,播磨,灘,大阪湾,紀伊水道)と5つの国(摂津,播磨,但馬,丹波,淡路)がある。今君達は苦しみの末,うどんのありがたさがよくわかったと思う。ただし人間には厄介な問題がある。四苦八苦と言われる最後の「五陰盛苦」である。山陰道の陰である。これは心と体が盛んなために生じる苦悩である。一番手っ取り早いのが「寝たきり老人」になることだが,そうもいかん。私も大変迷惑している。社長は神主に耳打ちをした。すると神主は奥さんに耳打ちをするや奥さんは突然大音響で話はじめた。

 万物は五行を得ざること莫(な)く,天を戴き地を履む。惟(ただ)人は五行の全きが故に貴と為る。其れ吉凶のならざる者有るは,其の五行の順と俳を得るを以ってなり。五陽は気に従いて勢に従わず。五陰は勢に従いて情義を無~く~す~。とりゃ~~!!

入社の季節

http://web.archive.org/web/20071219131751/http://angel.ap.teacup.com/gamenotatsujin/17.html

人間が人間らしくなって24万年 それを12時間に短縮すると12時20分まえになって ようやくモーゼの顔がちらちらする。

一分が333年 人の一生が75年とするとわずか7秒 海が塩酸だったころから40億年 40時間に直すと,39時間59秒をきっています。

そんな短い人生を平均点58点から65点の新入社員たちの新人研修はもうそろそろ終わる頃です。どいう研修だったのか毎年同じなので一部紹介しましょう。

中には毎朝木魚で般若心境を唸る会社もありますが,そんなのましな方です。いわゆる禊(みそぎ)ふんどし一丁で滝に打たれたりするのですが,もともと禊は二月17日の伊勢神宮の祈年祭り(としごいまつり)の前後におこなわれ,五穀豊穣 天皇の安泰 国家の安泰を祈るもでしたが,現在では稲の稔(みのり)の豊かさを祈念する祭りになっている。

禊の起源は古事記にいざなぎの尊(みこと)が穢れ(けがれ)を祓い清めるためにはじめた事に由来し,その身体を洗い清めるために大学出の若者が一流会社の禊と称された研修に参加し伊勢神宮を流れる五十鈴川にて体を洗い清め, 企業の「遵奉すべき精神である「感謝 報恩 奉仕」を大音量で唱和し,夜は富普加美 恵多目(とうかみえみため)と互いに正座をし背中を叩き合う バカになって物事に挑むきっかけをつかませるんだからと 講師はいう

 またある会社は毎日,巻物を広げて,会社の遵奉すべき七精神を唱和し 次に所感発表をし 次に全員で社歌を歌う その後NHKのラジオ体操 最後に 課長がまるで「司祭」のように再び7精神を読み上げ,まるで「啓示」を待っていたかのように再び全員で唱和する これが毎日くりかえされる

そこでは人生の哲学も 個性的に生きてゆく座標軸も瞬間的に壊される こうして利益を上げる仕組みができてゆく ごくろうさんです。

大学生諸君.....起業しなさい!

日本企業は用済み社員だらけ!!

http://www.sankeibiz.jp/econome/news/130608/ecd1306081900002-n1.htm

管理人注:日本社会は労働者の流動性が極端に低い。それは日本人という特殊要因によるものだ。

「6重苦」の日本企業は社員の8割がリストラ予備軍だという。時代の大きな変化は企業が求める人材像を一変させた。管理職、一般社員にはどんな働き方が求められているのか。有力人事部が「生き残る社員」の条件を語り尽くす。

 【電機】東日本大震災の影響による中小企業のリストラをはじめ、大手もリーマン・ショック以来の業績不振や円高による生産の落ち込み、海外への生産シフトでリストラをしている。それでも、まだバブル入社組の数が多い。彼らは40代の半ばに達した課長職が多いが、人件費負担も高いし、リストラのターゲットになっている。

 【IT】リーマン・ショック後にリストラをしたことがある。うちでは毎年、人材計画会議を開催し、定量的なデータに基づいてリストラ候補を抽出して手を打っている。やはり多いのは1980年代後半からバブル崩壊後の93年までに採用した40代の社員だ。今まではその上の高齢層とローパフォーマーが中心だったが、ポストがなくなると彼らに手をつけざるをえない。今は業績も回復し、儲かっているうちに、きちんと処理していくしかない。

【流通】バブル期に入社した40代ぐらいで管理職に就いていない社員はいらないね。全員が管理職になれないので常にリストラの予備軍はいる。

 【化学】うちはグループ企業ごとに定員管理を徹底している。たとえばある企業が1000人だとすれば、新卒を30人採用すれば、逆に定年者を含めて何人いるのかを想定し、辞める人間が少ないと、リストラを含めた何らかの手段で減らすように指示している。もちろん事業が好調で拡大している部門があれば、増員を認める。その代わりに業績が思わしくない部門から社員を削るというやりとりを人事と部門間でやっている。

 【電機】リストラ候補選出の基準は人事考課だ。目標未達が継続し、その割には高い給与で、傘下の企業に転職先として紹介できないとなると、リストラするしかない。ただし、近年は事業環境が変化しており、海外シフトや国内事業の廃止にともない、たとえパフォーマンスが高い人でも事業と一緒にリストラされるケースも増えている。

【化学】昔は会社に対する貢献度が低い、人事評価が真ん中以下の人から切った。今は真ん中以上の人も対象だ。A~Eの5段階評価で言えば、C評価、B評価の人も対象になっている。

 【金融】正直言ってC評価以下の人はすでに切っているから、残っているのはA、Bクラスしかいない。細かく言えばBマイナスから切ることになる。また、年齢で言えば、能力が同じ30代と40代の人間なら間違いなく40代を切る。うちの会社で言えば、8割の社員がリストラの対象になっていると言ってもいいね。

 【IT】本人も会社もリストラの対象ではないと思っていても、経営環境の変化でいつの間にかリストラの対象になってしまう。そんなリストラが日常茶飯事に起きている。ましてや中国、インドが台頭し、国際競争力が低下するとますます進む。リストラされないと安心できる人なんて誰もいない。

 リストラ対象になる働き方とは

 【流通】ただリストラで注意しなければいけないのは、残った社員のモチベーションが下がらないようにすることだ。彼は辞めさせられてもしょうがないなと思う人間をピックアップする。あるいは、仕事がずば抜けてできる社員がいれば、その人を切る。なぜならできる社員には敵が多いから、周りの人間はああよかったと思うし、職場風土のマイナスにはならない。そのために周囲にそれとなくヒアリングする。

【電機】低いパフォーマンスしか出せない社員が真っ先に切られるのは当然。それ以外で言えば「真面目で無能な人」だ。じつはこんな社員ほどやっかいで迷惑な存在はない。これはドイツのワイマール共和国の参謀総長だったハンス・フォン・ゼークトが言っているのだが、彼は軍人を有能か無能か、勤勉か怠惰かの4タイプに分け、有能で勤勉な人は参謀タイプ、有能で怠惰な人は司令官タイプであり、無能で怠惰な人は連絡将校タイプ、そして無能で勤勉な人は「銃殺」すべきと言っている。会社で言えば、真面目で無能な人は、上司が言ったことを自分で加工し、余計な味付けをして職場を混乱させる。

 【IT】うちは真面目な人ほどリストラされずに残っている。コツコツとやる万年係長タイプね。でも考えてみれば、そんな人間が溜まっていくと、生産性も上がらずに会社はおかしくなるな。

 【化学】典型的なのは、朝早く来て夜遅くまで仕事をしている社員。仕事の質ではなく、時間と量で勝負しているような管理職は絶対にだめだ。効率とスピードが問われる今の時代では会社のお荷物的存在でしかない。

 【電機】同じ評価の人間を切る場合、昔は扶養家族が多いやつから切っていくというのがあったが、今でもあるかもしれないね。

 【食品】あった。10年前のリストラのときは、候補者全部の名前と、給料と支払っている通勤費、家族手当、住宅手当などの諸手当も全部載せた一覧表を作った。それで扶養家族の人数もわかるのだが、それを経営陣に見せ、最初は独身者から選びましょうとこちらが言うと、経営陣の一人から「家族がいる、いないは関係ない。家族は仕事しないんだから」と言って、家族持ちから指名していくんだ。

 【流通】いや、今でもあるよ。パフォーマンスは同じで給料も同じなら、諸手当の支払いが多い社員を切っているという会社も同業他社にはあるよ。

 【化学】よく俺は給料分の利益は出しているから大丈夫だというやつがいるが、完全に間違っているね。一般的には給料の2倍稼いだとしても、自分の食い扶持だけだ。会社に対する貢献度はプラスマイナスゼロ。少なくとも年収の3倍は稼がないと危ない。

【流通】それこそ年収の3倍の利益を稼げない社員は会社の“扶養家族”ということだよ(笑)。

 M&A、事業売却で社員のスリム化

 【電機】リストラの手法は期限を限定して退職者を募集する希望退職制度を使っている企業が多い。ただし、既存の退職金に加算される割増分は昔は多かったが、大手でも月給の12カ月というところが珍しくない。中小企業では出ればいいほうだという会社もある。

 【化学】効率的な事業リストラとして、M&Aや事業譲渡が主流になってきている。事業の売却、つまり従業員も一緒に売り払ってスリム化しようという動きがある。

 【金融】外資系企業に事業部門を買収されたら、社員は安心とはいえない。日本企業以上にドラスティックにリストラしてくるからね。外資系の中には、個別に呼んで説得することもなく、1つの課やグループの十数人をターゲットに、ある日突然、全員を呼んで弁護士同席のもとで実質的に解雇を通告しているところもあるそうだ。リストラに応じない場合は「この部門は廃止する。あなたの雇用は守ってあげたいが、日本にはない。シンガポール、あるいは本国にある」と海外転勤をほのめかす。あるいは、今までの仕事と違う雑用だけの仕事を行う部署に異動させようとする。そうなると最終的に応じざるをえない。

 【食品】しかし、再就職は厳しいね。うちも外部のアウトプレースメント会社と契約し、再就職支援のサービスを付けているが、なかなか決まらない。今では1年経っても、2年経っても再就職できない人が増えている。それでも再就職したければ、今までとまったく違う職種か、大幅な年俸ダウンを覚悟するしかないのが現状だよ。

 【金融】金融の世界では消費者金融が大々的なリストラを実施したが、希望退職に応募したのは40代のマネジャークラスだ。しかし、再就職は厳しい。うちも中途採用で募集したが、年収300万円の契約社員でも応募してくる。

 【電機】リストラには子会社や関連会社に出向・転籍させる手法もある。旧財閥系の大手企業では今も出向人事をやっている。ただ、出向させる場合、本人の給与は出向先と出向元で折半するのが普通だが、今は出向先が半分も出さなくなっている。しかも、パフォーマンスが低い社員は出向先からすぐに戻される。

 【IT】じつは子会社への出向や転籍をやめるかどうか社内で議論しているが、だめな人材を子会社に押しつけるなという雰囲気だ。今後、出向・転籍できるのは旧財閥系の大手だけだろう。

 海外で活躍できるグローバル人材の条件

 【電機】グローバル人材が不足しているといわれるが、海外で活躍できる人材には、コミュニケーション手段としての語学力は不可欠だ。ただ、語学だけではだめなんだ。必要な能力とは「コミュニケーション力」と「誠実さ」の2つにつきる。コミュニケーション力には、専門知識やプレゼン力、交渉力も含まれるが、それ以上に熱いまなざしを持ってビジネスに取り組む本気度があるかどうかが重要だ。やはり本気で迫る人に、人は動かされるものだ。

 【IT】うちは海外公募制度があるが、大事なのは海外で仕事をしてみたいと思う人間じゃないとだめだということ。それから何事にも細かいやつはだめ。むしろ大雑把なやつのほうがいい。たとえば、海外赴任が決まったとすると「現地にスーパーはありますか」「水は飲めるんですか」などと、事細かく聞いてくるやつ。こんな社員が赴任しても大概は失敗して戻ってくる。

 【流通】語学よりも大事なのはやはり胆力がある人間だよ。語学だけできても現地に行ってつぶれるやつはつぶれるし、英語バカはいらないね。語学の能力と仕事の能力はまったく違う。何より、ビジネスで使う英語は、単に英語ができますというレベルとは違う。実際に、外国人と英語で切った張ったの勝負ができる人ってそんなにいない。

【化学】肝が据わった度胸があるやつだね。こいつは何を食っても平気そうだなというタイプ。そんな人間をばんばん行かせたほうが、英語や中国語の上達はよっぽど早いと私は思っている。

 【食品】うちはアジアに製造と販売の大きな拠点があり、日本人も多く、英語も使うが日本語も使う。最初は入社2年目くらいから赴任させ、1~2年、モノづくりに関連する仕事をさせながら製品に関する知識と同時にブロークンな英語を身につけさせる。そこからヨーロッパやアメリカの拠点に行かせるようにしている。いきなりアメリカに赴任させるより、シンガポールを経由したほうがうまく育っているね。

 【金融】管理職には昔以上にマネジメント力が求められている。その背景の1つにはコンプライアンスを含めた管理の仕事が増えていることがある。メンバーに目が行き届かないといけないし、部下の仕事に対する責任の範囲が広がり、管理項目が多くなっているのは確かだ。目標を達成するだけでは済まされない状況になっている。

 【IT】課長、部長にしてもマネジメントの役割というのは、最終的に部下の責任を引き受けることができる人だ。自ら責任を取る覚悟を持ちながらマネジメントに専念できる。そのためには自分が手や体を動かしてでもミッションをやり遂げる人でなければ務まらないと思うね。

【食品】今ではマネジメントできないやつは出世は無理。プレーイングマネジャーというのは聞こえはいいが、言い訳や逃げ口上で使われることが多い。

 【電機】プレーイングマネジャーというのはもはや死語だ。この言葉は、かつて管理職になった途端、仕事は部下に任せっきりで、夜は交際費で遊び回っている人たちに対する警鐘として使われた。プレーイングマネジャーが当てはまるのは、営業も管理もやる中小企業の管理職だけだ。

 【化学】まあ、課長レベルはプレーイングマネジャー的要素も多少入るかもしれないが、部長、事業部長クラスがプレーイングマネジャーと言ってはいけない。経営的視点で判断し、結果に責任を持つことが求められている。

 【IT】課長レベルであれば、業務に精通し、豊富な経験がある人が昇進に有利だが、部長クラスは関係ない。知識や経験よりも与えられたミッションを完遂できる力があるかどうか。彼なら間違いなく結果を出してくれるだろうという信頼が置ける安定感のある人だ。

 【流通】要は上に仕事ができると思われることが大事なんだ。仕事ができない社員は、上司に課題を与えられても、期日ぎりぎりに仕上げてきて「これでどうですか?」と提出する社員だ。

逆に仕事ができると思われるにはどうすればよいか。上司が与えた課題を期日より1日前に出すことだ。もう1つは、上司から命じられた翌日に「昨日言われたことですが、こんな理解でいいですか」と確認する。なぜかといえば、まず「彼はやっているな」と思わせること、仕事のスピードが速いなと思ってもらうこと。完成しても何か言いたいのが上司。肝心なのは1~2日前に出すにしても100%の完成度ではなく、8割ぐらいのものを持っていく。上司から、ここを付け加えておいてくれと指示してくる。それを入れることで上司の中では100%になる。つまり、自分の100%ではなく、上司が最終的に口を出して、体裁を整えたという気分にさせればいいわけだ。

 【電機】課長以上の登用の要件で、リーダーシップの有無が問われるのは昔も今も変わらない。加えて今、求められている要件は、人のよさでもなければ、酒が強いことでもない。やはりチャレンジ精神、変革力、グローバルセンスの3つだと思う。リーダーシップや部下への指導力がない人はどんどん外されていく。企業合併や組織変革など事業構造ががらっと変わり、自分自身も変わらないといけなくなる場面が出てくる。変化に合わせて自分を変えられる力、新しいものにチャレンジする力が求められてくる。これは20、30代の若い社員に限らない。課長、部長、役員クラスも同じだ。

【化学】スペシャリティも大事な要素だ。部・課長になる人間は、スペシャリティも1つしかないT型人間ではなく、最低2つの専門分野があるπ型人間でないと生き残ってはいけない。専門分野が1つだと視野が狭くなる。

 【IT】国内でリーダーシップを発揮した経験があり、海外でのマネジメント経験がある人は強い。あるいは、環境経営に詳しく、CSRもわかるという人も重宝がられる。消費者の視線がCSRに向けられており、ランキングが低いと商品も買ってもらえない時代だ。

 【金融】これから生き残る人間は、常にオープンマインドを持ち、いろんな人と積極的にコミュニケーションできる人だ。仕事も含めたいろんな経験やキャリアの幅も広げていく意欲がある人は自然と能力も高まり、結果として会社への貢献度も高くなる。もう1つは特定の専門分野で高度の能力を持つ人。この2つを持つ人が生き残っていくだろう。会社から与えられたポジションと仕事を全うしている万年係長はもはや必要とされなくなっている。(溝上憲文=取材・構成)(PRESIDENT Online)

ソニーの植物園

希望退職でブログを検索するとなぜか10件もでてきます

http://angel.ap.teacup.com/applet/gamenotatsujin/msgsearch?0str=%82%A0&skey=%8A%F3%96%5D%91%DE%90E&x=0&y=0&inside=1

帝人にリストラの風

http://6707.teacup.com/gamenotatsujinn/bbs/1865

ソニーの植物園にようこそおいでくださいましたにゃ~~ん....

http://angel.ap.teacup.com/gamenotatsujin/253.html

パソコンが会社から与えられないと嘆いている馬鹿にアドバイスをしよう......てめーのパソコンを持ってくればいいんですよ。それにいちゃもんをつけられれば.....出るとこでましょうか?、と。最後は,あの�"は食えん,解雇は無理だ,とこうなるのです。

その巧妙な手口は自衛隊体育学校も随分まえから絡んでいます。

こういう植物園はちょっと前の丸紅やどこでもあり労働基準監督署は何の役にもたたない,ということを,当事者は実感する。なによりも辛いのは帰宅して何も知らない家族を見ることでしょう。そして,ソノトキガキタトキ..........

馬鹿な女はこう言う.....(暗い顔をして)あなたこれからどうされるつもりですか?今までの生活を保障してください。子供の教育もあるのですから,と。

聡明な女はこういう......ソニーだろうが世界中のすべての人があなたに反対をしても私だけはあなたの味方ですからね,と。

ここでやっぱ!とヘミングウエイの「日は又昇る」を思い出す人もいるでしょう。「女はいつ請求書をだそうか,とばかりいつも考えている」と。就活も結構ですがはやく人間に対する(エロスの)洞察力を実体験することです。それと�"女が付き合いはじめても,特に女性側は二股,どころか五股もかけている場合がありますからね。間違って結婚にいたり今度はセックスはタダで出来るなんて思ってたらダメですよ。女性はちゃんと数えているのです。タダでさせてあげた回数を!

管理人注:希望退職はJALの整理解雇と違って辞める必要はありません。直属の部長がなんと言おうと平から部長まで裁判所では単なる従業員扱いをされます。ですから部長なんて何の権限もないのですよ。もし部長が執拗に因縁をつけるなら必ずテープレコーダーでとっておくこと。そして「お前は首だ」なんて囁いたら..........それは指名解雇ということでしょうか?と念を押すこと。必ず後で文書でもらうこと。すぐ裁判所で不当解雇の仮処分申請を弁護士に依頼すること。裁判所は一年中24時間開いていますから便利です。そうすれば毎月お金をもらえて10年間遊んで暮らせてしかも最後は莫大な慰謝料付きです。

あまり暗くならずこういうのをチャンスに活かすのですよ。その部長さんだって家族もいるし,また少なくとも何人首にできなければお前も首だ.....,と役員から言われているはずです。その役員も社長から同じようなことをいわれているのです。そういう社長は??銀行から......何人クビにしたら融資をする,なんて脅かされているのです..........

http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20130325-00013335-toyo-nb&p=1

ソニー「中高年リストラ」の現場

東洋経済オンライン 2013/3/25 06:00
岡田 広行

「東京キャリアデザイン室」が置かれているソニー旧本社ビル(撮影:今井康一)

 東京・品川のソニー旧本社ビル──。現在、「御殿山テクノロジーセンター NSビル」と改称された8階建てのビルの最上階に、問題とされる部署はある。

 「東京キャリアデザイン室」。かつて大賀典雄名誉会長が執務室を構え、役員室が置かれていた由緒正しきフロアは今、社内で「戦力外」とされた中高年の社員を集めてスキルアップや求職活動を行わせることを目的とした部署に衣替えしている。

 Aさん(50代前半)も東京キャリアデザイン室への異動を命じられた一人だ。午前9時前に出勤すると、自身に割り当てられた席に着き、パソコンを起動させる。ここまでは普通の職場と変わりない。

 違っているのが“仕事”の中身だ。会社から与えられた仕事はなく、やることを自分で決めなければならない。「スキルアップにつながるものであれば、何をやってもいい」(Aさん)とされているものの、多くの社員が取り組んでいるのは、市販のCD-ROMの教材を用いての英会話学習やパソコンソフトの習熟、ビジネス書を読むことだ。

 Aさんも英会話に励んでいるが、「自分が置かれている境遇のことで頭がいっぱいになる。いくら勉強しても身にならない」と打ち明ける。

 「隣の人との会話はなく、電話もかかってこない。まるで図書館のような静けさ。時々、孤立感や言いようのない焦燥感にさいなまれることがある」ともAさんは言う。

 社内で「キャリア」と略して呼ばれる同室は、品川のほかに神奈川県厚木市の「ソニー厚木第二テクノロジーセンター」、宮城県多賀城市の「ソニー仙台テクノロジーセンター」内にも設けられている。関係者によれば、3カ所合計で250人前後が配属されているとされ、人数自体も増加傾向にあるという。

■ ノルマも残業もなく人事評価は最低レベル

 ソニーは2012年3月期まで4期連続の最終赤字となっており、業績回復が急務だ。12年度にグループで1万人の人員を削減する計画で、昨年5月、9月、そして今年2月末を期限として「勤続10年以上かつ満40歳以上」の社員を対象に3度にわたり早期退職者の募集が行われた。

 キャリアデザイン室が人員削減のための部署であることは、社員ならば誰もが知っている。この部署がほかと大きく異なる点は、配属された社員の人事評価が、多くの場合に「最低レベル」となり、在籍期間が長くなるほど、給与がダウンする仕組みになっていることだ。というのも、仕事の内�,がソニーの業績に直接貢献するものではなく、他社への転職を含めて本人の「スキルアップ」を目的としているためだ。

 同じくキャリアデザイン室に所属するBさん(40代)によれば、「ノルマや課題もなく、残業もない」という。「何をやっていてもいい」とはいうものの、「社外で英会話を学ぶ場合には自分で授業料を払わなければならず、近場での無料の講習会に参加する際に交通費が出る程度。社内の仕事を斡旋してくれることも皆無に等しく、自分で探し出さなければならない」(Bさん)。

 しかし、大規模な人員削減が続く社内では新たな仕事を見つけることは困難で、必然的に転職のための活動を余儀なくされる。「上司」に当たる人事担当者とは1~2週間に1度の個別面談があり、その際に「他社への就職活動はきちんとやっているか」などと説明を求められる。

 もし社内に踏みとどまろうとすれば、誰でもできる単調な仕事しか与えられない。「仕事が見つからずにキャリアデザイン室に在籍して2年が過ぎると、子会社への異動を命じられ、そこでは紙文書のPDFファイル化など、ひたすら単純作業をやらされる」(ソニー関係者)。

 キャリアデザイン室に送り込まれる前の段階であっても、早期退職の勧奨が熾烈さを増している。

 ソニーから生産子会社に出向中のCさん(50代前半)も度重なる早期退職の勧奨を受けた一人だ。

 Cさんへの退職勧奨は、昨年11月、部長による面談から始まった。

 電子メールで呼び出しがあり、指定された会議室に入ると、上司から開口一番、次のように告げられた。

 「来年も今の仕事を続けるのは厳しい。社内か社外で仕事を探してください。期限は13年3月末です」

 そして3度目に当たる3週間後の面談で、「13年3月いっぱいであなたの仕事はなくなります」と言われた。

 「今の仕事は本当になくなるのですか」と問い返すCさんに、上司は「ほかの人がやる」と返答。納得がいかなかったCさんがさらに尋ねると、「事業規模に見合った人数にするためです。近隣の事業所に異動先はないので、社内募集に手を挙げてください」と促された。

 Cさんはやむなく社内募集のエントリーシートに必要事項を記入して提出したものの、12月末には「書類審査で通らなかった」との回答があった。年をまたいだ1月の5回目の面談では、「2月末が早期退職募集の期限だから、早く社内の仕事を見つけてください」と言われた。

 だが、Cさんは仕事を見つけることができなかった。会社が指定した再就職支援会社の面接も受けたが、求人内�,は年収が大幅にダウンするものばかりで、これまでの経験を生かすことができる仕事はなかった。

 そうした中、6回目に当たる2月の面談で、前出の上司から来年度の事業計画での戦力外を通告される。そのうえで「身の振り方を決めていないのはあなただけです」と暗に退職を求められた。その翌日の人事担当者との面談でも「あなたに合う社内募集はない。2月末が早期退職の期限なので、急いで経歴書を作ってください」と催促された。

 結局、会社にとどまることを希望して早期退職を拒否したCさんは、3月に入っても次の異動先が提示されないままだ。Cさんは「不安な日々が続いている」と言う。

縮小する一途のソニー 巧妙なリストラ話法

 Dさん(50代前半)も昨年11月に上司から「あなたの仕事はなくなる。キャリアを生かせる場所をほかで探してほしい」と告げられた。

 その後も上司との面談が続けられたが、今年1月の面談では「(辞めないのなら)下請け会社での清掃業務や九州など遠隔地の子会社への異動もありうる」との説明があった。

 CさんやDさんは「退職を強要されている」と受け止めている。だが、ソニー広報センターは本損に「退職強要の事実はない」と説明。少数組合のソニー労働組合が問題視しているキャリアデザイン室についても、「異動先が未定の社員が次のキャリアを速やかに見つけるための調整部署。(「追い出し部屋」との)指摘のような事実はない」としている。

 CさんやDさんによれば、上司は「仕事がない」と繰り返す一方で、「辞めてください」とは決して言わないという。また、「早期退職という方法がある」と話すものの、「申し込んだらどうか、とも言わない」ともいう。Cさんが「退職を勧奨しているのですか」と聞いたところ、上司は「違います。あくまでキャリアについての面談です」と返答。それでもCさんは「退職を強く促されている」と感じている。

 そして退職勧奨されている社員が最も恐れているのが、キャリアデザイン室への異動だ。Cさん、Dさんとも、「絶対に行きたくない」と口をそろえる。

 Cさんは、面談を受けた再就職支援会社の担当者から、次のようにアドバイスされた。

 「あそこ(=キャリアデザイン室)にいると働こうとする気持ちが失せてしまい、グループ外の企業に応募しても合格しなくなる。在籍するにしても、せいぜい半年にとどめておいたほうがいいと思います」

 11年当時にキャリアデザイン室に在籍していた同僚からも、「何もしないというよどんだ空気が嫌だ。今回は退職勧奨を受けたので会社を辞める。あの部屋にだけは絶対に戻りたくない」という言葉を聞いた。

 ソニーの生産子会社の期間社員として勤務した後、雇い止め撤回のための団体交渉で再就職となり、ソニーの孫会社の正社員となった3人の社員も、疎外感を抱いている。

 3人は昨年7月に孫会社への就職が実現した。しかし、「キャリア育成グループ」に配属されて7カ月が経った現在も、「仕事ではほかの社員と区別され、朝のミーティングへの参加も認められていない」(3人の一人のEさん)という。

疎外感を抱く孫会社の社員たち

 Eさんによれば、「担当する清掃業務に必要ない」という理由でパソコンは支給されていない。そのため、紙の勤務記録表に手書きで出退勤時間を書き込んでいる。

 また、パソコンがないために社内のホームページを見ることができず、「監督者」としてソニー本社から派遣されている上司から情報を得るしかない。ところが、この上司がしばしば情報伝達を失念するために、締め切り直前まで健康診断や予防接種の連絡がなかったという。

 3人の社員は今年2月、上司に処遇の是正を求めたが、上司は「仕事の内�,が違うのだから、ミーティングをほかの社員と一緒にやる必要はない。パソコンも支給しない」との考えを変えなかった。

 ソニー広報センターは「雇用確保のために外部委託していた仕事を取り込むことで採用したため、(孫会社の)事務職の社員とは職場環境が異なる。同社では首都圏でも直接雇用の清掃職が存在しているが、(3人と)就業条件には差がない」と説明している。3人が具体例を挙げて嫌がらせや差別を受けていると語っていることについては、「指摘のような事実は確認していない」と本損に回答している。

 労働法が専門の西谷敏・大阪市立大学名誉教授は、「嫌がらせの有無や程度にもよる」としたうえで、「退職勧奨やキャリアデザイン室への異動、孫会社での処遇が、嫌気が差して辞めるようにしむけることが目的であるならば、法的に許された域を超えてくる」と指摘する。

 企業のメンタルヘルス問題に詳しい生越照幸弁護士は、「度重なる退職勧奨によって、社員本人が精神疾患を発症した場合、企業が労働契約法に基づく安全配慮義務違反を問われる可能性がある」と分析する。

 企業のリストラ策にはさまざまな手法がある。中には、ある日突然、職場への出入りを禁止する「ロックアウト型」の解雇や本人に過大なノルマを課して辞めさせる手法など、ソニーのやり方をはるかにしのぐものもある。

 ソニーだけでなく日本企業の多くが、中高年世代の余剰人員を抱えている。企業からすれば人員スリム化は理由のあることかもしれない。だが、企業業績の悪化→中高年への退職勧奨を続けるかぎり、ビジネスパーソンはつねに不安を抱えながら働くことになる。

管理人より:

若い世代は色んなことに疑問を持ってほしい

http://6707.teacup.com/gamenotatsujinn/bbs/1644

中卒だけで男は十分

http://6707.teacup.com/gamenotatsujinn/bbs/1751

実はBBSで非表示にしているのですが,以下の投稿があったっけ。立川のリモートホストからですが......。

中卒の男なんかいくら金があろうと人間として見れんわ
投稿者:苦労人の大卒女 投稿日:2013年 6月10日(月)02時19分18秒   通報 返信・引用
死ね

とまではいかんが
子供は産むな

話しかけるな

..............だとさ!

無知を脱却する必要がある....

http://6707.teacup.com/gamenotatsujinn/bbs/1577

変態会社もあるように変態人間で日本は溢れている。



http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130615/waf13061507000002-n1.htm

道路脇の側溝に身を潜め、何も知らずに歩く女性の下着を仰ぎ見る-。そんな誰も思いつかないようなハレンチな行為に出た�"が兵庫県警に逮捕された。現場は、神戸の名門女子大や女子高へと続く通学路。暗く狭い溝の中で、女性が通りかかるのをじっと待ち、下からスカートの中を見上げていた�"は「生まれ変わったら『道』になりたい」と…。こんな�"の“異常行動”は、薄気味悪さや気持ち悪さを通り越し、女子大生たちや付近の住民らに恐怖心すら植え付けていた。

のぞき見への執念

 神戸市東灘区の閑静な住宅街の一角。近くに「お嬢様学校」とされる甲南女子大や甲南女子高があり、登下校の女子学生の笑い声が響く。その通学路脇の側溝に侵入し、鉄製のふたの穴越しにのぞいていたとして、兵庫県迷惑防止条例違反の疑いで、同区の会社員(26)が兵庫県警東灘署に逮捕された。

 逮捕�,疑は6月5日午前10時10分ごろ、同区森北町の道路の側溝の中に忍び込み、通行中の女性のスカートの中をのぞくなどしたとしている。

 東灘署によると、側溝は幅約35センチ、深さ約50センチ。会社員はこの狭い空間であお向けに寝転がり、息を潜めて女性が通りすぎるのをひたすら待ち続け、犯行に及んだ。のぞき穴はわずか縦2センチ横10センチ。側溝の中からふたに顔を近づけ、食い入るようにのぞき込んでいたという。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事